-
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
実習2日目の長野結衣(看護学生)さんが、帝王切開術後1日目の褥婦 中山貴理さん(経産婦)の看護を行います。看護の視点として、創部痛と後陣痛の観察、子宮復古状態の観察(横切開、縦切開)、早期離床の支援、創部痛を軽減した安楽なポジショニング、育児支援などについて見ていきます。
Index
●イントロダクション
●アセスメントをしてみよう!
●看護計画を考えよう!
●ケアの実施 全身観察と早期離床
●ケアの実施 母乳育児支援
●実習指導者への報告 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
実習4日目の華岡葵(看護学生)さんが、生後4日目の新生児の子宮外生活への適応の支援を行います。看護の視点として、新生児のバイタルサインの手順、大泉門、産瘤や頭血腫の有無、黄疸の観察(経皮ビリルビン計の測定方法、観察時の注意点)、体重測定、生理的体重減少率の計算などについて見ていきます。
Index
●イントロダクション
●アセスメントをしてみよう!
●看護計画を考えよう!
●ケアの実施
●実習指導者への報告 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
実習3日目の華岡葵(看護学生)さんが、産後3日目の褥婦 上野杏奈さん(初産婦)の母乳育児支援を行います。看護の視点として、乳汁分泌のメカニズム(オートクリンコントロール、エンドクリンコントロール)、乳房や乳頭の観察、授乳状況(ラッチオン、ポジショニング)、授乳回数、休息・疲労の状況や程度などについて見ていきます。
●イントロダクション
●アセスメントをしてみよう!
●看護計画を考えよう!
●ケアの実施
●実習指導者への報告 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
実習2日目の華岡葵(看護学生)さんが、産後2日目の褥婦 上野杏奈さん(初産婦)の全身の回復と子宮復古を促す支援を行います。看護の視点として、水分摂取状況、食事摂取状況、排便状況、会陰部の痛み、後陣痛、子宮収縮状況(子宮底の高さ、硬さ)、悪露の状況(色、量、凝血塊の有無)などについて見ていきます。
Index
●イントロダクション
●アセスメントをしてみよう!
●看護計画を考えよう!
●ケアの実施
●実習指導者への報告 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
・病室帰室後の看護(意識レベルの観察、呼吸状態の観察、循環状態の観察、創部の観察、ドレーンの観察、尿の観察、輸液管理、術後疼痛への対応、PONVへの対応)
・早期離床と術後合併症予防の看護(早期離床の目的、離床方法、経鼻胃管からの排液の観察、ストーマケア、精神的苦痛への看護、膀胱留置カテーテル抜去後の看護、創部の看護)
・退院支援(セルフケア能力のアセスメント、社会保障、ソーシャルサポート)など
Index
●イントロダクション
●病室帰室後の看護(術直後)
●早期離床と術後合併症予防の看護(術後1日目~4日目)
●退院支援(術後12日目と術後14日目) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
・手術前の準備(手術室の環境、薬剤と物品の準備、手術器械の準備、器械カウント)
・麻酔導入時の補助と体位の調節(本人確認、モニター類の装着、硬膜外麻酔、静脈麻酔での全身麻酔、気管挿管の補助、砕石位の注意点)
・手術中の看護(タイムアウト、器械出し操作、水分出納管理、出血量の計算、検体の受け渡し)
・手術終了後の看護(麻酔覚醒、シバリング、リカバリー室での看護)など
Index
●イントロダクション
●手術前の準備
●麻酔導入時の補助・体位の調節
●手術中の看護
●手術終了後の看護 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
・意思決定支援の看護(インフォームドコンセント、術前の不安)
・外来での手術前オリエンテーション(術前アセスメント、禁煙指導、呼吸法の指導)
・入院から手術室入室までの看護(病棟オリエンテーション、術前訪問、ストーマサイトマーキング、食事・飲水制限、消化管処置、臍処置、弾性ストッキングの着用、手術室看護師への申し送り)など
Index
●イントロダクション
●意思決定支援の看護
●外来での手術前オリエンテーション
●入院から手術室入室までの看護 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
・手術療法と手術侵襲(手術とは、麻酔とは、手術の大きさ)
・手術侵襲と生体反応(神経内分泌反応、Mooreの回復過程、サイトカインによる反応、全身炎症性反応症候群)
・周術期看護の役割(周術期管理チーム、術前看護、術中看護、術後看護の役割)など
Index
●イントロダクション
●手術療法と手術侵襲
●手術侵襲に対する生体反応
●周術期における看護師の役割 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
臨地実習で、コミュニケーションに戸惑う事例を2つ取り上げます。CASE1では、片麻痺と言語障害がある患者さんとのコミュニケーション場面、CASE2では、直腸がんでストーマ造設術を受ける患者さんとのコミュニケーション場面を取り上げ、患者さんの気持ちに寄り添うためのコミュニケーションのポイントや技法の活用を説明します。
Index
●イントロダクション
●CASE1-脳梗塞回復期
〇右片麻痺と構音障害のある患者とのコミュニケーション
〇適切なコミュニケーション方法を考えてみよう!
