-
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 排尿障害とは●排尿障害の定義 ●尿の生成、蓄積、排尿の生理■ 発症のメカニズム●尿排出障害、蓄尿障害、過活動性膀胱、神経因性膀胱のメカニズム、症状など ●尿失禁の症状と病因、起因する疾患、リスク■ 尿失禁の検査・治療●検査(問診、他覚所見、一般的な検査、精密検査) ●治療法■ アセスメント(具体例:切迫性・機能性尿失禁) ●患者プロフィール ●アセスメント ●尿失禁のタイプの診断■ 看護目標と援助(具体例:切迫性・機能性尿失禁) ●看護の焦点と目標 ●援助の内容(排泄の援助、膀胱訓練)■ アセスメント (具体例:腹圧性尿失禁) ●患者プロフィール ●アセスメント ●尿失禁のタイプの診断■ 看護目標と援助(具体例:腹圧性尿失禁) ●看護の焦点と目標 ●援助の内容(日常生活改善、骨盤底筋訓練の指導)
Index
●排尿障害とは
●発症のメカニズム
●診察・検査・治療
●アセスメント1 -切迫性・機能性尿失禁-
●看護目標と援助1 -切迫性・機能性尿失禁-
●アセスメント2 -腹圧性尿失禁-
●看護目標と援助2 -腹圧性尿失禁- -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 浮腫・脱水とは●浮腫、脱水の定義 ●体液(体液量と組成、機能、水分出納) ●体液の調節(水分出納、調節のメカニズム)■ 浮腫発生のメカニズム ●局所性浮腫と全身性浮腫のメカニズム(発生因子と発生機序) ●浮腫の種類(原因疾患、症状、随伴症状とリスク)■ 浮腫の診察・検査・治療●診察・検査・鑑別 ●治療■ アセスメント?浮腫(具体例:心性浮腫) ●患者プロフィール ●アセスメント(原因、誘因、症状など)■ 看護目標と援助?浮腫●看護の焦点と目標 ●正確な観察による的確な状態把握 ●援助の内容■ 脱水発生のメカニズム●脱水のメカニズム(水欠乏性、Na欠乏性、混合性) ●随伴症状とリスク■ 脱水の診察・検査・治療●診察・検査・重症度 ●治療■ アセスメント?脱水 (具体例:高齢者の水欠乏性脱水) ●患者プロフィール ●アセスメント(原因、誘因、症状など)■ 看護目標と援助?脱水●看護の焦点と目標 ●観察の徹底 ●援助の内容
Index
●浮腫・脱水とは
●浮腫発生のメカニズム
●浮腫の診察・検査・治療
●アセスメント(浮腫)
●看護目標と援助(浮腫)
●脱水発生のメカニズム
●脱水の診察・検査・治療
●アセスメント(脱水)
●看護目標と援助(脱水) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ ショックとは●正常な循環動態、末梢循環動態 ●ショックの定義 ●ショックの5徴、診断基準(日本医学会)■ 発症のメカニズム●ショックの種類と発症のメカニズム ●ショックの生体反応(代償) ●随伴症状とリスク■ 診察・検査・治療●診察・判断(バイタルサイン、視診、触診、問診、CRT) ●観察ポイント・検査・治療?循環血液量減少性ショック、心原性ショック、血管抵抗減少性ショック、敗血症性ショック■ アセスメント(具体例:出血性ショック) ●患者プロフィール ●アセスメント(来院時の状況、原因・誘因、程度、リスク)■ 看護目標と援助(具体例:出血性ショック) ●看護の焦点と目標 ●援助の内容(観察、ケア、教育的援助、看護の経過)■ アセスメント(具体例:心原性ショック) ●患者プロフィール ●アセスメント(来院時の状況、原因・誘因、程度、リスク)■ 看護目標と援助(具体例:心原性ショック) ●看護の焦点と目標 ●援助の内容(観察、ケア、教育的援助、看護の経過)
Index
●ショックとは
●ショックのメカニズム
●診察・検査・治療
●アセスメント1 -出血性ショック-
●看護目標と援助1 -出血性ショック-
●アセスメント2 -心原性ショック-
●看護目標と援助2 -心原性ショック- -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 呼吸障害とは●呼吸障害の定義 ●呼吸の解剖生理 ●呼吸障害の分類と原因疾患■ 呼吸障害の診察・検査・治療●診察(初期診断、視診、触診、打診、聴診、問診) ●検査(動脈血ガス分析、血液検査、画像、呼吸機能検査)■ 代表的な疾患例●気管支喘息(喘息の分類、病態、喘息発作の重症度と治療、長期管理) ●COPD(COPDとは、病態、治療) ●間質性肺炎(間質性肺炎とは、 病態、治療)■ アセスメント(具体例:COPD) ●患者プロフィール(現病歴・既往歴、入院までの状況、入院時の状況、入院時所見) ●アセスメント(原因・誘因、重症度、リスクなど現在の状況) ■ 看護目標と援助(具体例:COPD) ●看護の焦点と目標 ●観察のポイント(呼吸訓練、歩行時の呼吸法、筋力トレーニング、生活習慣、禁煙指導、服薬指導、感染予防)
Index
●呼吸障害とは
●診察・検査・治療
●代表的な疾患例
●アセスメント -COPD-
