-
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■原子量(原子量とは) ■分子量(分子量の求め方、式量) ■物質量(物質量とは) ■パーセント濃度(質量パーセント濃度、質量体積パーセント濃度、体積パーセント濃度) ■モル濃度(モル濃度の計算)
Index
●原子量
●分子量
●物質量
●パーセント濃度
●モル濃度 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
上気道の疾患として副鼻腔炎や扁桃炎、多発血管炎性肉芽腫症、喉頭癌など、肺疾患として肺炎、肺結核症、真菌症、間質性肺炎、肺気腫、気管支喘息、肺うっ血・肺水腫、肺塞栓症、肺癌などについて疾患の原因から説明し、また胸膜と縦隔の疾患についても解説します。
Index
●上気道の疾患
〇上気道の炎症
〇上気道の腫瘍
●肺炎
〇細菌性肺炎
〇肺結核症
〇肺真菌症
●換気障害
〇間質性肺炎
〇閉塞性肺疾患
●肺の循環障害
〇肺うっ血・肺水腫
〇肺塞栓症・肺梗塞
〇肺高血圧症
●肺癌
●胸膜と縦隔の疾患
〇胸膜の疾患
〇縦隔の疾患 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
肝臓と胆嚢・胆道、膵臓の構造と機能について簡潔に説明し、肝疾患として急性肝炎や慢性肝炎、ウイルス性肝炎(A 型、B 型、C 型)、脂肪性肝疾患、肝硬変症、肝癌など、胆嚢・胆道疾患として胆嚢炎や胆石症、胆管癌など、膵疾患として急性膵炎と慢性膵炎、膵癌などを解説します。
Index
●肝炎
〇肝臓の構造
〇ウイルス性肝炎
●アルコール性肝障害とNAFLD
〇アルコール性肝障害
〇非アルコール性脂肪性肝疾患
●自己免疫性肝疾患
●肝硬変
●肝腫瘍
●胆道系の疾患
〇胆石症
〇胆道系の腫瘍
●膵臓の疾患
〇膵炎
〇膵臓の腫瘍 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
腎臓の構造と機能について簡潔に説明し、腎疾患として糸球体腎炎、ネフローゼ症候群、腎盂腎炎、腎不全、腎癌など、尿路疾患として尿路結石症や水腎症、尿路癌など、生殖器系の疾患として前立腺肥大症、前立腺癌、子宮筋腫、子宮頸癌、子宮体癌、生線腫瘍、性感染症などを解説します。
Index
●糸球体病変
〇原発性糸球体病変
〇二次性糸球体病変
●腎盂腎炎と多発性嚢胞腎
〇腎盂腎炎
〇多発性嚢胞腎
●尿路結石と腫瘍
〇尿路結石症
〇腫瘍性疾患
●男性生殖器の疾患
〇前立腺の疾患
〇精巣の疾患
●女性生殖器の疾患
〇外陰・腟・子宮頸部の疾患
〇子宮体部の疾患
〇卵巣の疾患
〇絨毛性疾患
●乳腺の疾患 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
内分泌とホルモン、フィードバック機構などについて簡潔に説明し、下垂体の疾患として下垂体腺腫や尿崩症など、甲状腺の疾患としてクレチン症やバセドウ病、橋本病、甲状腺癌など、副腎の疾患としてアジソン病やクッシング症候群など、膵島の疾患として膵島腫瘍などを解説します。
Index
●下垂体の疾患
〇下垂体前葉の疾患
〇下垂体後葉の疾患
●甲状腺の疾患
〇甲状腺の機能異常
〇甲状腺腫瘍
●副甲状腺の疾患
●副腎の疾患
〇副腎皮質の疾患
〇副腎髄質の疾患
●膵島の疾患
〇膵内分泌腫瘍
〇多発性内分泌腫瘍症 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
脳・神経系の構造と機能について簡潔に説明し、循環障害として脳梗塞や脳内出血、クモ膜下出血、硬膜外血腫、硬膜下血腫など、感染症として細菌性髄膜炎やウイルス性脳炎など、変性疾患としてアルツハイマー病やパーキンソン病、ALS など、また脱髄疾患や脳腫瘍、末梢神経の疾患についても解説します。
Index
●脳血管障害
〇脳の血管系
〇虚血性脳血管障害
〇出血性脳血管障害と外傷
●脳・神経系の感染症
〇細菌感染症
〇ウイルス感染症
●変性疾患と脱髄疾患
〇変性疾患
〇脱髄疾患
●脳腫瘍
●末梢神経の疾患
〇末梢神経障害
〇末梢神経腫瘍 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
骨の構造と成長について簡潔に説明し、骨疾患として骨折や骨髄炎、骨粗鬆症、骨軟化症・くる病、骨腫瘍など、関節疾患として変形性関節症や関節リウマチ、椎間板ヘルニア、軟部の疾患として筋ジストロフィーと軟部腫瘍について解説します。
Index
●骨の構造と骨折
〇骨の構造と成長
〇骨折
●代謝性骨疾患6
〇骨粗鬆症
〇くる病・骨軟化症
●骨髄炎
●骨系統疾患
●骨腫瘍
〇原発性骨腫瘍
〇転移性骨腫瘍
●関節の疾患
〇変形性関節症
〇関節リウマチ
〇椎間板ヘルニア
●軟部組織の疾患
〇筋ジストロフィー
〇軟部腫瘍 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 物質の三態(固体、液体、気体、熱運動) ■ 圧力(気圧、大気圧、Pa、mmHg、Torr) ■ 浸透圧(塩分濃度、半透膜) ■ 膠質浸透圧(毛細血管、タンパク質、血圧、拡散) ■ コロイド溶液(コロイド粒子、透析)
