-
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
部分浴の目的、部分浴の温熱効果、足浴の援助、足浴後のケア(爪のきり方、ヤスリのかけ方、マッサージ、指圧)、糖尿病患者の足浴、手浴の援助(体位の整え方、洗い方など)
Index
●イントロダクション
●部分浴の実際
〇足浴の準備
〇足浴の実施
〇糖尿病足病変の足浴
〇足浴後のケア(爪切り、マッサージ・指圧)
〇手浴の実施 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
食事前の準備、クロックポジション、お箸、スプーンの使い方、自力で食事ができない患者への援助、誤嚥予防、誤嚥しやすい患者への援助、誤嚥した場合の処置など
Index
●イントロダクション
●食事介助の実際
・食事前の準備
・自力で食事ができる患者様への援助
・食事に介助が必要な患者様への援助
●誤嚥予防
・嚥下障害がある患者様への援助
・誤嚥した場合の対応 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
アセスメント、口腔ケアシステム、口腔ケアの実際(自立、全介助)、口腔ケアの介助技術(保湿、開口困難、口腔内洗浄、ブラッシング)、義歯、舌苔の除去、ICUでの口腔ケア
Index
●イントロダクション
●口腔ケアシステム
●口腔ケアの実際
〇自分で口腔ケアが行える場合
〇口腔ケアシステムを応用した口腔ケア(ファーラー位で全介助の場合)
●口腔ケアの介助技術
〇口腔の保湿
〇開口困難な場合の工夫
〇口腔内の洗浄法
〇ブラッシング
●義歯
●舌苔の除去
●ICUでの口腔ケア -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
経腸栄養剤、経鼻栄養法(チューブの挿入、栄養物の注入、実施 中の管理、チューブの抜去)、胃瘻(栄養物の注入、日常の胃瘻管理)
Index
●イントロダクション
●経腸栄養剤
●経管栄養法の実際
〇チューブの挿入
〇チューブの固定
〇栄養物の注入
〇経管栄養法実施中の管理
〇チューブの抜去
●胃瘻栄養法の実際
〇胃瘻栄養法とは
〇半固形食
〇栄養物の注入
〇水分補給
〇日常の胃瘻管理 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
輸液の目的、点滴静脈内注射法(輸液セットの接続方法、刺入部位のアセスメント、静脈留置針の穿刺方法、翼状針の穿刺方法、固定方法、輸液中の援助、輸液ポンプの使い方など)、中心静脈カテーテル法(中心静脈栄養の援助、刺入部位のケアなど)
Index
●イントロダクション
●点滴静脈内注射法の実際
〇実施前の準備
・物品の準備
・輸液ルートの接続
〇輸液の実施
〇輸液中のケア
〇点滴の抜去
●ヘパリンロックと三方活栓の使用方法
〇ヘパリンロック
〇三方活栓
●中心静脈カテーテル法の実際
〇中心静脈カテーテル法とは
〇中心静脈カテーテルの管理
〇日常生活行動の注意 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
持続硬膜外麻酔の目的、硬膜外麻酔の実際(実際前の準備、穿刺の補助、処置中のケア、実施中の管理など)、持続皮下注入の目的、持続皮下注入の実際(皮下注入部位、刺入方法、注入中の管理など)
Index
●イントロダクション
●持続硬膜外麻酔の実際
〇実施前の準備
〇硬膜外カテーテル留置の援助
〇実施中の管理
・持続投与
・1回投与
・日常の管理
●持続皮下注入の実際
〇持続皮下注入の適応と準備
〇持続皮下注入の実施
〇持続皮下注入の管理
〇持続皮下注入(インスリンポンプの使用) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
輸血の目的、成分輸血の実際(輸血の適応、輸血前に必要な検査、血液製剤の管理、血液センターの業務、輸血前の確認、輸血セットの接続方法、実施中のケア、輸血による感染症・副作用など)、自己血の採血方法(回収法、希釈法、貯血法など)、緊急時の輸血方法など
Index
●イントロダクション
●輸血の実際(成分輸血)
〇事前準備
〇実施前の準備
〇輸血の実施
