-
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
内部障害として閉塞性動脈硬化症(ASO)、慢性腎臓病(CKD)、末期腎不全、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、糖尿病、肥満症の病態について説明し、運動療法や食事療法を中心としたリハビリテーションについて解説します。
Index
●イントロダクション
●内部障害のリハビリテーション 総論
〇リハビリの目的
●腎臓リハビリテーション
〇慢性腎臓病(CKD)
〇透折患者のリハビリ
〇CKDの運動療法
●肝臓リハビリテーション
〇肝臓機能障害
〇NAFLDのリハビリ
●代謝疾患のリハビリテーション
〇糖尿病のリハビリ
〇肥満症のリハビリ -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
骨粗鬆症の定義、病態、分類、骨粗鬆症の評価と診断について説明し、骨粗鬆症のリハビリテーションとして、薬物療法、運動療法、食事療法について解説します。また骨折を予防するための転倒予防について紹介します。
Index
●イントロダクション
●骨粗鬆症の定義と病態
〇骨粗鬆症の定義
〇骨粗鬆症の病態
〇骨粗鬆症の分類
●骨粗鬆症の評価と診断
〇骨粗鬆症の診断
●骨粗鬆症の治療・リハビリテーション
〇薬物療法
〇運動療法
〇食事療法
●転倒予防
〇転倒予防教室(健康状態の確認、運動能力の評価、運動指導、生活指導)
〇装具療法(ヒップ・プロテクター) -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
日本における代表的な運動器疾患について説明し、運動器疾患全般に対して行われるリハビリテーションとして、運動療法や物理療法、装具療法、ADL訓練について解説します。また、腰痛のリハビリテーションについても解説します。
Index
●イントロダクション
●運動器の疾患のリハビリ 総論
〇代表的な運動器疾患
〇運動療法
〇物理療法、装具療法、ADL訓練
●腰痛のリハビリテーション
〇腰痛とは
〇腰痛の診断
〇腰痛の運動療法
〇その他の治療 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
上肢の運動器疾患として肩関節周囲炎、橈骨遠位端骨折、下肢の運動器疾患として変形性膝関節症、大腿骨近位部骨折について、それぞれの病態と評価などについて詳細に説明し、運動療法や手術療法などについて解説します。
Index
●イントロダクション
●上肢のリハビリテーション
〇肩関節周囲炎
・病態と診断
・治療とリハビリ
〇橈骨遠位端骨折
・診断と治療
・リハビリテーション
●下肢のリハビリテーション
〇変形性膝関節症
・病態と診断
・治療とリハビリ
・術後のリハビリ
〇大腿骨近位部骨折
・病態と治療
・術後のリハビリ -
- 定価:¥10,450
- オンラインショップ価格:¥9,927
乳児の微笑みや泣く事の意味、移動動作の獲得と共に広がっていく乳児の世界や遊び、人見知りや遊びを通して築く人との関係を、この時期の発達と共に実際の映像で解説します。
Index
●イントロダクション
●0歳児前半の発達と保育 大好きな大人とのあそびと笑顔
〇笑顔の変化
〇笑顔とあそび
〇泣くことの意味
〇広がるあそびの世界と姿勢の変化
〇あそびと共感
●0歳児後半の発達と保育 移動動作の獲得と広がる世界
〇人見知り
〇ハイハイの獲得とあそび
〇広がるあそびの世界と姿勢の変化
〇手指の操作~出す・入れるを楽しむ~
〇こころを育てる絵本
〇人との関係を結びながらやりとりあそびを楽しむ
〇外あそびと気づき -
- 定価:¥10,450
- オンラインショップ価格:¥9,927
遊びや活動から見える1歳児の運動性や言葉の発達、遊びを通してさまざまな事を発見する心・感性の育ちについて、また2歳児が「自立」と「依存」の中で揺れ動きながら友達や保育者との関係を築き成長する姿を、この時期の運動性や言葉の発達の特徴、保育者の関わりと共に解説します。
Index
●イントロダクション
●1歳児の発達と保育 あそびに見る一途な思い
〇一途な思い
〇描くことはあそびのそのもの
〇砂場で育まれる想像性
〇大好きなあそび空間と居場所
〇夢中になるあそびと発見
●こころ・からだの発達 自然の中で育つ元気と感性
●2歳児の発達と保育 揺れながらあそびを通して育つ
〇イザコザを通して育ちあう
〇ごっこあそび
●こころ・からだの発達 日常の中で育つ元気と感性
〇描くことは表現すること -
- 定価:¥10,450
- オンラインショップ価格:¥9,927
自己主張をしながら集団の中で活発に遊ぶ3歳児、自制心が芽生える4歳児、そして自制心が確実なものとなる5歳児が、友達を思いやりながら自分の気持ちを伝え、同じ目標に向かって仲間と共に育っていく姿を、この時期の運動性や言葉の発達の特徴、保育者の関わりと共に解説します。
Index
●イントロダクション
●3歳児の発達と保育 自己主張から自制心へ向かうとき
〇朝の始まりは自己主張とともに
〇思いつくまま自由に粘土遊び
〇育て、育つことの喜びと感動
〇感動体験を表現活動へ
〇並行あそびから共同あそびへ
●こころ・からだの発達~運動性・ことば・感性の育ち~
●4歳児の発達と保育 発見から挑戦へ・・自制心の育ちから
〇ねばり強く挑戦するこころ
〇制作活動はよりみちとしながら
〇ルールを守り楽しい集団あそび
●こころ・からだの発達~運動性・ことば・感性の育ち~
●5歳児の発達と保育 確かな自制心の育ちから思いを受け止め思いを伝える
〇考えながら、工夫しながら
〇ルールを理解して目標に向かう
●こころ・からだの発達~運動性・ことば・感性の育ち~ -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
第1巻では、初級編・中級編として、糖尿病教育入院の事例や大腿骨骨折患者の排泄介助などの場面の看護師の態度、姿勢から生じる倫理的な問題に気づける視点を養います。事例を通して倫理原則についても解説しています。
Index
●イントロダクション
〇倫理原則とは
●看護師の態度・姿勢から倫理的感受性を養う
〇場面1 医療資源の分配
〇場面2 患者にとって善い看護とは?
