-
- 定価:¥61,600
- オンラインショップ価格:¥58,520
なぜ認知症の患者は治療を拒否してしまうのか?その身体拘束は本当に必要なのか? 急性期病院における認知症患者(その疑いがある方を含む)へのケアには、多くの倫理的・実践的な課題が存在します。
本動画教材では、認知症高齢者の視点を疑似体験できる映像と、看護師の視点映像を組み合わせることで、認知症患者の行動や心理を理解し、適切なケアの在り方について考察します。
看護師養成校や院内研修にご利用できる教材です![Vol.01] なぜ治療を拒否するかわかりますか?
[Vol.02] 身体拘束を予防できますか?
-
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
~ 認知症がある患者の行動の意味を理解する~
アルツハイマー型認知症の患者事例を用いて、認知症のある方がなぜ治療を拒否してしまうのかを探ります。
認知症のある方の視点映像を通じて、その行動や心理を理解し、適切な関わり方やケアの一例を解説します。
また、認知症ケアの在り方を深めるためのテストも付属しています。
※認知症の概要がわかる共通ムービー付きIndex
●シリーズ共通movieイントロダクション
〇認知症高齢者の急性期病院の看護について
〇認知症の分類と症状
●アルツハイマー型認知症とその症状から生じる看護課題
●本人視点から学ぶ認知症看護
〇3人称視点
〇看護師視点
〇認知症高齢者視点
〇適切なケアの実践(一例) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
~ せん妄のリスク因子の理解と対応~
術後の血管性認知症が疑われる患者の事例を用いて、せん妄の理解や身体拘束について解説します。
患者の視点を通じて、その状態や心理を理解し、身体拘束の回避や認知症が疑われる患者への適切なケアの一例を解説します。
また、理解を深めるためのテストも付属しています。
※認知症の概要がわかる共通ムービー付きIndex
●シリーズ共通movieイントロダクション
〇認知症高齢者の急性期病院の看護について
〇認知症の分類と症状
●血管性認知症とせん妄の関係と看護課題
●本人視点から学ぶ認知症看護
〇3人称視点
〇看護師視点
〇高齢者視点(認知症の疑いあり)
〇適切なケアの実践(一例)