コレクション: 全ての商品

640個の商品

並び替え

並び替え

640個の商品

商品タイプ

640個の商品

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    頭部から足先までの全身状態を把握するフィジカルアセスメントの実際を、一例余すところなくご紹介していきます。

    Index
     ●健康歴の聴取・一般状態・皮膚・爪のアセスメント
     ●頭部のアセスメント
     ●鼻・口腔のアセスメント
     ●頸部のアセスメント
     ●眼のアセスメント
     ●耳のアセスメント
     ●呼吸器のアセスメント
     ●乳房・腋窩のアセスメント
     ●心臓・血管系・腹部のアセスメント
     ●筋・骨格・神経系のアセスメント

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    インフォームドコンセントと看護援助、ギアチェンジ・治療の意思決定と看護援助、がん患者が抱える実存的(スピリチュアル)問題と看護援助、QOLと看護援助、終末期における倫理的課題(鎮静(セデーション)・事前指示(アドバンスディレクティブ)・DNRと看護援助)、倫理的課題を抱える事例のアセスメント方法と看護援助など

    Index
     ●イントロダクション
     ●看護倫理の基礎知識
     ●がん看護の論理的課題
      〇倫理的課題(予後の告知)
      〇倫理的課題(セデーション)

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    終末期医療の現状と在宅緩和ケアのポイント(がんの死に至るまでの特徴、在宅緩和ケアを行うための条件、導入期から死別期までの各時期の看護)在宅がん看護の実際(終末期から最後までを在宅で過ごされたがん患者さんの事例、がん末期に出現しやすい苦痛症状とケア、看取りに向けた看護)など

    Index
     ●イントロダクション
     ●終末期医療の現状と在宅緩和ケアのポイント
      〇終末期医療の現状
      〇在宅緩和ケアのポイント
     ●在宅がん看護の実際
      〇患者プロフィール
      〇4月30日の看護
      〇5月2日の看護
      〇5月9日の看護
      〇5月14日の看護

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    病と受容過程・サイコオンコロジーの概念、ストレスとこころのはたらき、精神症状のアセスメント(不安・抑うつ・怒り・せん妄)とケア、効果的な看護援助(コミュニケーション技法と認知行動療法の紹介)など

    Index
     ●イントロダクション
     ●がんと心の反応
     ●抑うつのアセスメント
     ●せん妄のアセスメント

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    ●がん性疼痛、倦怠感、呼吸器症状、浮腫など、治療に伴う副作用など ●がん患者が抱える身体的諸問題と看護援助など

    Index
     ●イントロダクション
     ●緩和ケアにおける痛みのマネジメント
     ●痛みのアセスメントとケア
      〇患者プロフィール
      〇痛みのアセスメントとケア(継続アセスメント)

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    がんの発生のメカニズム(多段階発癌説)、がんの原因と予防(疫学調査、外的要因、内的要因、発がん物質、がん予防対策)、がんの種類と特徴(良性腫瘍、悪性腫瘍、浸潤、転移)、がんの治療(TNM分類、病期ステージ、手術療法、化学療法、放射線療法)、がん看護に携わる看護師の役割など

    Index
     ●イントロダクション
     ●がんの発生と原因
      〇がんの発生
      〇がんの原因と予防
     ●がん(悪性腫瘍)の特徴
     ●がんの治療と看護の役割
      〇がんの治療
      〇看護師の役割

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    PCPSのしくみ、適応、遠心ポンプ・人工肺の構造と機能について解説し、使用方法(回路のセッティング、プライミング、送脱血カニューレと回路の接続、酸素流量・濃度の調整、血流量の調整、使用中の観察ポイントなど)を紹介します。またトラブル対応についても見ていきます。

    Index
     ●PCPSとは?
     ●PCPSの使用方法
     ●PCPSのトラブル対応
    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    IABPの機能としくみ、バルーンの拡張・収縮の制御法、適応について解説し、使用方法(使用前準備、ベッドサイドでのセッティング、バルーンの拡張・収縮のタイミング調整、使用中の注意点など)を紹介します。またトラブル対応についても見ていきます。

    Index
     ●血液浄化装置とは?
     ●血液浄化装置の使用方法
     ●血液浄化装置のトラブル対応

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    腎臓の解剖生理、血液浄化装置のしくみを解説し、血液透析(HD)を中心とした使用方法(血液回路のセッティング、ダイアライザーのセッティング、プライミング、血液浄化装置の設定、使用中の注意点、透析終了時の作業など)を紹介します。またトラブル対応についても見ていきます。