●ケアの場面から倫理的感受性を養う
〇場面1 排泄介助
〇場面2 看護計画の実践 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
第2巻では、上級編として、身体拘束や治療拒否の場面から感じる倫理的なジレンマについて倫理的な視点から考察できる力を養います。事例を通して身体拘束の3原則やケアリングについても解説しています。
Index
●イントロダクション
〇看護における倫理的ジレンマとは
●倫理的ジレンマ① 身体拘束
〇解説
●倫理的ジレンマ② 意志決定
〇解説 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
診療上起こり得る看護師の内服管理の誤薬事例、輸液管理の誤薬事例を紹介します。内服管理では、事故の要因となった「看護師の間違い」、「時間切迫」、「不十分な本人確認」などを取り上げています。点滴管理では「ポンプ設定変更の忘れ」「輸液中の管理不足」などを取り上げています。
Index
●イントロダクション
●誤薬事例1
〇誤薬事例(内服管理)
〇萩原さんへの誤薬事例を分析してみよう!
●誤薬事例2
〇誤薬事例(輸液管理)-輸液ポンプ使用の例-
〇桜井さんへの誤薬事例を分析してみよう! -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
療養中起こり得る患者さんの転倒事例、誤嚥事例を紹介します。転倒事例では、事故の要因となった「睡眠の副作用による影響」「看護師-患者間の認識のズレ」「看護師間の情報共有不足」などを取り上げています。誤嚥事例では、「観察不足やアセスメント不足」「多重課題への対応」など取り上げています。
Index
●イントロダクション
●転倒事例
〇転倒事例~大山さんの場合~
〇大山さんの転倒事例を分析してみよう!
●誤嚥事例
〇誤嚥事例~町田さんの場合~
〇町田さんの誤嚥事例を分析してみよう! -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
CASE1は看護師が目を離した際、0歳11カ月 男児が突然動き出してベッドから転落しそうになったヒヤリ・ハット事例です。粗大運動が発達し、探索行動や後追い行動がみられる子どもの安全について考えます。
Index
●ベッドからの転落事例 CASE1
〇志賀蓮人くん (11カ月男児)
〇安全について考えてみよう!
●ベッドからの転落事例 CASE2
〇近江太一くん(4歳男児)
〇安全について考えてみよう!
●病棟での転倒事例 CASE3
〇近江梨沙子ちゃん(7歳女児)
〇安全について考えてみよう! -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
CASE1は鶏卵アレルギーがある4歳 男児が、原材料に鶏卵が使われているおやつを食べようとしたところを発見したヒヤリ・ハット事例です。直感的位相の段階にあり、子ども同士の相互関係が発達してくる時期における安全について考えます。CASE2は0歳11カ月 男児の点滴刺入部を保護し、その後の観察が不十分であったために血管外漏出が起きてしまった事故事例です。血管外漏出は未然に防ぐことが難しい場合もありますが、早期発見のための適切な対応や留意点などを考えます。
Index
●食物アレルギー 誤食事例 CASE1
〇田中新くん (4歳男児)
〇安全について考えてみよう!