〇輸血終了後
●自己血の採血方法
●緊急時の輸血 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
実際の脳梗塞患者の発症から急性期・回復期、そして在宅移行までの経過を、当時の資料映像や再現映像とともに紹介します。
コーンの危機・障害受容モデルに基づいて、各段階におけるリアルな患者の心理過程や、その時々の看護実践を学ぶことができます。Index
●【イントロダクション】
●【障害とは ~障害を負った人の心~】
●【実際の患者から学ぶ 危機・障害受容モデル】
〇ショックの段階
〇回復への期待の段階
〇悲嘆の段階
〇防衛/回復への努力の段階
〇適応の段階 -
- 定価:¥10,450
- オンラインショップ価格:¥9,927
■STARTプログラムの概要 ■レッスン1 学習時の約束 ■レッスン2 感情を理解するための論理的な考え方I:同じ気持ちと違う気持ち ■レッスン3 感情を理解するための論理的な考え方II:なぜそうなったの?感情変化の原因の理解
※この商品は試写対象外となります。
Index
●イントロダクション
●STARTプログラムとは
●レッスン1 学習時の約束
●レッスン2 感情を理解するための論理的な考え方Ⅰ
●レッスン3 感情を理解するための論理的な考え方Ⅱ -
- 定価:¥10,450
- オンラインショップ価格:¥9,927
■レッスン4 注意集中の基本 ■レッスン5 注意集中の妨害への対応 ■レッスン6 注意の移行:指示と変化へのすばやい対応 ■レッスン7 ストップI:興奮への対応 ■レッスン8 ストップII:イライラへの対応
※この商品は試写対象外となります。
Index
●イントロダクション
●注意集中の学習の概要
●レッスン4 注意集中の基本
●レッスン5 注意集中の妨害への対応
●レッスン6 注意の移行
●興奮・イライラへの対応の学習の概要
●レッスン7 ストップⅠ(興奮への対応)
●レッスン8 ストップⅡ(イライラへの対応) -
- 定価:¥10,450
- オンラインショップ価格:¥9,927
■レッスン9 友だちになるためのゴールI:行動の予測 ■レッスン10 友だちになるためのゴールII:グループへの参入 ■レッスン11 友好的な問題解決I:感情コントロール ■レッスン12 友好的な問題解決II:ゆずりあい
※この商品は試写対象外となります。
Index
●イントロダクション
●友だちになるための学習の概要
●レッスン9 友達になるためのゴールⅠ(行動の予測)
●レッスン10 友達になるためのゴールⅡ(グループへの参入)
●友好的な問題解決の学習の概要
●レッスン11 友好的な問題解決Ⅰ(感情コントロール)
●レッスン12 友好的な問題解決Ⅱ(ゆずりあい) -
- 定価:¥10,450
- オンラインショップ価格:¥9,927
■レッスン13 はっきりしない不快な感情の理解I:自分自身 ■レッスン14 はっきりしない不快な感情の理解II:友だち ■レッスン15 善意に解釈することI:身体的な挑発 ■レッスン16 善意に解釈することII:身体的な挑発に対する対応 ■レッスン17 善意に解釈することIII:グループへの参入 ■レッスン18 仲間はずれに対する対応
※この商品は試写対象外となります。
Index
●イントロダクション
●はっきりしない不快な感情の理解の学習の概要
●レッスン13 はっきりしない不快な感情の理解Ⅰ(自分自身)
●レッスン14 はっきりしない不快な感情の理解Ⅱ(友だち)
●善意の解釈・仲間はずれに関する学習の概要
●レッスン15 善意に解釈することⅠ(身体的な挑発)
●レッスン16 善意に解釈することⅡ(身体的な挑発に対する対応
●レッスン17 善意に解釈することⅢ(グループへの参加)
●レッスン18 仲間はずれに対する対応 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
健康歴の聴取、一般状態、皮膚・爪、頭頸部、眼、耳、胸部・呼吸器のフィジカルアセスメントについて、5歳児を例に見ていきます。また、アセスメントをスムーズに行うための部屋・器具の準備、そして、幼児への接近方法についても具体的に解説しています。
Index
●イントロダクション~準備
