-
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
佐々木光(8歳 男児)くんは、ネフローゼ症候群で入院することになりました。この事例では、アセスメントの視点として、倦怠感や浮腫による身体的苦痛、初めての入院に対する子どもの不安、親の不安、腎生検に対する不安、腎生検後の苦痛、ステロイド薬長期使用による副作用の可能性などに注目し、入院から退院までの看護場面を紹介します。
Index
●イントロダクション
●11月4日PM1:30~(外来での診察)
●11月4日PM2:30~(入院時の看護)
●11月25日PM3:00~(腎生検前日の看護)
●11月26日AM9:00~(腎生検とその後の看護)
●12月18日PM3:30~(日常生活の看護1)
●12月19日PM6:00~(日常生活の看護2) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
長谷川ももか(4歳女児)ちゃんは、喘息の発作で入院することになりました。この事例では、アセスメントの視点として入院や処置による苦痛やストレス、家族の不安、喘息コントローラーの怠薬など、看護援助で生じる問題や母親に生じている問題に注目し、入院から退院までの看護場面を紹介します。
Index
●イントロダクション
●2月15日PM10:00~(救急外来での診察)
●2月15日PM11:45~(入院時の観察と処置)
●2月16日AM0:45~(家族からの情報聴取)
●2月16日AM9:00~(入院中の観察と日常生活の援助)
●2月18日AM10:00~(退院指導) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
産科入院中の生活
初産婦の聖子さんは、男児を出産しました。母子ともに健康で産後の産院での生活が始まりますが、思うように授乳ができずストレスを感じています。この事例では、授乳支援や搾乳支援の場面、退院調整の場面、またオムツ交換や沐浴、臍処置に不安を感じている場面を紹介します。
Index
●場面1 出産直後の家族対面
●場面2 オムツ交換:産後1日
●場面3 授乳支援:産後1日
●場面4 搾乳支援:産後2日
●場面5 退院準備:産後3日
●場面6 沐浴指導:産後3日
●場面7 授乳の方針:産後3日
●場面8 臍処置:産後4日
●場面9 退院指導:産後4日 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
家族との生活
初産婦の聖子さんは、二世帯住宅で夫の両親と暮らしています。子育てに対する不安を抱え、義父母との関わりではプレッシャーを感じています。この事例では、授乳や赤ちゃんの世話に追われ、疲れと不安が蓄積していく場面や、また初めての孫を持った義父母との関わりの場面も紹介します。
Index
●産後16日(深夜)
●産後17日(朝)
●産後17日(夜)
●産後18日(夕方)
●産後18日(深夜) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
産科退院後の生活
初産婦の聖子さんは、本日、産科を退院し自宅に帰ってきました。退院指導の助産師にさまざまな不安をうけています。この事例では、初めての子育てをする聖子さんが抱えている不安を中心に退院後の生活場面を紹介します。Index
●退院の日(自宅):産後5日
●退院の日(夜)
●深夜1時半
●翌日(19時):産後6日 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
原案監修者で緩和医療専門医の大津医師自身が出演し、緩和ケアの知識やテクニックなどついて語っています。緩和ケアの歴史、緩和ケアはどこで受けるか、患者に対する緩和ケアの実践、およびテクニックについて解説し、また事例を通して緩和ケアの効果について紹介します。
Index
●イントロダクション
●緩和ケアの歴史
●緩和ケアとは
●緩和ケアはどこで受けるか
●患者に対する緩和ケアの実践
●患者に対する緩和ケアのテクニック
●緩和ケアの効果 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
グローバルヘルスに関する国際機関として、ICN、WHO、UNICEF、UNFPA、WorldBank、JICAの概要を解説します。また、金井Pak雅子(ICN理事)、平林国彦(UNICEF東京事務所代表)、池上清子(UNFPA東京事務所前所長)のインタビューを収録していいます。
Index
●グローバルヘルスに関する国際機関
〇ICN
〇WHO
〇UNICEF
〇UNFPA
〇World Bank
〇JICA
●金井 Pak 雅子(ICN理事)インタビュー
●平林国彦(UNICEF東京事務所代表)インタビュー
●池上清子(UNFPA東京事務所前所長)インタビュー -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
グローバルヘルスに関する問題として、貧困、感染症(エイズ、結核、マラリア、急性呼吸器感染症(ARI)、下痢症など)、人口問題(世界人口、難民)、母子保健、ミレニアム開発目標などについて解説します。
