-
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
呼吸器に慢性的な疾患がある患者には、酸素療法や人工呼吸療法が行われます。この番組では、在宅酸素療法や在宅人工呼吸療法を行っている訪問看護利用者への実際のケアを通して、呼吸器疾患をもつ利用者へのケアのポイントやリハビリテーション、機器の管理、自己管理のサポート、家族へのサポートなどについて解説していきます。
Index
●在宅酸素療法(HOT)の基礎知識
●訪問看護の実際
●在宅人工呼吸療法(HMV)の基礎知識
●訪問看護の実際 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
患者の生活の場を訪問するためには、医療機関でのかかわりとは異なる、訪問時のマナーを知っておくことが必要です。この番組では、訪問に必要な道具や訪問方法、服装や電話のしかた、チャイムの鳴らし方などの具体的な訪問時のマナー、在宅看護における看護倫理などについて解説します。また、言語的なコミュニケーションが難しい患者との関わりに必要なコミュニケーション技術についても紹介します。
Index
●訪問看護に必要な看護論理
●訪問の準備とマナー
●療養者の尊厳を守るコミュニケーション -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
訪問看護は医療機関ではなく、患者の生活の場で提供される看護サービスです。この番組では、訪問看護師の活動の様子から、訪問看護の役割や具体的な活動内容と訪問看護の概要を解説します。また、社会制度や医療・介護保険における訪問看護の位置づけ、訪問看護にかかわる職種や訪問看護の対象者などについても紹介していきます。
Index
●訪問看護とは
●訪問看護の活動
●訪問看護の実際 ~小児の訪問看護~ -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
医療従事者にとってのフットケアは、コスメティックなものではなく、「少しでも長く歩ける足を守り、足から全身を診ること」です。そのためには、正しいフットケアの知識や技術が求められます。特にフットケアの中でも爪のケアは、実習で経験することが少ない反面、現場で求められることが多いため、困惑してしまう看護師も少なくありません。患者さんの足を守るためには、フットケアの必要性や正しい手技を理解したうえで、実践することが不可欠です。
Index
●フットケアの重要性
●看護師に求められるフットケアとは
●代表的な足病変~皮膚・爪~
●フットケアに必要な基本的な知識と技術
〇フットチェック
〇皮膚の清潔と保湿
〇爪のケア
〇足にあった靴の選択と履き方
●フットケアにおける感染対策
●これからのフットケア -
- 定価:¥20,900
- オンラインショップ価格:¥19,855
古くから「手当て」すること、相手に触れて癒そうとする行為は、看護ケアの基本として用いられてきたものですが、高度医療技術の中で改めて、指圧やマッサージ手技の必要性と有効性が注目されています。この手技は、看護者自身の手を有効に用いることによって、さまざまな看護ケアに複合的に、短時間に提供でき、患者の苦痛や症状の軽減に大きな効果が期待できます。
※この番組では、指圧・マッサージの基礎理論として、指圧・マッサージのメカニズム、作用と適応、経絡と経穴について、CGを中心として分かりやすく解説します。また指圧・マッサージの実践として、マッサージの基本手技、指圧の三原則を示し、基本的な日常生活ケアとして6つの場面(モーニングケア、食事ケア、排泄ケア、清潔ケア、ポジショニング、イブニングケア)をとりあげます。各場面での指圧・マッサージの実際を刺激部位や手技のポイントなどの説明も加え、分かりやすく解説します。
Index
●指圧・マッサージのメカニズム
●経絡と絡穴
●指圧・マッサージの作用と適応
●マッサージの基本手技
●指圧の三原則
●ケアの効果を高める 日常ケアにおける指圧・マッサージの手技の活用 -
- 定価:¥20,900
- オンラインショップ価格:¥19,855
人が療養生活を送る中で、臨床の場に特有の緊張を引きおこす状況が多々あることから、看護の場においてリラクセーション法の指導の必要性が唱えられるようになってきました。臨床で効果的に指導し、患者に有効に役立てていただくためには、看護者自身がリラクセーション法を理解し、技法を実践できることが不可欠です。