●CASE2-がん周術期
〇人工肛門造設術を受ける患者とのコミュニケーション
〇適切なコミュニケーション方法を考えてみよう! -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
看護学部3年生の藤本加奈さんは、成人看護学実習で脳出血後、回復期にある患者さんを担当して数日が経過しました。この動画では、患者さんとの信頼関係の構築過程や感情が表出されたときに活用する関係構築技法(直接的な探索技法、間接的な探索技法、NURS)を説明します。
Index
●イントロダクション
●モデル患者紹介
●信頼関係の構築過程
●表出された感情に対応する技法 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
看護学部3年生の藤本加奈さんは、成人看護学実習で脳出血後、回復期にある患者さんを担当することになりました。この動画では、看護面接13STEPからSTEP1オープニング、STEP2~4主観的情、STEP13クロージングの場面を取り上げて、質問技法、促進の技法、積極的傾聴といった基礎的なコミュニケーションの技法や態度を説明します。
Index
●イントロダクション
●モデル患者紹介
●STEP1―面接準備とオープニング
●STEP2、3、4―主観的情報収集
●STEP13―クロージング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
早産児、低出生体重児の分類と特徴、起こり易い疾患(呼吸窮迫症候群、動脈管開存症、脳室周囲白質軟化症、脳室内出血、新生児壊死性腸炎)について解説します。また新生児に行われる検査・処置、ディベロップメンタルケアについて説明します。
Index
●イントロダクション
●早産児、低出生体重児の分類と特徴
●早産児、低出生体重児に起こりやすい疾患
〇呼吸窮迫症候群(RDS)
〇動脈管開存症(PDA)
〇脳室周囲白質軟化症(PVL)
〇脳室内出血(IVH)
〇新生児壊死性腸炎(NEC)
●新生児によく行われる検査・処置
〇経皮ビリルビン濃度測定
〇採血(血清ビリルビンの測定)
〇新生児聴覚スクリーニング検査
〇新生児マススクリーニング検査
〇ビタミンK2シロップの投与
●ディベロップメンタルケア
〇ディベロップメンタルケア
〇NICUで行われるディベロップメンタルケア -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
新生児の熱産生と熱喪失の経路、保育器の目的、種類と特徴、及び保育器内での医療事故の予防について解説します。また保育器内で行われる日常ケア(おむつ交換と全身清拭)、酸素療法中のケア、光線療法中のケアについて、実施方法や注意点を説明します。
Index
●イントロダクション
●保育器の目的
●保育器の特徴と取り扱い方法
〇閉鎖型保育器の構造と仕組み
〇医療事故の防止
・保育器内での温度・湿度の設定・調整
・保育器内での感染予防
・転落事故の予防
〇開放型保育器、搬送用保育器の構造と仕組み
●観察、バイタルサインの測定
〇保育器の外からの観察
〇保育器の中での測定・観察
・心音の聴取
・呼吸音の聴取
・体温(直腸温)の測定
・血圧の測定
・観察、触診
・体重測定
●日常ケア
〇おむつ交換
〇全身清拭
●酸素療法中のケア
●光線療法中のケア -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
この巻では「呼吸」の知識と観察、「脈拍」、「血圧」の知識と測定方法について解説するとともに、入院患者の事例を基にバイタルサインの測定値から、看護につなげる視点を養います。
Index
●共通:バイタルサインとは
●測定項目の基礎と実践「呼吸」
〇基礎知識:呼吸とは
〇呼吸の観察
〇アセスメントと対応
●測定項目の基礎と実践「脈拍」
〇基礎知識:脈拍とは
〇脈拍測定
〇異常値への対応
●測定項目の基礎と実践「血圧」
〇基礎知識:血圧とは
〇血圧測定
〇アセスメントと対応
●測定値から援助を考える
〇Question
〇Answer -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
この巻では、定時検温の事例を基に基本的なバイタルサイン測定の流れや治療、看護につなげる視点を学ぶとともに、「体温」の知識と測定方法、「意識」の知識と観察について解説しています。
Index
●共通:バイタルサインとは
●バイタルサイン測定の意義・目的 ~測定値が意味するもの~
●基本的なバイタルサイン測定の流れを見てみよう
〇バイタルサインの変動因子
●測定項目の基礎と実践「体温」
〇基礎知識:体温とは
〇体温測定
〇アセスメントと対応
●測定項目の基礎と実践「意識」
〇基礎知識:意識とは
〇意識レベルの観察
〇意識レベル低下への対応 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
分娩1期の終盤となり、いよいよ出産を迎える妊娠39週の産婦の事例です。分娩第1期?第4期それぞれに必要な看護の視点、ビショップスコア、パルトグラム、胎児の回旋、胎児娩出後のケアなどについて解説しています。
Index
●イントロダクション
●分娩 第1期の看護
●分娩 第2期の看護
●分娩 第3期の看護
●分娩 第4期の看護 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