Index
●イントロダクション
●貧困
●感染症
〇AIDS
〇結核
〇マラリア
〇急性呼吸器感染症(ARI)
〇下痢症
〇その他
●世界人口問題
〇世界人口
〇難民
●母子保健
●ミレニアム開発目標(MGDs) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
世界の看護の動向(アメリカ、イギリス、オーストラリア、ロシア、ブラジル、アフリカ地域、イスラム諸国)、日本における国際看護の現状(訪日外客数、外国人ケアの現状)について解説します。またグローバル化に向けた病院への取り組みとして、亀田メディカルセンターを紹介します。
Index
●イントロダクション
●世界の看護の動向
〇アメリカ
〇イギリス
〇オーストラリア
〇ロシア
〇南米(ブラジル)
〇アフリカ地域
〇イスラム諸国
●日本における国際看護の現状
〇訪日外客数
〇外国人ケアの現状
●グローバル化に向けた病院の取り組み(亀田メディカルセンター)
A -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
痛みの概念、及び、体性深部痛(筋肉痛、関節痛)、口腔顔面痛(歯痛、顎関節痛)、頭痛(片頭痛、群発頭痛、緊張型頭痛)、内臓痛(胸痛、腹痛)、泌尿器の痛み(腎臓の異常、排尿時の痛み)、産婦人科領域の痛み(中間痛、月経困難、陣痛)、がん性疼痛などについて解説します。
Index
●イントロダクション
●痛みの概念
●いろいろな痛み
〇体性深部痛(筋肉痛、関節痛)
〇口腔顔面痛(歯痛、顎関節痛)
〇頭痛(片頭痛、群発頭痛、緊張型頭痛)
〇内臓痛(胸痛、腹痛)
〇泌尿器系の痛み(腎臓の異常、排尿時の痛み)
〇産婦人科領域の痛み(中間痛、月経困難、陣痛)
〇がん性疼痛 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
痛みとは何かについて、痛みを「侵害受容性の痛み」「神経障害性の痛み」「心因性の痛み」に分類し、痛みの原因やメカニズムなどについて説明します。また痛みへの対処として、ペインクリニックで行われている薬物療法、神経ブロック、慢性の痛みへの対応などについて解説します。
Index
●イントロダクション
●痛みってなに?
〇侵害受容性の痛み
〇神経障害性の痛み
〇心因性の痛み
●ペインクリニックとはどんなところ?
〇薬物療法
〇神経ブロック -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
退院後の育児支援として、新生児訪問、母乳育児支援外来、産後1ヵ月健康診査を紹介します。新生児訪問では、新生児の身体計測や母親の全身状態の観察、母乳育児支援外来では、乳汁分泌状況や授乳状況、児の体重増加の観察と母親に対する情緒的サポート、産後1ヵ月健康診査では、母体の健康診査と新生児の健康診査について解説します。
Index
●新生児家庭訪問の実際
〇イントロダクション
〇新生児の身体計測
〇褥婦の身体状況
●母乳育児支援外来の実際
●産後1ヵ月健康診査の実際
〇褥婦の健康診査
・全身状態の観察
・産後うつ病のスクリーニング
〇新生児の健康検査
・発育状態の評価
・養育状況の評価 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
退院に向けて、母親と新生児の生活に対する支援の実際、沐浴支援について紹介します。退院に向けての支援では、産褥1ヵ月頃までにおこる母体の変化とその対処、自宅での新生児との生活における注意点、出産後利用できる社会資源について説明します。沐浴支援では、父親に対する実際の沐浴支援の手順や方法を解説します。
Index
●退院に向けての支援-褥婦の生活-
〇身体の変化
〇生活状況
〇家族計画
●退院に向けての支援-新生児の生活-
〇室内環境
〇新生児に起こりやすいトラブル
〇新生児の活動
〇母乳育児支援外来や新生児家庭訪問の紹介
●沐浴支援の実際
〇沐浴環境の準備
〇衣服の準備
〇服の脱がせ方
〇抱き方
〇洗う手順
〇服の着せ方
〇臍の手入れ -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
産褥1日目、2日目を例に母体の退行性変化と進行性変化、また母親の心理社会的側面の観察の実際を紹介します。退行性変化の観察では、母親の全身状態、子宮復古状態、悪露の観察、進行性変化では、乳汁分泌の仕組みや乳房の観察、母乳分泌状況などについてわかりやすく解説します。また、マタニティブルーズや分娩の想起などに関する観察や支援についても見ていきます。
Index
●全身状態
〇バイタルサイン
〇排泄状況
●退行性変化
〇子宮復古状態
〇悪露の状態
〇会陰裂傷の程度
●進行性変化
〇進行性変化のしくみ
〇観察項目(乳房・乳頭・副乳)
〇観察の実際
●心理社会的側面 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