※この番組では、リラクセーション法の理解のために、今、なぜリラクセーションが必要なのか、リラクセーションの基礎理論(ホメオスタシス機構、自律神経の働き、心身相関理論)、6つの基本法(呼吸法、筋弛緩法、イメージ法、自律訓練法、バイオフィードバック法、瞑想法)について、CGを用いて紹介します。具体的なリラクセーション法として、呼吸法と漸進的筋弛緩法をとりあげ、実施する環境や服装などの注意点、手技のポイントなどを分かりやすく解説します。手技の理解と練習に役立てられる内容です。
Index
●いま、何故リラクセーションか
●リラクセーションの基礎理論
●セルフケアとしてのリラクセーション法
〇呼吸法
〇漸進的筋弛緩法
〇イメージ法・自律訓練法・バイオフィードバック法・瞑想法
●リラクセーション法の実際
〇実施前の準備
〇呼吸法の実際
〇漸進的筋弛緩法の実際 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
小児のフィジカルアセスメントは、年齢・月齢によって、実施する内容や診察するポイントが大きく異なります。この番組では、6ヶ月児を例に実際の乳児のフィジカルアセスメントを見ていきます。また、異なる月齢児のアセスメント映像と対比させながら、月齢・状況に応じたアセスメントについても解説しています。
Index
●イントロダクション~準備
●一般状態・頭頸部のアセスメント
●胸部のアセスメント
●腹部のアセスメント
●股関節・生殖器のアセスメント
●眼・耳・口・鼻のアセスメント
●発達のアセスメント~ポイントのまとめ -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
心臓・血管系、腹部、鼠径・生殖器、骨格・筋、神経系のフィジカルアセスメントについて、5歳児を例に見ていきます。幼児の心臓、生殖器の解剖・生理学的な特徴についても解説しています。番組の最後には、Vol.1、2を通した、幼児のフィジカルアセスメントの進め方、注意点についてのまとめがあります。
Index
●イントロダクション
●心臓・血管系のアセスメント
●腹部のアセスメント
●鼠径部・生殖器のアセスメント
●骨格・筋・運動系のアセスメント
●神経系のアセスメント
●結果の説明~ポイントのまとめ -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
健康歴の聴取、一般状態、皮膚・爪、頭頸部、眼、耳、胸部・呼吸器のフィジカルアセスメントについて、5歳児を例に見ていきます。また、アセスメントをスムーズに行うための部屋・器具の準備、そして、幼児への接近方法についても具体的に解説しています。
Index
●イントロダクション~準備
●健康歴の聴取
●一般状態のアセスメント
●皮膚・爪のアセスメント
●頭頸部のアセスメント
●眼のアセスメント
●耳のアセスメント
●胸部・呼吸器のアセスメント
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
死体の経時変化、死に関する法律、病理解剖を受ける場合、遺体処置用品(エンゼルメイク、ケア用品)、伝統的な死後のケア(湯灌、詰め物、整容、死化粧など)
Index
●イントロダクション
●死後のケアの現状
●死後のケアの実際(療養後に亡くなられた方の場合)
〇ご臨終から死後のケアの準備まで
〇死後のケアの準備
〇全身清拭(湯灌)
〇詰め物
〇着衣
〇整容
〇死化粧(エンゼルメイク) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
終末期患者の前期、中期、後期の緩和ケア(身体的苦痛へのケア、心理的苦痛へのケア、QOL向上のためのケア、家族へのケアなど)、臨終期の対応
Index
●イントロダクション
●告知
●終末期ケアの実際
〇終末期 前期(余命6ヶ月~数ヶ月)
・身体的な苦痛への緩和ケア
・精神的な苦痛への緩和ケア
・QOL向上のためのケア
・家族へのケア(レスパイトケア)
〇終末期 中期(余命数週間)
〇終末期 後期(余命数日)
・臨終期 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
経腸栄養剤、経鼻栄養法(チューブの挿入、栄養物の注入、実施 中の管理、チューブの抜去)、胃瘻(栄養物の注入、日常の胃瘻管理)
