-
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
- 026:視覚 - 光受容機能と視細胞 -
- 027:視覚 - 眼の調節機能 -
- 028:聴覚と平衡感覚
- 029:味覚と嗅覚
- 030:体性感覚と内臓感覚
Index
●視覚-光受容機能と視細胞-
〇光受容機能
〇視細胞の働き
〇色覚
●視覚-眼の調整機能-
〇焦点距離の調節
〇眼球運動
●聴覚と平衡感覚
〇聴覚
〇音の周波数
〇平衡感覚
●味覚と嗅覚
〇味覚
〇嗅覚
●体性感覚と内臓感覚
〇体性感覚
〇内臓感覚
●確認問題へ(全5問) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
- 021:睡眠
- 022:意識の発現
- 023:記憶と学習
- 024:言語と左右脳
- 025:情動
●睡眠
〇睡眠覚醒パターン
〇睡眠時の脳波
●意識の発現
〇意識発現のしくみ
〇意識障害の評価
●記憶と学習
〇記憶の種類
〇記憶のメカニズム
〇学習と報酬系
●言語と左右脳
〇言語の理解と発話
〇左脳と右脳
●情動
〇情動反応
〇情動のメカニズム
〇神経伝達物質と情動
●確認問題へ(全5問) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
- 016:脳への血液供給
- 017:脳神経
- 018:脊髄と脊髄神経
- 019:自律神経
- 020:反射
Index
●脳への血液供給
〇脳血管障害
〇血液脳関門(BBB)
●脳神経
〇第I・II脳神経
〇第III~VIII脳神経
〇第IX~XII脳神経
●脊髄と脊髄神経
〇脊髄(神経路)
〇脊髄神経
●自律神経
〇自律神経の機能
〇自律神経の構成と分布
●反射
〇体性反射
〇自律神経反射
〇反射テスト
●確認問題へ(全5問) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
- 011:神経系の発生と分類
- 012:神経伝達のしくみ
- 013:大脳
- 014:小脳・間脳
- 015:脳幹
Index
●神経系の発生と分類
〇神経系の発生
〇髄膜と脳脊髄液
〇神経系の分類
●神経伝達のしくみ
〇細胞膜の興奮伝導
〇シナプスの興奮伝達
●大脳
〇大脳の構造
〇大脳皮質の機能局在
●小脳・間脳
〇小脳
〇間脳
●脳幹
〇中脳
〇延髄
〇橋
●確認問題へ(全5問) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
- 006:生体の構成単位
- 007:遺伝情報と細胞分裂
- 008:形質の発現
- 009:タンパク質
- 010:組織と器官
Index
●生体の構成単位
〇細胞の基本構造
〇細胞膜の構造と機能
●遺伝情報と細胞分裂
〇DNAの構造
〇体細胞分裂
●形質の発現
〇転写
〇翻訳
●タンパク質
〇機能タンパク質
〇構造タンパク質
●組織と器官
〇筋組織
〇上皮組織
〇神経組織
〇結合組織
●確認問題へ(全5問) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
Index
●生物学的存在としての人間
〇生命の維持
〇人間の活動
●自然と人間
〇生命圏:地球
〇エネルギーの利用
●環境と人間
〇環境変化の影響
〇環境への適応
●ライフサイクル-成長と発達-
〇乳児期・幼児期
〇学童期~成人期
●ライフサイクル-エイジングと死-
〇エイジング
〇死
●確認問題へ(全5問) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
モデル事例と看護のポイントに分けて説明、解説しています。二次救命処置ALS(心肺蘇生法、除細動、薬物療法など)集中治療室での看護(全身状態の観察、Forrester分類、全身的苦痛の緩和、合併症予防、IABP管理、入院画書、家族ケア)など
Index
●イントロダクション
●モデル患者紹介~集中治療室入室に至るまで~
〇二次救命処置ALS
●集中治療室での看護
〇看護のポイント 異常の早期発見と苦痛緩和、IABPの管理、家族へのケア~ -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