●看護目標と援助 -COPD- -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 体温とは●体温とは ●変動の要因■ 体温調節と発熱●体温の調節(体温調節中枢、セットポイント) ●発熱(高体温、発熱のメカニズム) ●随伴症状とリスク■ 診察・検査・治療●診察(問診、体温測定、熱型、病態因子) ●検査(血液検査、尿検査、培養検査) ●治療(原因疾患の治療、発熱に対する治療、解熱鎮痛薬、全身の管理)■ アセスメントと援助(具体例:発熱?誤嚥性肺炎) ●患者プロフィール(主訴、搬送までの経緯、状態・所見) ●患者の診断と治療 ●発熱に対する看護目標と援助(解熱の促進・苦痛の緩和、治療に必要な観察と援助、合併症を予防するための生活援助、誤嚥性肺炎再発予防の援助)■ アセスメントと援助(具体例:うつ熱、熱中症) ●患者プロフィール(主訴、現病歴、状況・所見) ●患者の診断と治療 ●熱中症に対する看護目標と援助(身体の冷却と水分・塩分の補給、治療に必要な観察、合併症予防の援助、予防と応急処置に関する指導)
Index
●体温とは
●体温の調節と発熱
●診察・検査・治療
●アセスメントと援助 -発熱(誤嚥性肺炎)-
●アセスメントと援助 -うつ熱(熱中症)- -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 悪心嘔吐のメカニズム●悪心嘔吐とは(悪心嘔吐の定義、症状、悪心と嘔吐の関連、防御反応) ●メカニズム(嘔吐のメカニズム、嘔吐の種類)■ 悪心嘔吐の原因・誘因●主な原因、誘因 ●原因、誘因による特徴(嘔吐物の性状との関連、発現状況との関連) ●随伴症状(特に注意が必要な症状、ショック状態)■ 診察・検査・治療・ケア●原因疾患の診察・検査 ●悪心嘔吐の治療 ●ケアとアセスメントのポイント■ アセスメント(具体例:閉塞性イレウス) ●患者プロフィール(患者、年齢、性別、現病歴、既往歴、入院までの状況、入院時の状況、入院時所見) ●イレウスについて(病態、診察・検査・治療)■ 看護目標と援助(具体例:閉塞性イレウス) ●看護の焦点と目標 ●看護のポイント(状態の把握、ケア・看護のポイント、看護の経過)
Index
●悪心嘔吐のメカニズム
●悪心嘔吐の原因・誘因
●診察・検査・治療・ケア
●アセスメント -閉塞性イレウス-
●看護目標と援助 -閉塞性イレウス- -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 摂食・嚥下障害とは●摂食・嚥下障害の定義 ●正常な摂食・嚥下の生理■ 発症のメカニズム●嚥下各期の障害:症状と背景、原因となる疾患など、随伴症状とリスク■ 診察・検査・治療●診察:問診、他覚所見 ●検査:スクリーニング検査、画像検査 ●治療:リハビリテーション(間接訓練・直接訓練)、管理栄養■ アセスメント(具体例:脳血管疾患患者の回復期) ●患者プロフィール:発症からの概要、入院時の状況、入院時所見 ●情報収集とアセスメント:背景・原因・誘因、種類、症状・状態、随伴症状、リスク■ 看護目標と援助●看護の焦点と目標 ●援助の内容:嚥下訓練、嚥下障害を補う環境づくり、嚥下障害に伴うリスク予防
Index
●摂食・嚥下障害とは
●発症のメカニズム
●診察・検査・治療
●アセスメント
●看護目標と援助 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
レポート、論文などの作成には文献や他者の論文を参考にし、引用することが必要不可欠です。この番組では、引用に関わる著作権法の知識、引用する際の倫理やルールについて解説します。そして、著作権に対する理解や認識不足、また、データの不適切な取扱いにより生じた問題として、論文の盗用と研究データの改ざん、文献の複製と盗用の2つの事例を紹介します。
Index
●Chapter1 概論
●Chapter2 事例1
〇~データの改ざん、盗用~
●Chapter3 事例2
〇~文献の複製、盗用~ -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
医療情報システムについて、また個人情報の取り扱いについての厚生労働省の通知およびガイドライン・ガイダンス、また電子カルテシステムの概要を解説します。また不適切な電子カルテの取り扱いが原因で生じた問題として、なりすましによる電子カルテの閲覧、看護行為の虚偽記載の2 つの事例を紹介します。
Index
●Chapter1 医療情報システム概論
〇医療情報システム
〇厚生労働省の通知およびガイドライン・ガイダンス
〇電子カルテシステム
●Chapter2 事例1
〇看護学部3年生の浅目京子さんは、消化器外科病棟で成人看護学実習が始まりました。同級生の深田智美から、実習病院に、手術目的で俳優の宮内顕が入院しているとのうわさ話を聞きました。
●Chapter3 事例2
〇津山さくらさんは、外科病棟勤務の新人看護師です。受け持ち患者の船間順平氏(58歳)は、糖尿病を有しており、毎食前に血糖測定とインスリン2単位の指示が出されています。 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
医療従事者に求められる「情報リテラシー」とは何かを解説します。また、個人情報漏えいについての事例により、情報の不適切な取り扱いにより生じた問題の一例を紹介します。さらに情報倫理として、情報漏えいの危険がある言動について紹介します。
Index
●Chapter1 医療従事者に求められる「情報リテラシー」
●Chapter2 事例
〇看護学生の田中幸子さんは、現在、臨床看護学実習まっただ中です。明後日までに受け持ち患者である大田さんの看護計画を提出するため、患者情報の収集を行っています。田中さんは、同級生の佐々木友恵さんと仲がよく、実習中も経験したことを話したり、励ましあったりしています。田中さんは佐々木さんに「看護計画の相談をしたい」とメールを送り、実習が終り次第、学内の一室に集まることを約束しています。