Index
●イントロダクション
●経腸栄養剤
●経管栄養法の実際
〇チューブの挿入
〇チューブの固定
〇栄養物の注入
〇経管栄養法実施中の管理
〇チューブの抜去
●胃瘻栄養法の実際
〇胃瘻栄養法とは
〇半固形食
〇栄養物の注入
〇水分補給
〇日常の胃瘻管理 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
食事前の準備、クロックポジション、お箸、スプーンの使い方、自力で食事ができない患者への援助、誤嚥予防、誤嚥しやすい患者への援助、誤嚥した場合の処置など
Index
●イントロダクション
●食事介助の実際
・食事前の準備
・自力で食事ができる患者様への援助
・食事に介助が必要な患者様への援助
●誤嚥予防
・嚥下障害がある患者様への援助
・誤嚥した場合の対応 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
体位変換と力学の活用、水平移動、仰臥位から側臥位、側臥位から仰臥位、側臥位から腹臥、上方移動、ストレッチャーによる移動・移送、座位から端座位、車椅子移乗、歩行介助など
Index
●イントロダクション
●体位変更と力学の活用
●体位変換の実際
●体位変換前の準備
〇臥位の体位変換と移動・移送
・水平移動
・仰臥位から側臥位(対面型)
・側臥位から仰臥位
・仰臥位から側臥位(背面型)
・側臥位から腹臥位
・上方移動
・ストレッチャーへの移動と移送
〇座位の体位変換と移動・移送
・端座位
・車椅子への移乗と移送
〇歩行介助 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
1人で行うリネン交換、2人で行うリネン交換、留意事項(入院している患者、ドレーンなどが挿入されている患者)、寝衣交換(浴衣型和式寝衣・丸首パジャマ)、右麻痺患者の寝衣交換(浴衣タイプ・前開きパジャマ)、点滴中の患者の寝衣交換
Index
●イントロダクション
●リネン交換の実際
〇リネン交換実施前準備
〇上側リネンを剥ぐ
〇下側リネンの交換
〇上側リネンの交換
〇枕カバーの交換
〇二人で行うリネン交換
●寝衣交換の実際
〇寝衣交換実施前準備
〇和式寝衣の交換
〇和式寝衣の交換(右麻痺の患者様の場合)
〇前開きパジャマの交換(右麻痺の患者様の場合)
〇和式寝衣の交換(点滴中の患者様の場合)
〇丸首パジャマの寝衣交換 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
生活および治療の場としての環境要件、1人で行うベッドメイキング、2人で行うベッドメイキング、オープンベッド/クローズドベッド、最近の寝具(包布や体圧分散マットレスなど)
Index
●イントロダクション
●ベッドメイキングの実際
〇必要物品
〇リネンの準備
〇作業スペースの確保
〇マトレスの整備
〇マトレスパッドを敷く
〇下シーツを敷く
〇コーナーを三角に整える(頭側)
〇コーナーを三角に整える(足側)
〇横シーツの作り方
〇上シーツを敷
〇毛布を掛ける
〇スプレッドを掛ける
〇枕の準備
〇クローズドベッド・オープンベッド
〇後片付け・環境整備
●2人で行うベッドメイキングの実際
●最近の寝具事情 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
消毒・滅菌方法(高圧蒸気滅菌、EOG滅菌など)、医療機器の分類、滅菌済み物品の取り扱い(確認と開封法)、創の処置
Index
●イントロダクション
〇消毒・滅菌と医療器材の取り扱い
・消毒と滅菌
・医療器材の分類と処理
〇無菌操作の実際
・滅菌物と無菌操作の準備
・処置用トレイの準備
・滅菌手袋の装着
・万能缶とカストの取り扱い
〇創の処置
・鑷子の使い方
・手術部位感染の予防
・褥瘡のケア -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
手洗いと手指消毒、防護用具の着脱・感染経路別予防策による防護用具の選択(マスク、手袋、予防衣)、医療器具の取り扱い(針刺し事故対策など)、医療廃棄物の取り扱い、環境整備
Index
●イントロダクション
●スタンダード・プリコーションの実際
〇手洗い・手指消毒
・手指衛生の知識
・手術時手洗い
・衛生学的手洗い
〇防護用具
・防護用具の選択