モデル事例と看護のポイントに分けて説明、解説しています。一次救命処置BLS(心肺蘇生法、AEDの使用)救急外来の看護(全身状態の観察、killip分類、12誘導心電図検査、心エコー検査、NPPV)心臓カテーテル室での治療と看護CAG、PCI、IABP挿入、スワンガンツカテーテル)、家族のケアなど
Index
●イントロダクション
●急性心筋梗塞の発症
〇一次救命処置BLS
●救急外来到着から治療方針決定までの看護
〇看護のポイント 救急外来到着から治療方針決定までの看護
●緊急治療と集中治療室入室までの看護
〇看護のポイント 緊急治療と集中治療室入室直後 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
クリティカルケア看護の目的、全身状態の観察・評価、呼吸、循環における代償反応、敗血症、qSOFA、SOFA、集中治療下の全人的苦痛を伴う看護、家族ケア、臨床倫理の4分割法
Index
●イントロダクション
●クリティカルケア看護に必要な能力
●クリティカルケア看護師が担う役割 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
~胃瘻造設の意思決定を行う高齢男性~
関根悟さんは70歳でパーキンソン病と診断され、在宅で療養を続けていましたが、次第に身体機能が低下し、誤嚥性肺炎による入院を繰り返すようになりました。この事例では、アセスメントの視点として、症状の進行状況、生活状況、服薬状況、家族の介護状況、患者と家族による治療の自己決定などに着目しながら、診断時、4年後、6年後、9年後の看護場面を紹介します。
Index
●70歳(診断、告知)
●74歳(薬剤コントロール)
●76歳(誤嚥性肺炎)
●79歳(誤嚥性肺炎:入院当日~7日目)
●79歳(誤嚥性肺炎:入院9日目) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
~急性増悪を繰り返す高齢男性~
慢性心不全を抱える太田吉郎さんは、心不全の急性増悪により3回目の入院をすることになりました。この事例では、アセスメントの視点として、急性期の呼吸苦への対応、身体の虚弱、生活習慣、心理状態、家族の介護状況などに注目しながら、入院当日からの看護場面を紹介します。
Index
●事例紹介
●入院当日~3日目
●入院4~5日目
●入院6日目
●入院7日目
●入院10日目
●入院15日目 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
~大腿骨頸部骨折により入院した高齢女性~
アルツハイマー型認知症と診断されている山内良子さん(82歳)は、転倒により大腿骨頸部を骨折し、人工骨頭置換術を受けることになりました。この事例では、アセスメントの視点として、入院や安静の指示への理解など認知症の状態と対応、せん妄、リハビリテーションへの理解などに注目しながら、入院当日(手術2日前)から術後2日目、術後13日目の看護場面を紹介します。
Index
●事例紹介
●入院当日
●手術前日(入院2日目)
●手術当日(入院3日目)
●術後1日目(入院4日目)
●術後2日目(入院5日目)
●術後3~7日目(入院6~10日目)の経過
●術後13日目(入院16日目) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
炎症、アレルギー、気管支喘息、関節リウマチ
■ イントロダクション: 五大疾患、炎症、アレルギー ■ 炎症、免疫の異常:炎症とは、免疫の異常 ■ 炎症と薬:NSAIDs、副腎皮質ステロイド ■ アレルギー疾患と薬:?型アレルギー、抗アレルギー薬 ■ 気管支喘息と薬:気管支喘息の病態、気管支喘息治療薬 ■ 関節リウマチと薬:関節リウマチの病態、抗リウマチ薬 ■ 添付(薬剤リスト、Q&A)
Index
●イントロダクション
●炎症、免疫の異常
●炎症と薬
●アレルギー疾患と薬
●気管支喘息と薬
●関節リウマチと薬 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
感染症(細菌、ウイルス、真菌)、咳嗽