●Chapter3 情報倫理 information ethics -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
Case1では、腹痛時に血便が出たために外来を受診した八木祐樹さん(40歳)の事例、Case2では、倦怠感と胃の痛みが続き、便に血が混ざっていたために受診した西郷敏子さん(56歳)の事例を3テップで提示します。各事例に対する看護としての対処例を紹介し、また事例について解説します。
Index
●1st impression
●2nd impression
●3rd impression
●看護としての対処例
●Case1解説
●1st impression
●2nd impression
●3rd impression
●看護としての対処例
●Case2解説 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
Case1では、吐物に血液が混入していたため外来を受診した岡本豊さん(40歳)の事例、Case2では、アルコール性肝炎の検査と治療目的で入院中の磯部伸夫さん(50歳)の事例を3ステップで提示します。各事例に対する看護としての対処例を紹介し、また事例について解説します。
Index
●1st impression
●2nd impression
●3rd impression
●看護としての対処例
●Case1解説
●1st impression
●2nd impression
●3rd impression
●看護としての対処例
●Case2解説 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
Case1では、発熱のために外来を受診した上原香さん(30歳)の事例、Case2 では一昨日、虫垂炎の腹腔鏡手術を行った佐々木祥子さん(66歳)の事例を3 ステップで提示します。各事例に対する看護としての対処例を紹介し、また事例について解説します。
Index
●1st impression
●2nd impression
●3rd impression
●看護としての対処例
●Case1解説
●1st impression
●2nd impression
●3rd impression
●看護としての対処例
●Case2解説 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
Case1では、度々のめまいにより外来を受診した石井智子さん(36歳)の事例、Case2では、買い物中に突然のめまいと吐き気に襲われた三浦和行さん(57歳)の事例を3ステップで提示します。各事例に対する看護としての対処例を紹介し、また事例について解説します。
Index
●1st impression
●2nd impression
●3rd impression
●看護としての対処例
●Case1解説
●1st impression
●2nd impression
●3rd impression
●看護としての対処例
●Case2解説 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
Case1では、吐き気が続いているため外来を受診した佐藤洋子さん(25歳)の事例、Case2 では、食欲不振が続き、今朝 嘔吐をした田中銀次さん(70歳)の事例を3 ステップで提示します。各事例に対する看護としての対処例を紹介し、また事例について解説します。
Index
●1st impression
●2nd impression
●3rd impression
●看護としての対処例
●Case1解説
●1st impression
●2nd impression
●3rd impression
●看護としての対処例
●Case2解説 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
Case1では、I型糖尿病で血糖管理を目的として入院している松井宣代さん(23歳)の事例、Case2では、高血圧の加療目的で入院中の香川雄一さん(53歳)の事例を3ステップで提示します。各事例に対する看護としての対処例を紹介し、また事例について解説します。
Index
●1st impression
●2nd impression
●3rd impression
●看護としての対処例
●Case1解説
●1st impression
●2nd impression
●3rd impression
●看護としての対処例
●Case2解説 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
Case1では、腹痛で外来を受診した上野静香さん(25歳)の事例、Case2では、幽門狭窄症でバルーン拡張術施行予定の山口恭子さん(55歳)の事例を3ステップで提示します。各事例に対する看護としての対処例を紹介し、また事例について解説します。
Index
●1st impression
●2nd impression
●3rd impression
●看護としての対処例
●Case1解説
●1st impression
●2nd impression
●3rd impression