出生直後からの育児支援として、カンガルーケア、母子同室支援、母乳育児支援を紹介します。カンガルーケアではその効果や背景、母子同室支援では新生児との生活の仕方、母乳育児支援では初乳から成乳への変化や授乳姿勢、ラッチオンなどについて、実際の映像とCGを交えて解説します。
Index
●カンガルーケアの実際
〇カンガルーケアの定義・歴史
〇カンガルーケアの効果
●母子同室支援の実際
●授乳支援の実際
〇乳房・乳頭の観察
〇授乳姿勢
〇授乳のサイン
〇ラッチオン
〇排気 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
Index
●イントロダクション
●事前準備
●保健福祉施設での実習
●病院実習
●在宅訪問実習
●情報保護 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
実習の心得
通学時や実習先での身だしなみ(服装、髪の毛、化粧、爪、ユニフォーム)、実習前や実習中の体調管理(食事、睡眠、感染予防)、実習先での挨拶や言葉遣い(敬語、専門用語)、また実習中に得た情報に対する情報保護について解説します。
Index
●イントロダクション
●「実習」のねらい
〇実習のねらい
〇実習の成り立ち
●身だしなみ
〇実習施設に向かう身支度
〇実習施設内の身支度
●挨拶・言葉遣い
〇挨拶
〇言葉遣い
〇敬語
〇専門用語
●体調管理
〇食事
〇睡眠
〇感染予防
●実習でしてはいけないこと
〇金品を受け取る
〇自己判断で行動する
〇公私混同する -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
周産期には、身体的、精神的にさまざまな問題が生じることもあります。この番組では、妊娠期に起こりやすい妊娠高血圧症候群、貧血、体重増加について、解説します。また、モデルを使用して、貧血のある妊婦に対して行われる保健指導について紹介します。
Index
●妊娠期に起こりやすい異常
●妊婦への保健指導~鉄欠乏性貧血のある妊婦への例~ -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
安全に分娩を行うためには、医療職による適切な支援が必要です。この番組では、実際の分娩時の様子を交えながら、分娩時に必要な手技や支援について説明します。また、母親が安全に育児をしていくために行われる、産後の授乳指導や沐浴指導についても紹介します。
Index
●分娩期の支援
〇分娩介助の必要物品と準備
〇分娩介助技術とケア
●産後の保健指導
〇授乳指導、清潔・オムツ交換の指導
〇沐浴指導 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
この番組では、妊婦健康診査、分娩時、産後の保健指導、1ヵ月健康診査の実際の映像を通して、周産期の母子に対して、どのような支援が行われているか、助産師や看護師がどのように関わっているかを紹介します。
Index
●妊娠期
〇妊娠健康診査
〇妊娠期の保健指導
●分娩期
〇分娩期のケア
〇産後の保健指導
●一ヵ月健康診査
〇褥婦の一ヵ月健康診査
〇産褥期の保健指導
〇乳児の一ヵ月健康診査
〇乳児期への保健指導 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
フィジカルアセスメントから見えてくる所見の例を身近な所見を中心に、実際の画像やCGで解説します。
Index
●イントロダクション
●一般状態のアセスメント所見
●皮膚・爪のアセスメント所見
●頭頸部のアセスメント所見
●眼のアセスメント所見
●耳のアセスメント所見
●呼吸器のアセスメント所見
●心臓・血管系のアセスメント所見
●乳房・腋窩のアセスメント所見
●腹部のアセスメント所見
●筋・骨格のアセスメント所見
●神経系のアセスメント所見 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
腹部、筋・骨格、神経系の構造と機能、そしてアセスメントの進め方について見ていきます。外見では見えにくい関節の動きは、X線像を使ってわかりやすく解説します。
Index
●イントロダクション
●腹部のアセスメント
●筋・骨格のアセスメント
●神経系のアセスメント -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
呼吸器、心臓・血管系、乳房・腋窩リンパ節の構造と機能、そしてアセスメントの進め方を見ていきます。聴診器から聞こえる心音や呼吸音なども盛り込んで解説します。
Index
●イントロダクション
●呼吸器のアセスメント
●心臓・血管系のアセスメント
●乳房・腋窩のアセスメント -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
皮膚・爪、頭頸部、眼、耳の構造と機能、そしてアセスメントの進め方を見ていきます。脳神経のアセスメント、検眼鏡や耳鏡の使い方とその観察像についても解説します。
Index
●イントロダクション
●健康歴の聴取・一般状態のアセスメント
●皮膚・爪のアセスメント
●頭頸部のアセスメント
●眼のアセスメント
●耳のアセスメント