出産のために医療機関に入院した妊娠39週の産婦の事例です。陣痛発作の観察、産痛部位の観察、産痛の緩和法、胎児心拍数モニタリング(一過性頻脈、一過性徐脈)、分娩の進行状況のアセスメント、産婦と家族へのサポーティブケアについて解説しています。第2版では、心拍数モニタリングの各一過性徐脈のパターンをより詳しく解説しています。
Index
●イントロダクション
●分娩経過の観察
〇陣痛の観察
〇胎児心拍数モニタリング
●サポーティブケア ‐分娩進行に適した看護‐ -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
早朝から規則的な陣痛が開始した妊娠39週の産婦の事例です。陣痛開始時の医療機関への電話連絡、入院時健康診査(胎児心音の聴取、レオポルド触診法、基本的ニードの充足状況の確認など)について解説しています。第2版では、近年医療機関でもよく行われているバースプランについて追加しています。
Index
●イントロダクション
●陣痛発来~入院
●入院時健康診査
〇入院時健康診査
〇アセスメント -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
妊娠36週をむかえた妊婦の事例です。妊娠後期に行われる妊婦健康診査、レオポルド触診法、胎児心音の聴診、腹囲・子宮底長の計測、ノンストレステスト(NST)、分娩前後の準備への保健指導について解説しています。第2版の腹部の診察、ノンストレステストは、実際の妊婦の映像を使用し、妊婦健康診査の様子をより具体的にイメージできるようにしています。
Index
●イントロダクション
●妊婦健康診査
●保健指導
〇結果の報告
〇乳房のケア
〇入院・お産の準備
〇退院後の育児環境とサポート状況
〇職場復帰について
〇分娩開始の徴候と対応 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
妊娠26週の妊婦の事例です。妊娠中期に行われる妊婦健康診査、男女雇用機会均等法、妊娠高血圧症候群、妊婦の体重増加の過不足への栄養指導について解説しています。体重増加過剰例での栄養指導には、妊婦にもわかりやすい食事バランスガイドを使用しています。第2版では近年特に重要である、妊娠高血圧症候群の概要や診断基準、また体重の増加が不足している妊婦への栄養指導を追加しています。
Index
●イントロダクション
●妊婦健康診査
●保健指導
〇生活状況の確認
〇体重管理と栄養指導
〇体重増加不足例への栄養指導 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
妊娠の徴候が現れ、夫とともに病院を受診した妊婦の事例です。妊娠の診断、妊娠初期に行われる妊婦健康診査や検査、保健指導、妊娠に関する公的な支援や法律について解説しています。第2版では新たに検査の目的や各疾患の診断基準などの情報を追加しています。
Index
●イントロダクション
●妊婦健康診査
●保健指導
〇妊婦健康診査、検査
〇妊娠の届け出
〇勤労妊婦への支援 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
統合失調症により入退院を繰り返し、再び入院となった壮年期の男性(篠田紘一 36歳) の事例です。篠田紘一さんは生活保護を受給し、ステップアップを目指してデイケアから就労継続支援B型事業所へと移行しました。この事例では、アセスメントの視点として、 慢性期において特徴的な対人関係のストレスの脆弱性、また被害妄想や意欲低下などの精神症状、不眠や生活の乱れ(セルフケア能力の低下)、本人へのサポート体制の不足など社会復帰を目指すために生じる問題に注目し、外来診察と入院から退院までの場面を紹介し ます。
Index
●5回目の入院に至るまで
●外来診察~入院
●入院当日~7日目
●入院10日目
●入院20日目
●入院26日目
●入院40日目 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
統合失調症の発症により入院となった青年期、男性(高橋直樹 19歳 大学1年生)の事例です。高橋直樹さんは、徐々に症状が現れ、夏休みを境に引きこもるようになりました。この事例では、アセスメントの視点として、急性期における陽性症状(幻聴、妄想)や陰性症状に伴うセルフケア能力の低下、行動制限中や治療への理解を得るための看護などに注目し、外来診察と入院から退院までの場面を紹介します。
Index
●精神科への受診に至るまで
●外来診察~入院
●入院当日~5日目
●入院6日目~26日目
●入院43日目~44日目 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
中等症のうつ病再発により入院となった壮年期、女性(金沢美智子 47歳 専業主婦)の事例です。金沢美智子さんは、44歳の時にうつ病と診断され2年程で治療を自己中断しました。この事例では、アセスメントの視点として不眠、食欲低下、日内変動、治療への理解不足、自殺念慮など、うつ病で生じるセルフケア能力の低下などに注目し、外来診察と入院から退院までの場面を紹介します。
Index
●入院に至るまでの経緯
●外来診察
●入院当日~2日目
●入院7日目~17日目
●入院18日目~27日目
●入院28日目