    Index
     ●血液浄化装置とは?
     ●血液浄化装置の使用方法
     ●血液浄化装置のトラブル対応

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    体外式ペースメーカーを中心として、ペースメーカーの適応、しくみ(ペーシング、センシング、制御方式など)について解説し、使用方法(レート、出力、感度の設定、心電図波形の確認、患者の観察)、経皮ペーシングを紹介します。トラブル対応についても見ていきます。

    Index
     ●ペースメーカーとは?
     ●ペースメーカーの使用方法(体外式)
     ●ペースメーカーのトラブル対応

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    動脈圧モニタリングの意義としくみについて解説し、モニタリングの方法(ラインの接続、プライミング、トランスデューサ位置など)、トラブル対応を紹介します。スワンガンツカテーテルについては、そのしくみと観察できる圧波形などについて解説します。またトラブル対応として採血、薬剤投与、ライン管理、アラームへの対応について紹介します。

    Index
     ●動脈圧モニタリングとは?
     ●動脈圧モニタリングの方法
     ●動脈圧モニタリングのトラブル対応
     ●スワンガンツカテーテル
     ●スワンガンツカテーテルのトラブル対応

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    パルスオキシメーターについて、基本的構造、酸素飽和度の測定原理を解説し、機器の使用方法、使用時の注意点を紹介します。またEtCO2モニターについて、種類(メインストリーム方式、サイドストリーム方式)、呼気二酸化炭素の測定原理、機器使用時の注意点を紹介します。

    Index
     ●パルスオキシメータとは?
     ●パルスオキシメーターの使用方法
     ●EtCO2モニターとは?
     ●EtCO2モニターの使用時の注意点

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260

    胸腔の解剖生理について解説し、低圧持続吸引器の働きやしくみ、各ボトルの役割、使用方法(ドレンチューブの接続、吸引圧、患者のアセスメント、排液バッグの交換など)について紹介します。またトラブル対応についても見ていきます。

    Index
     ●イントロダクション
     ●低圧持続吸引器とは?
     ●低圧持続吸引器の使用方法
     ●低圧持続吸引器のトラブル対応

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260

    心臓の解剖生理、心室細動、胸骨圧迫の意義について解説し、除細動器のしくみと種類、機器の使用方法(パドル、パッドの使用法、放電方法、日常のメンテナンス)について紹介します。また除細動器のトラブル対応についても見ていきます。

    Index
     ●イントロダクション
     ●除細動器とは?
     ●除細動器の使用方法
     ●除細動器のトラブル対応

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260

    輸液ポンプ、シリンジポンプのしくみや種類を解説し、機器の使用方法(使用前準備、終了時の作業、日常のメンテナンス)、トラブル対応について紹介します。また機器使用時の観察ポイントについても見ていきます。

    Index
     ●イントロダクション~輸液ポンプ シリンジポンプとは?
     ●輸液ポンプ
      〇輸液ポンプの使用方法
      〇輸液ポンプのトラブル対応
     ●シリンジポンプ
      〇シリンジポンプの使用方法
      〇シリンジポンプのトラブル対応
     ●ポンプ使用時の観察ポイント

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    小児科外来実習の目的を解説し、実習の一例として、外来の待合室、診察室、検査室の様子、そして継続看護、定期健康診査の様子を紹介します。またNICU・GCU実習の目的を説明し、実習の例として、ディベロップメンタルケア、患児への処置、母乳ケア、愛着形成へのケアなどが行われている様子を紹介します。学生が行う、バイタルサインの測定、身体計測のサポート、沐浴介助、授乳介助の様子も収録しています。

    Index
     ●小児科外来実習の実際
      〇小児科外来実習の目的
      〇待合室
      〇診察室・処置室
      〇継続看護
      〇定期健康診査
     ●NICU・GCU実習の実際
      〇NICU・GCU実習の目的
      〇病棟案内
      〇感染予防
      〇ディベロップメンタルケア(発達促進ケア)
      〇処置・ケアの見学
      〇母乳ケア
      〇愛着形成のケア(養育者への支援)
      〇実習の様子
     ●小児看護学実習のまとめ(エンディング)

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    小児病棟の実際として、病棟オリエンテーションや患者紹介の場面を見ていきます。また、学生が行う実習の一例として、1歳児のバイタルサインの測定、1歳児の沐浴の介助、10歳児へのプレパレーションの様子を紹介します。最後に学生カンファレンスの様子を収録しています。

    Index
     ●病棟オリエンテーション
      〇病棟の概要と実習における注意点
      〇患者紹介
      〇挨拶
     ●病棟実習の実際
      〇実習の目的、予定、計画の発表
      〇バイタルサインの測定
      〇沐浴介助
      〇プレパレーション
      〇検査・処置の見学
      〇遊び
     ●学生カンファレンス
     ●実習指導者のインタビュー(エンディング)