●健康歴の聴取
●一般状態のアセスメント
●皮膚・爪のアセスメント
●頭頸部のアセスメント
●眼のアセスメント
●耳のアセスメント
●胸部・呼吸器のアセスメント
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
心臓・血管系、腹部、鼠径・生殖器、骨格・筋、神経系のフィジカルアセスメントについて、5歳児を例に見ていきます。幼児の心臓、生殖器の解剖・生理学的な特徴についても解説しています。番組の最後には、Vol.1、2を通した、幼児のフィジカルアセスメントの進め方、注意点についてのまとめがあります。
Index
●イントロダクション
●心臓・血管系のアセスメント
●腹部のアセスメント
●鼠径部・生殖器のアセスメント
●骨格・筋・運動系のアセスメント
●神経系のアセスメント
●結果の説明~ポイントのまとめ -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
小児のフィジカルアセスメントは、年齢・月齢によって、実施する内容や診察するポイントが大きく異なります。この番組では、6ヶ月児を例に実際の乳児のフィジカルアセスメントを見ていきます。また、異なる月齢児のアセスメント映像と対比させながら、月齢・状況に応じたアセスメントについても解説しています。
Index
●イントロダクション~準備
●一般状態・頭頸部のアセスメント
●胸部のアセスメント
●腹部のアセスメント
●股関節・生殖器のアセスメント
●眼・耳・口・鼻のアセスメント
●発達のアセスメント~ポイントのまとめ -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
経口与薬で知っておきたい小児の薬物動態、食行動の発達、嚥下機能、さらに知的機能やコミュニケーション能力などの基礎知識を説明します。なぜ薬用量が少ないのか、誤嚥や窒息を起こしやすいのか、スムーズに服薬させるにはどうすればよいのかといった視点で解説し、正確で安全にそして苦痛の少ない経口与薬を行うための知識を紹介します。また与薬における6Rについても説明しています。
Index
●イントロダクション
●薬用量と小児の薬物動態
●薬の剤形と小児の食行動の発達
●経口与薬に必要な知的機能・コミュニケーション能力
●与薬における6つのRight -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
経口与薬の準備として、処方指示箋の照合、薬の準備(液剤・散剤)、与薬に使う物品の準備について手順を追って紹介します。また1歳児の経口与薬では、スプーンや乳首、散剤を団子状にして投与する方法を紹介し、スムーズに服用させる工夫を見ていきます。4歳児の経口与薬では、服薬を拒否する場合にどのようなかかわりが必要かに焦点を当て、納得させて服薬させるプリパレーションの実際を見ていきます。
Index
●イントロダクション
●薬の準備
●経口与薬の実際(1歳3ヶ月)
●経口与薬の実際(4歳4ヶ月) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
錠剤を処方された学童(小学3年生)が苦痛なく服薬できるようにするための、投与方法やかかわりを見ていきます。また、服薬を拒否する学童に対して、薬の必要性を理解させるかかわりを紹介します。さらに家庭でできる経口与薬の工夫を紹介し、食品との相互作用、服薬補助ゼリーを使った方法などを見ていきます。
Index
●イントロダクション
●経口与薬の実際(小学3年生)
●服薬を拒否する場合
●家庭でできる経口与薬の工夫 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
小児が在宅生活に移行するまでの訪問看護師が行う支援について訪問看護ステーションの選定、退院前カンファレンス、試験外泊の様子を見ていきます。また児童発達支援センターの様子を紹介します。
Index
●イントロダクション
●訪問看護師が行う在宅ケア移行への支援
〇在宅ケア移行までの流れ
〇訪問看護ステーションの選定
〇退院前カンファレンス
〇先輩ご家族のお宅への訪問
〇試験外泊
〇在宅ケアの開始