●血管外漏出事例 CASE2
〇志賀蓮人くん(11カ月男児)
〇安全について考えてみよう! -
- 定価:¥27,500
- オンラインショップ価格:¥26,125
物体に働く力(ベクトル、力のつり合い、摩擦力)、力と物体の運動(ニュートンの運動の法則、重力、斜面を使った場合、滑車を使った場合、回転運動、てこを使った場合、物体の重心)、仕事(エネルギー)
Index
●イントロダクション
●物体に働く力
●力と物体の運動
●仕事 -
- 定価:¥27,500
- オンラインショップ価格:¥26,125
原子の構造(原子の大きさ、原子の構成、電子殻、電子軌道など)、イオン結合(NaCl、CaCl2を例に、イオン結晶)、共有結合(水分子、メタン分子を例に、電気陰性度)、金属結合(アルミニウムを例に、金属結合による物質の性質)
Index
●イントロダクション
●原子の構造
●イオン結合
●共有結合
〇水素分子
〇メタン分子
〇水分子
〇電気陰性度
●金属結合
〇金属結合による物質の性質 -
- 定価:¥27,500
- オンラインショップ価格:¥26,125
細胞発見の歴史、細胞の基本構造(細胞膜、核、細胞内小器官、細胞質基質など)、動物細胞と植物細胞の比較、原核生物と真核生物、細胞内共生説、細胞の増殖(体細胞分裂、細胞周期、がんなど)
Index
●イントロダクション
●細胞発見の歴史
●細胞の基本構造
●細胞の増殖 -
- 定価:¥27,500
- オンラインショップ価格:¥26,125
化学反応式、粒子の質量の表し方(原子量・分子量・式量、物質量、気体の物質量、溶液の濃度)、化学変化に伴うエネルギーの変化(発熱反応、吸熱反応、代謝におけるエネルギー)、化学反応の速さ(反応速度を上げる要素、酵素)
収録時間:34分 -
- 定価:¥27,500
- オンラインショップ価格:¥26,125
生殖の方法(無性生殖、有性生殖)、生殖細胞の形成と受精(体細胞と生殖細胞、体細胞分裂と減数分裂、組換え、ヒトの生殖細胞の形成)、発生のしくみ(卵割、卵の種類、カエルの発生、ヒトの発生、誘導作用と器官形成、多能性幹細胞)
Index
●イントロダクション
●生殖の方法
●生殖細胞の形成と受精
●発生のしくみ -
- 定価:¥27,500
- オンラインショップ価格:¥26,125
電気の正体、電場(静電気力、電荷、電気量、クーロンの法則、電気力線など)、電位、コンデンサー、電流(オームの法則、自由電子の動き、電気抵抗、電力など)、直流回路
Index
●イントロダクション
●電気の正体
●電気の仕事
●電気回路 -
- 定価:¥27,500
- オンラインショップ価格:¥26,125
波の性質(発生、伝わり方、媒質)、波の要素(波長、振幅、波形)、定常波、波の進み方、波の反射・屈折・回折、音の性質(音の高さ・音の強さ・音色、共振・共鳴など)、光の性質(色、干渉・回折など)
Index
●イントロダクション
●波の正体
●波の性質
●音波
●光波 -
- 定価:¥27,500
- オンラインショップ価格:¥26,125
遺伝の法則(優性の法則、独立の法則、分離の法則、いろいろな遺伝)、染色体と遺伝子(連鎖、性染色体上の遺伝子、染色体地図)、遺伝子の本体(DNAの構造と特徴など)
Index
●イントロダクション
●遺伝の法則(真核生物)
●遺伝子の相互作用
●遺伝とDNA -
- 定価:¥27,500
- オンラインショップ価格:¥26,125
水溶液中の酸・塩基(酸・塩基とは、電離平衡、価数、電離度)、酸性・塩基性の強さ(pHとその測定)、中和反応(酸と塩基を混ぜたときの変化、中和反応の量的関係、緩衝作用、生体内の緩衝作用
Index
●イントロダクション
●水溶液中の酸と塩基
〇電離度
〇電離平衡
〇純水の電離平衡
●酸性、塩基性の強さ
〇pH
〇pHの測定
●中和反応
〇中和とは?
〇中和反応の量的関係
〇緩衡作用
〇体内の緩衡作用
〇体内の特殊なpH -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
63歳の男性(前胸部痛)。72歳の男性(突然の背部痛と冷汗)。78歳の男性(呼吸困難と下腿浮腫)の3症例を収録しています。
Index
●Case 1
〇医療面接
〇臨床診断
〇確定診断
〇症例解説
●Case 2
〇医療面接
〇臨床診断
〇症例解説
●Case 3
〇医療面接
〇臨床診断
〇その後の経過
〇症例解説 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
32歳の男性(発熱と咳嗽)。67歳の男性(息苦しさ)。65歳の女性(繰り返す発熱、咳嗽および呼吸困難)の3症例を収録しています。
Index
●Case 1
〇医療面接
〇臨床診断
〇症例解説
●Case 2
〇医療面接
〇臨床診断
〇症例解説
●Case 3
〇入院経過
〇臨床診断
〇症例解説