Index
●物質の三態
●圧力
●浸透圧
●膠質浸透圧
●コロイド溶液 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 化学反応と熱(化学反応式、発熱反応、吸熱反応) ■ 活性化エネルギー(活性化エネルギーとは) ■ 触媒(酵素、タンパク質の変性) ■ 反応速度(反応速度に影響を与える3 つの要因)■ 代謝におけるエネルギー(三大栄養素、糖質、解糖系、ATP)
Index
●化学反応と熱
●活性化エネルギー
●触媒
●反応速度
●代謝におけるエネルギー -
- 定価:¥154,000
- オンラインショップ価格:¥146,300
現在栄養学は、栄養素の働きを考える食物栄養学から栄養と健康所帯や疾病との関係などを科学的に解明する人間栄養学へと発展を遂げています。人間栄養学の知識は栄養士・管理栄養士はもちろん、病院や施設で患者さんや利用者さんと向き合う看護や福祉の分野でも必要不可欠です。リニューアルされた第4版は、栄養素の働きや消化・吸収、そして代謝など栄養学の基礎となる内容から、ライフステージや疾病との関係などの応用まで、栄養や看護、福祉の学生の方々に必要な情報満載のシリーズです。
[Vol.01] 栄養素の種類とはたらき
[Vol.02] 栄養素の消化・吸収
[Vol.03] 栄養素の代謝
[Vol.04] ライフステージと栄養
[Vol.05] 疾病と栄養
-
- 定価:¥184,800
- オンラインショップ価格:¥175,560
高等教育で理科を履修していない学生を対象に、解剖生理学や生化学を学ぶ前に必要な生物・化学・物理の初歩的な知識を、先生キャラと学生キャラの面白おかしい掛け合いで解説していきます。初学者が一人で気軽に視聴できる番組となっておりますので、リメディアル教育の自己学習用教材として最適です。
[Vol.01] 細胞
[Vol.02] 遺伝情報
[Vol.03] 細胞の増殖
[Vol.04] 生殖
[Vol.05] 組織と器官
[Vol.06] ホメオスタシス
-
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■酸とは ■塩基とは ■電離平衡 ■pH ■緩衝作用
Index
●酸と塩基
●電離度
●pH
●中和反応
●緩衝作用 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■水 ■糖質 ■脂質 ■タンパク質 ■核酸
Index
●水
●タンパク質
●脂質
●糖質
●核酸 -
- 定価:¥563,200
- オンラインショップ価格:¥535,040
大変ご好評いただいた「目で見る病気」を全面的にアップデートし、ハイビジョン画質※の全16巻構成で改版します!前半7巻の"総論"では、炎症や循環障害、腫瘍など、臓器の違いを超えて共通にみられる病気の原因や成り立ちを、後半9巻の"各論" では、各器官に生じる病気の特徴を、豊富な資料写真とリアルなCGで解説します。
※HD画質は動画配信サービス(ビジュラン)でのご提供となります。DVDは仕様上SD画質となります。
[Vol.01] 細胞・組織の障害
[Vol.02] 炎症と免疫
[Vol.03] 感染症
[Vol.04] 循環障害
[Vol.05] 代謝障害
[Vol.06] 先天異常と遺伝子異常
[Vol.07] 腫瘍
[Vol.08] 循環器系の疾患
[Vol.09] 血液・造血器系の疾患
[Vol.10] 呼吸器系の疾患
[Vol.11] 消化管の疾患
[Vol.12] 肝・胆・膵の疾患
[Vol.13] 腎・泌尿器・生殖器系の疾患
[Vol.14] 内分泌系の疾患
[Vol.15] 脳・神経の疾患
[Vol.16] 骨・関節・軟部の疾患
-
- 定価:¥184,800
- オンラインショップ価格:¥175,560
高等教育で理科を履修していない学生を対象に、解剖生理学や生化学を学ぶ前に必要な生物・化学・物理の初歩的な知識を、先生キャラと学生キャラの面白おかしい掛け合いで解説していきます。初学者が一人で気軽に視聴できる番組となっておりますので、リメディアル教育の自己学習用教材として最適です。
[Vol.01] 物質とは
[Vol.02] 物質の量の表し方
[Vol.03] 物質の状態
[Vol.04] 化学反応
[Vol.05] 酸と塩基
[Vol.06] 生体を構成する物質
-
- 定価:¥61,600
- オンラインショップ価格:¥58,520
在宅看護のアセスメント演習のための事例紹介動画です。疾病や障害を抱えながら生活する患者さんと介護する家族の理解を深めるために、在宅療養に至るまでの経過、身体面や精神心理面の変化、家族の心配や不安などの問題について、モデルを通して紹介し、訪問看護師の役割や援助を見ていきます。在宅看護の看護過程を学ぶ、臨地実習前のイメージづくり、グループディスカッションなどでぜひご活用ください!
[Vol.01] 慢性期脳梗塞患者の看護事例
[Vol.02] がん終末期患者の看護事例