-
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
人体の最も基本的な構成単位である細胞の構造と基本的機能(タンパク質の合成、エネルギーの産生、物質輸送、細胞間の結合、情報伝達)について解説します。また、さまざまな細胞が集まって構築される器官系について、その分類と各器官系の特徴についても紹介します。
Index
●イントロダクション
●細胞の構造と機能
〇細胞の構造
〇タンパク質の合成
〇エネルギーの産生
〇膜の構造と機能
〇物質輸送
〇細胞間の結合
〇細胞の情報伝達
●いろいろな器官系
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
大脳の構造と機能、そして視覚、聴覚、嗅覚、味覚、皮膚感覚の情報がそれぞれの感覚受容器で受け取られ、脳の各領域へと伝達されるしくみについて見ていきます。またヒトの精神機能(新皮質と辺縁系の機能)、記憶の形成、情動の発現などについても解説します。
Index
●イントロダクション
●大脳の機能
〇ニューロンネットワーク
〇大脳の機能領域
●外部情報の獲得
〇視覚
〇聴覚
〇嗅覚
〇味覚
〇皮膚の体性感覚
●精神機能
〇記憶
〇情動
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
身体を支え、身体運動による大きな負荷にも耐える骨格と、骨格を動かす軸となる関節の構造と機能について解説するとともに、骨格系を動かす筋の収縮のしくみとそれをコントロールする神経系の働きについて見ていきます。さらに、運動の制御に深く関わる小脳の役割についても紹介します。
Index
●イントロダクション
●骨格系
〇骨の構造と機能
〇関節の構造と機能
〇関節の回転運動
●骨格筋
〇筋収縮のしくみ
〇筋エネルギーの代謝
〇筋の収縮と運動
●運動の発現とコントロール
〇錐体路と錐体外路系
〇小脳の役割
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
ヒトの発生について、胎芽期(受精から着床、心血管系、脳・脊髄、目、消化器の発生)、胎児期(胎盤の形成、胎児の発育)と順を追って解説します。また、生殖のしくみや遺伝のしくみ(遺伝子の性質)についても見ていきます。
Index
●イントロダクション
●ヒトの発生
〇胎芽期
〇胎児期
●生殖のしくみ
〇性の分化
〇精子の発生
〇排卵と性周期
〇受精
●遺伝のしくみ -種の保存-
〇遺伝子の性質
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
生命環境の維持に不可欠な血液の役割、そして血液を全身へ循環させる心臓と血管の機能について解説します。また、外界と物質交換を行う肺、腎臓、消化管、それに肝臓の末梢循環のしくみについても見ていきます。
Index
●イントロダクション
●血液の役割
●循環器系
〇心臓のポンプ機能
〇血管の機能
●組織の末梢循環
〇肺でのガス交換
〇栄養の取り込み
〇腎の老廃物排出
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
生命活動を営むエネルギー源として欠かすことのできない三大栄養素(糖質、脂質、タンパク質)、そして消化管の各部位における各栄養素の消化・吸収のしくみについて解説します。また、消化・吸収された糖質、脂質、タンパク質が体内でどのように利用されるかについても見ていきます。
Index
●イントロダクション
●消化・吸収
〇食物中の三大栄養素
〇口腔~食道での消化
〇胃の消化活動
〇小腸の消化・吸収機能(糖質とタンパク質の消化・吸収、脂質の消化・吸収)
〇大腸の機能
●体内での利用
〇糖質の利用
〇脂質の利用
〇アミノ酸の利用
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
私たちの身体は、身体内外の条件の変化にかかわらず、内部環境の恒常性を維持しています。その調節に中心的な役割を果たす自律神経系と内分泌系の働きについて、体液の調節、エネルギーの調節、循環器系の調節のしくみを解説しながら見ていきます。
Index
●イントロダクション
●内部環境
●神経系と内分泌系
●体液の調節
〇水分量、Na+濃度(浸透圧)の調節
〇pHの調節(酸-塩基平衡)
●エネルギーの調節
〇血糖値の調節
〇体温の調節
●循環器系の調節
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
有害な異物から私たちの身体を守るシステムである「解毒」、そして「免疫」のしくみについて解説します。また、有害な異物の排除に働く免疫が、ときとして生体にとって不都合な反応を起こすことで生じる障害や疾患についても見ていきます。