・手術室入室時の防護用具装着方法
・一般的な防護用具の着脱方法
・隔離病室の入室・退室と防護用具の着脱方法
〇使用済み医療器材の取り扱い
・針刺し事故予防対策
・感染性廃棄物の処理
〇環境準備 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
輸血の目的、成分輸血の実際(輸血の適応、輸血前に必要な検査、血液製剤の管理、血液センターの業務、輸血前の確認、輸血セットの接続方法、実施中のケア、輸血による感染症・副作用など)、自己血の採血方法(回収法、希釈法、貯血法など)、緊急時の輸血方法など
Index
●イントロダクション
●輸血の実際(成分輸血)
〇事前準備
〇実施前の準備
〇輸血の実施
〇輸血終了後
●自己血の採血方法
●緊急時の輸血 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
持続硬膜外麻酔の目的、硬膜外麻酔の実際(実際前の準備、穿刺の補助、処置中のケア、実施中の管理など)、持続皮下注入の目的、持続皮下注入の実際(皮下注入部位、刺入方法、注入中の管理など)
Index
●イントロダクション
●持続硬膜外麻酔の実際
〇実施前の準備
〇硬膜外カテーテル留置の援助
〇実施中の管理
・持続投与
・1回投与
・日常の管理
●持続皮下注入の実際
〇持続皮下注入の適応と準備
〇持続皮下注入の実施
〇持続皮下注入の管理
〇持続皮下注入(インスリンポンプの使用) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
輸液の目的、点滴静脈内注射法(輸液セットの接続方法、刺入部位のアセスメント、静脈留置針の穿刺方法、翼状針の穿刺方法、固定方法、輸液中の援助、輸液ポンプの使い方など)、中心静脈カテーテル法(中心静脈栄養の援助、刺入部位のケアなど)
Index
●イントロダクション
●点滴静脈内注射法の実際
〇実施前の準備
・物品の準備
・輸液ルートの接続
〇輸液の実施
〇輸液中のケア
〇点滴の抜去
●ヘパリンロックと三方活栓の使用方法
〇ヘパリンロック
〇三方活栓
●中心静脈カテーテル法の実際
〇中心静脈カテーテル法とは
〇中心静脈カテーテルの管理
〇日常生活行動の注意 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
注射の目的、注射前の準備(アンプル・バイアルからの吸引方法、注射針空気抜きの方法など)、静脈内注射の実際(穿刺部位決定のためのアセスメント、駆血帯の結び方など)、筋肉内注射の実際(中殿筋の穿刺方法、4分3分法、上腕三角筋への穿刺方法など)、皮下注射の実際、皮内注射の実際など
Index
●イントロダクション
●注射前の準備
〇物品の準備
〇薬液の吸引
・アンプルからの吸引方法
・バイアルからの吸引方法
〇薬液吸引後から空気抜きまで
●注射の実際
〇静脈内注射
・穿刺前の準備
・注射の実施
〇筋肉内注射
〇皮下注射
〇皮内注射 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
与薬の目的、与薬前の確認(5R)、経口与薬の援助方法(与薬前のアセスメント、薬剤の剤型、薬剤の準備、援助が必要な場合など)、口腔内与薬の援助方法(舌下錠・バッカル錠の投与方法など)、直腸内与薬の援助方法、単純塗布方法(軟膏・貼付薬)点眼の援助方法など
Index
●イントロダクション
●看護師の与薬業務
●経口与薬の実際
〇経口与薬前のアセスメント
〇薬の準備
〇経口与薬の実施
〇援助が必要な場合
●口腔内与薬の実際
●直腸内与薬の実際
●単純塗布の実際
●点眼の実際
〇点眼の援助
〇点眼指導 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
骨髄穿刺(穿刺の手順、穿刺中の看護、圧迫止血、検査後の注意点など)、腰椎穿刺(穿刺時の体位、穿刺の手順、クエッケンシュテット試験、髄液の採取、脊髄くも膜下麻酔、検査後の注意点など)、胸腔穿刺(穿刺部位、穿刺の手順、胸腔ドレナージ、チューブの固定方法など)、腎生検(生検の手順、生検中の看護など)、肝生検、肺生検も含む
Index
●イントロダクション
●骨髄穿刺の実際
〇検査前日までの看護
〇検査の援助
●腰椎穿刺の実際
●胸腔穿刺の実際
〇胸腔穿刺の看護
〇胸腔ドレナージの管理
●生検検査の看護(腎生検)