●看護としての対処例
●Case2解説 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
Case1では、呼吸困難のため外来を受診した木村りささん(30歳)の事例、Case2では、呼吸困難が現れたため、救急搬送されてきた新井久志さん(75歳)の事例を3ステップで提示します。各事例における看護の対処例を紹介し、事例についても解説します。
Index
●1st impression
●2nd impression
●3rd impression
●看護としての対処例
●Case1解説
●1st impression
●2nd impression
●3rd impression
●看護としての対処例
●Case2解説 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
Case1では、胸痛で外来を受診した佐伯修さん(26歳)の事例、Case2では、激しい胸痛で救急外来を受診した森旭さん(50歳)の事例を3ステップで提示します。各事例における看護の対処例を紹介し、事例についても解説します。
Index
●1st impression
●2nd impression
●3rd impression
●看護としての対処例
●Case1解説
●1st impression
●2nd impression
●3rd impression
●看護としての対処例
●Case2解説 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
Case1では、頭痛で外来を受診した山本慶子さん(30歳)の事例、Case2では、脳ドックで入院中の田中一郎さん(57歳)の事例を3ステップで提示します。各事例における看護の対処例を紹介し、事例についても解説します。
Index
●1st impression
●2nd impression
●3rd impression
●看護としての対処例
●Case1解説
●1st impression
●2nd impression
●3rd impression
●看護としての対処例
●Case2解説 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
だいち(1歳2ヵ月 男児)くんは、膀胱尿管逆流で手術を受けることになりました。この事例では、アセスメントの視点として、手術を受ける子どもの安全と安楽、親の不安や心配、術後ルート類の自己抜去防止などに着目し、術前、術中、術後の周術期の場面を紹介します。
Index
●イントロダクション
●7月29日(月)「術前外来(診察、術前検査)」
●7月29日(月)「入院当日(手術2日前)」
●7月31日(水)「入院3日目(手術当日)」
●7月31日(水)~8月1日(木)「入院3日目~4日目(術直後、術後1日目)」 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
足立幸彦(1歳4ヵ月 男児)くんは、川崎病と診断され入院することになりました。この事例では、アセスメントの視点として、発熱、口唇の紅潮といった症状による子どもの苦痛、免疫グロブリン療法に対する親の不安、アスピリンの服用を嫌がる子どもへの対応などに着目し、入院から退院までの看護場面を紹介します。
Index
●患児プロフィール
●11月28日(月) 「外来診察~入院」
●11月28日(月) 「入院当日の看護 1」
●11月28日(月) 「入院当日の看護 2」
●11月29日(火)~12月6日(火) 「入院2日目~9日目の看護」
●12月7日(水) 「入院10日目 退院指導」 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
田中陽菜(在胎週数31週5日 女児)ちゃんは、緊急帝王切開にて体重1660gで生まれ NICUへ入院することになりました。この事例では、アセスメントの視点として、低出生体重児の胎外生活への適応、父親の不安、母親の自責の念、母子の愛着形成、母体の回復、育児への不安など家族に生じている問題に着目し、日齢0?50日までの看護場面を紹介します。
Index
●イントロダクション
●9月27日AM7:00~『父親の初回面会(日齢0日)』
●9月28日AM10:00~『母親の初回面会(日齢1日)』
●9月29日AM9:00~『看護援助の場面①(日齢2日)』
●10月2日PM2:30~『看護援助の場面②(日齢5日)』
●10月15日PM2:30~『看護援助の場面③(日齢18日)』
●11月16日PM2:00~『退院に向けての場面(日齢50日)』 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
鈴木美羽(生後5ヵ月 女児)ちゃんは、急性胃腸炎で入院することになりました。この事例では、アセスメントの視点として、水分摂取不足、脱水、臀部のびらんの可能性、悪心嘔吐による苦痛、家族の不安、感染防止など看護援助で生じる問題や家族に生じている問題に注目し、入院から退院までの看護場面を紹介します。
Index
●イントロダクション
●10月9日AM9:00~(外来での診察)
●10月9日AM10:00~(入院時の処置と家族への対応)
●10月9日AM10:50~(感染への対応と技術指導)
●10月9日AM11:45~(家族への聴取)
●10月9日PM6:30~(経過観察)