■ イントロダクション: 五大疾患、感染症と病原微生物 ■ 感染症と病原微生物:細菌、真菌、ウイルス、感染症の治療 ■ 細菌感染と薬:細菌の構造、細胞壁合成阻害薬、蛋白合成阻害薬、DNA・RNA合成阻害薬、耐性菌 ■ ウイルス感染と薬:ウイルスの増殖、抗インフルエンザウイルス薬、抗HIV薬 ■ 真菌感染と薬:表在性真菌症、深在性真菌症、抗真菌薬 ■ 咳嗽と薬:咳嗽の種類、鎮咳薬 ■ 添付(薬剤リスト、Q&A)
Index
●イントロダクション
●感染症と病原微生物
●細菌感染と薬
●ウイルス感染と薬
●真菌感染と薬
●咳嗽と薬 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
悪性腫瘍、統合失調症、うつ病、不安症
■ イントロダクション:五大疾患、がん、精神疾患 ■ 悪性腫瘍とは:がん細胞の増殖、悪性腫瘍の種類 ■ 悪性腫瘍と薬:殺細胞性抗悪性腫瘍薬、分子標的治療薬、個別化医療 ■ 中枢神経系と神経伝達物質:精神疾患と要因 ■ うつ病と薬:うつ病の症状、抗うつ薬 ■ 不安症と薬:不安症の種類、抗不安薬 ■ 統合失調症と薬:統合失調症の症状、抗精神病薬 ■ 添付(薬剤リスト、Q&A)
Index
●イントロダクション
●悪性腫瘍とは
●悪性腫瘍と薬
●中枢神経系と神経伝達物質
●うつ病と薬
●不安症と薬
●統合失調症と薬 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
糖尿病、脂質異常症、高血圧、血栓・塞栓
■ イントロダクション:五大疾患、生活習慣病、メタボリックシンドローム ■ 糖尿病と薬:糖尿病とは(血糖の調節、病態、合併症)、経口血糖降下薬(インスリン分泌促進薬、インスリン抵抗改善薬など)、インスリン製剤 ■ 脂質異常症と薬:脂質異常症とは(病態、脂質の体内動態)、治療薬(スタチン、陰イオン交換樹脂、フィブラート系) ■ 高血圧と薬:高血圧とは(因子と調節、病態)、降圧薬(ACE阻害薬、ARB、Ca拮抗薬、交感神経抑制薬、サイアザイド系利尿薬) ■ 血栓・塞栓と薬:血栓(凝血、血栓塞栓症)、抗血栓薬(抗血小板薬、抗凝固薬、血栓溶解薬) ■ 添付(薬剤リスト、Q&A)
Index
●イントロダクション
●糖尿病と薬
●脂質異常症と薬
●高血圧と薬
●血栓・塞栓と薬 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ イントロダクション:処方箋例、薬の目的・効果 ■ 医薬品とその規制:薬とは、医薬品の規制 ■ 医薬品の剤形:成分、経口、外用、注射 ■ 薬物の体内動態(ADME):吸収、分布、代謝、排泄、生物学的利用率、血液脳関門 ■ 薬物の作用機序:薬理作用(主作用、副作用、有害作用)、作用機序(作用点、受容体、作動薬・拮抗薬)、薬理作用への影響(個人差に影響する因子、薬物相互作用) ■ 添付番組 「薬物療法における看護師の役割」:誤薬の防止、服薬に関する患者指導、治療効果の確認、有害作用の発見・予防
Index
●イントロダクション
●医薬品とその規制
●医薬品の剤形
●薬物の体内動態(ADME)
●薬物の作用機序
●薬物療法における看護師の役割 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■退院前カンファレンス
病院と在宅療養チームとの連携を学び、療養者への在宅でのケアやサービスの一例を解説します。
■サービス担当者会議
在宅療養中の多職種連携を学び、療養者へのケアの注意点や支援の一例を解説します。
■地域ケア会議
地域でのインフォーマルスタッフとの連携を学び、療養者の地域での生活を支える支援や関わりの一例を解説します。
※Vol.2は事例から適切なケアやサービスを考察するQ&Aの映像構成になっています。(ディスカッション用シート付き)
Index
●病院から在宅への連携 退院前カンファレンス
〇Question:ケアやサービスを考える
〇Answer:ケアやサービスの一例
●在宅での連携 サービス担当者会議
〇Question:ケアの注意点や必要な連携を考える
〇Answer:サービスや支援の一例
●地域での連携 地域ケア会議
〇Question:ケアや地域の連携を考える
〇Answer:サービスや地域の関わりの一例 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■高齢者の在宅療養と多職種連携