〇訪問看護師へのインタビュー(小児在宅ケアへの取り組み、課題、展望)
●児童発達支援センター楽田 RAKUDA -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
小児訪問看護の7つのポイントを解説し、学童期の男児、就学前女児の訪問看護の実際を紹介します。また家族、訪問看護師に小児在宅ケアへの思いを語ってもらっています。
Index
●イントロダクション
●小児訪問看護の実際1(しはるくん8歳)
〇しはるくんプロフィール
〇小児訪問看護の実際
〇他に利用している在宅医療サービス
〇母親へのインタビュー
〇訪問看護師へのインタビュー
●小児訪問看護の実際2(まあやちゃん5歳)
〇まあやちゃんプロフィール
〇小児訪問看護の実際
〇相談支援専門員への相談
〇両親へのインタビュー
〇訪問看護師へのインタビュー
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
長谷川ももか(4歳女児)ちゃんは、喘息の発作で入院することになりました。この事例では、アセスメントの視点として入院や処置による苦痛やストレス、家族の不安、喘息コントローラーの怠薬など、看護援助で生じる問題や母親に生じている問題に注目し、入院から退院までの看護場面を紹介します。
Index
●イントロダクション
●2月15日PM10:00~(救急外来での診察)
●2月15日PM11:45~(入院時の観察と処置)
●2月16日AM0:45~(家族からの情報聴取)
●2月16日AM9:00~(入院中の観察と日常生活の援助)
●2月18日AM10:00~(退院指導) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
佐々木光(8歳 男児)くんは、ネフローゼ症候群で入院することになりました。この事例では、アセスメントの視点として、倦怠感や浮腫による身体的苦痛、初めての入院に対する子どもの不安、親の不安、腎生検に対する不安、腎生検後の苦痛、ステロイド薬長期使用による副作用の可能性などに注目し、入院から退院までの看護場面を紹介します。
Index
●イントロダクション
●11月4日PM1:30~(外来での診察)
●11月4日PM2:30~(入院時の看護)
●11月25日PM3:00~(腎生検前日の看護)
●11月26日AM9:00~(腎生検とその後の看護)
●12月18日PM3:30~(日常生活の看護1)
●12月19日PM6:00~(日常生活の看護2) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
鈴木美羽(生後5ヵ月 女児)ちゃんは、急性胃腸炎で入院することになりました。この事例では、アセスメントの視点として、水分摂取不足、脱水、臀部のびらんの可能性、悪心嘔吐による苦痛、家族の不安、感染防止など看護援助で生じる問題や家族に生じている問題に注目し、入院から退院までの看護場面を紹介します。
Index
●イントロダクション
●10月9日AM9:00~(外来での診察)
●10月9日AM10:00~(入院時の処置と家族への対応)
●10月9日AM10:50~(感染への対応と技術指導)
●10月9日AM11:45~(家族への聴取)
●10月9日PM6:30~(経過観察) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
田中陽菜(在胎週数31週5日 女児)ちゃんは、緊急帝王切開にて体重1660gで生まれ NICUへ入院することになりました。この事例では、アセスメントの視点として、低出生体重児の胎外生活への適応、父親の不安、母親の自責の念、母子の愛着形成、母体の回復、育児への不安など家族に生じている問題に着目し、日齢0?50日までの看護場面を紹介します。
Index
●イントロダクション
●9月27日AM7:00~『父親の初回面会(日齢0日)』
●9月28日AM10:00~『母親の初回面会(日齢1日)』
●9月29日AM9:00~『看護援助の場面①(日齢2日)』
●10月2日PM2:30~『看護援助の場面②(日齢5日)』
●10月15日PM2:30~『看護援助の場面③(日齢18日)』
●11月16日PM2:00~『退院に向けての場面(日齢50日)』