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    小児看護学実習の目的、実習を行う学生の心得、そして個人情報保護について解説します。また一例として滋賀医科大学医学部附属病院の小児病棟の特徴や施設を紹介し、実際に病棟で働いている保育士や院内学級の教諭のインタビューも収録しています。

    Index
     ●小児看護学実習の概要
      〇小児看護学実習の目的
      〇学生の心得
     ●小児病棟の特徴と施設
      〇小児病棟の特徴
      〇病棟案内
      〇プレイルーム
      〇院内学級
      〇子どもの発達段階に合わせた看護
     ●個人情報保護
      〇実習記録の取り扱い
      〇記録に関する注意事項
     ●実習指導者のインタビュー(エンディング)

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    錠剤を処方された学童(小学3年生)が苦痛なく服薬できるようにするための、投与方法やかかわりを見ていきます。また、服薬を拒否する学童に対して、薬の必要性を理解させるかかわりを紹介します。さらに家庭でできる経口与薬の工夫を紹介し、食品との相互作用、服薬補助ゼリーを使った方法などを見ていきます。

    Index
     ●イントロダクション
     ●経口与薬の実際(小学3年生)
     ●服薬を拒否する場合
     ●家庭でできる経口与薬の工夫

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    経口与薬の準備として、処方指示箋の照合、薬の準備(液剤・散剤)、与薬に使う物品の準備について手順を追って紹介します。また1歳児の経口与薬では、スプーンや乳首、散剤を団子状にして投与する方法を紹介し、スムーズに服用させる工夫を見ていきます。4歳児の経口与薬では、服薬を拒否する場合にどのようなかかわりが必要かに焦点を当て、納得させて服薬させるプリパレーションの実際を見ていきます。

    Index
     ●イントロダクション
     ●薬の準備
     ●経口与薬の実際(1歳3ヶ月)
     ●経口与薬の実際(4歳4ヶ月)

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    経口与薬で知っておきたい小児の薬物動態、食行動の発達、嚥下機能、さらに知的機能やコミュニケーション能力などの基礎知識を説明します。なぜ薬用量が少ないのか、誤嚥や窒息を起こしやすいのか、スムーズに服薬させるにはどうすればよいのかといった視点で解説し、正確で安全にそして苦痛の少ない経口与薬を行うための知識を紹介します。また与薬における6Rについても説明しています。

    Index
     ●イントロダクション
     ●薬用量と小児の薬物動態
     ●薬の剤形と小児の食行動の発達
     ●経口与薬に必要な知的機能・コミュニケーション能力
     ●与薬における6つのRight

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    安らかな死に向かい、家族の悲嘆を和らげるケア・コミュニケーション
    人生の終末期にある患者は、高齢者、疾病のある患者など様々です。この巻では、がん患者の療養および死にゆく過程の対話場面を通して、終末期における対話の基本姿勢とケアとしてのコミュニケーションを学びます。

    Index
     ●イントロダクション
     ●終末期ケアの対話的態度
     ●がん患者との対話
      〇事例1:肺がんの患者
       ・病名を告げられた患者との対話
       ・手術前の患者との対話
      〇事例2:肝臓がんの患者
       ・闘病中の患者との対話
      〇事例3:睾丸腫瘍の患者
       ・終末期にある患者との対話

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    対話が弾むための態度
    高齢者との対話では、ケア者との年齢差が対話の障害になることがあります。この巻では、高齢者との対話力を高めるために必要な態度や、認知症高齢者とのかかわり方を学びます。また模擬患者への退院指導のシミュレーション場面から、対話的態度や対話技法の実際を紹介します。

    Index
     ●イントロダクション
     ●高齢社会と医療者のコミュニケーション
      〇高齢社会とエイジズム
      〇これからの高齢者像と看護師の態度
     ●認知症高齢者へのケア
      〇認知症の基礎知識と対話的態度
      〇認知症高齢者との対話
     ●模擬患者参加型学習(高齢者)

    • 定価:¥30,800
    • オンラインショップ価格:¥29,260
    対話不安を除くマイクロカウンセリング技法の習得
    患者との対話は看護の基本の1つです。この巻では看護師に必要な対話能力について説明し、患者との対話をスムーズに進めるためのマイクロカウンセリング技法を解説します。また模擬患者とのシミュレーション場面から、対話技法の実際を紹介します。

    Index
     ●イントロダクション
     ●看護師の対話能力
     ●模擬患者参加型学習の基礎知識
      〇シミュレーション学習
      〇模擬患者(SP)
      〇模擬患者参加型学習の効果
     ●マイクロカウンセリング技法
      〇マイクロカウンセリング技法とは
      〇基本的かかわり行動
      〇基本的傾聴の連鎖(質問技法・最小限のはげまし,言い換え、感情の反映、要約)