多職種連携の中心的な役割を果たす入院時支援や退院前カンファレンス、サービス担当者会議、地域ケア会議を解説し、多職種連携のPOINT、地域包括ケアシステムの概要を紹介します。
■在宅療養に関わる社会資源
医療・福祉など在宅療養に関わるさまざま専門職、訪問看護や訪問介護など居宅サービス、介護老人福祉施設や介護老人保健施設など施設サービス、療養通所介護など地域密着型サービスの機能や役割を解説します。
Index
●イントロダクション
●高齢者の在宅療養と多職種連携
〇多職種連携の取り組みとPOINT
●在宅療養に関わる社会資源
〇在宅療養に関わる専門職
〇社会資源となる制度、サービス、施設 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
循環系では心臓の働きとその変化、血管の変化、粥状動脈硬化、血液の変化について、心血管系のフィジカルアセスメントについて解説しています。呼吸系では、呼吸機能の変化(換気機能、ガス交換機能、クリアランス機能)や呼吸系のフィジカルアセスメントについて解説します。
Index
●イントロダクション
●循環系の機能
〇心臓の働きとその変化
〇血管の変化
〇粥状動脈硬化
〇血液の変化
●心血管系のフィジカルアセスメント
●呼吸系の機能
〇呼吸機能の変化
●呼吸系のフィジカルアセスメント -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
消化系では咀嚼機能と味覚の変化、嚥下機能の変化、胃の働きとその変化、小腸の働きとその変化、排便機能と大腸の変化について、腎・排泄系では尿の生成、腎機能の変化、排尿機能の変化、腎排泄系のフィジカルアセスメントについて、さらに血糖調節について解説しています。
Index
●イントロダクション
●消化系の機能
〇咀嚼機能と味覚の変化
〇嚥下機能の変化
〇胃の働きとその変化
〇小腸の働きとその変化
〇排便機能と大腸の変化
●腎-排泄系の機能
〇尿の生成
〇腎機能の変化
〇排尿機能の変化
〇腎-排泄系のフィジカルアセスメント
●血糖調節 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
老化とは何か(4つの力の低下、生理的老化、病的老化)について触れ、感覚系では、視覚の変化(老視、白内障)、聴覚・平衡感覚の変化(難聴など)、運動系では、骨の変化(骨量、骨粗しょう症など)、関節・筋の変化(変形性関節症、サルコペニアなど)、神経系では、神経細胞の変化やアルツハイマー型認知症などについて解説します。
Index
●イントロダクション
●老化とは
●感覚系の機能
〇視覚の変化
〇聴覚・平衡感覚の変化
●運動系の機能
〇骨の変化
〇関節・筋の変化
●神経系の機能
〇神経細胞の働き
〇神経細胞の変化 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
避難所における支援を中心に環境調整、感染予防策、生活不活発病の予防、心のケア(PTSD)などの健康支援、孤独に対する自立支援などを解説しています。また益城町テント村で行った実際の支援について紹介しています。
Index
●イントロダクション
●避難所における医療・看護
〇健康支援~HHHを中心に~
〇感染症への対応
〇生活不活発病への対応
・東日本大震災後に行われた生活不活発病への対応の実際
〇心のケア
●益城町テント村の支援 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
災害看護の基礎知識として、災害サイクルと医療・看護の役割、災害関連法規、ニーズと資源の不均衡における対応、そして災害急性期のCSCATTT、START 法トリアージ、外傷初期治療などについて解説しています。またクラッシュシンドロームへの対応について紹介しています。
Index
●イントロダクション
●災害看護の基礎知識
〇災害サイクルと医療・看護の役割
〇災害時の医療・看護の状況とその対応
●災害急性期の医療と看護
〇医療管理~CSCA~
〇医療支援~TTT、トリアージを中心に~
・START法によるトリアージ
●クラッシュ・シンドロームへの対応