Index
●イントロダクション
●有害な異物と防御の概要
●解毒のしくみ
●免疫のしくみ
〇病原微生物に対する防御
〇自然免疫
〇獲得免疫
〇細菌に対する獲得免疫
〇ウィルスに対する獲得免疫
●免疫性の障害・疾患
〇移植拒絶反応
〇自己免疫疾患
〇アレルギー
〇免疫不全
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
運動と健康とのかかわりや運動によって起こる身体的メリット・デメリット、そして運動指導を行う際に必要となる運動強度や運動の原則、「健康づくりのため身体活動基準2013」などについて解説しています。
Index
●イントロダクション
●運動と健康の関連
●運動時の生体応答
〇運動のメリット
〇運動のデメリット
●運動指導の基礎知識
〇メディカルチェック・運動負荷試験
〇運動指導の内容
〇運動の原則
●生活習慣病対策
〇健康づくりのための身体活動基準2013
●エンディング~行動変容~ -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
メタボリックシンドロームや糖尿病などがどのような病気なのか、そしてその合併症などについてCGや映像を用いて分かりやすく説明し、その運動指導を安全に行うためのポイントや注意点について解説しています。
Index
●イントロダクション
●病を知る
〇メタボリックシンドローム
〇肥満と肥満症
〇高血圧
〇糖尿病(高血糖)
〇脂質異常症
●運動指導の実際 ~適切な指導と注意点~
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
虚血性心疾患とはどのような病気か、また疾患の発症にかかわる危険因子とそれを是正するための運動について、注意点を交えてわかりやすく解説しています。
Index
●イントロダクション
●病を知る
〇虚血性心疾患の定義
〇虚血の機序
〇虚血性心疾患の分類
〇虚血性心疾患の病因・病態
●虚血性心疾患と運動療法
●運動指導の実際~適切な運動指導・注意点・身体活動量の増加~
●心血管リハビリテーションにおける健康運動指導士の役割
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
要介護・要支援の原因となる運動器の障害について、2007年に提唱されたロコモティブシンドロームや骨粗鬆症、変形性関節症についてわかりやすく説明し、運動の注意点についても解説しています。
Index
●イントロダクション
●病を知る~ロコモティブシンドローム~
●運動指導の実際と注意点~ロコモティブシンドローム~
●病を知る~骨粗鬆症~
〇臨床症状と診断基準
〇骨粗鬆症の予防
●運動指導の実際と注意点~骨粗鬆症~
〇運動指導の注意点
●病を知る ~変形性関節症~
●運動指導の実際と注意点~変形性関節症~
〇運動指導の注意点
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
出生直後からの育児支援として、カンガルーケア、母子同室支援、母乳育児支援を紹介します。カンガルーケアではその効果や背景、母子同室支援では新生児との生活の仕方、母乳育児支援では初乳から成乳への変化や授乳姿勢、ラッチオンなどについて、実際の映像とCGを交えて解説します。
Index
●カンガルーケアの実際
〇カンガルーケアの定義・歴史
〇カンガルーケアの効果
●母子同室支援の実際
●授乳支援の実際
〇乳房・乳頭の観察
〇授乳姿勢
〇授乳のサイン
〇ラッチオン
〇排気 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
産褥1日目、2日目を例に母体の退行性変化と進行性変化、また母親の心理社会的側面の観察の実際を紹介します。退行性変化の観察では、母親の全身状態、子宮復古状態、悪露の観察、進行性変化では、乳汁分泌の仕組みや乳房の観察、母乳分泌状況などについてわかりやすく解説します。また、マタニティブルーズや分娩の想起などに関する観察や支援についても見ていきます。
Index
●全身状態
〇バイタルサイン
〇排泄状況
●退行性変化
〇子宮復古状態
〇悪露の状態
〇会陰裂傷の程度
●進行性変化
〇進行性変化のしくみ
〇観察項目(乳房・乳頭・副乳)
〇観察の実際
●心理社会的側面 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
退院に向けて、母親と新生児の生活に対する支援の実際、沐浴支援について紹介します。退院に向けての支援では、産褥1ヵ月頃までにおこる母体の変化とその対処、自宅での新生児との生活における注意点、出産後利用できる社会資源について説明します。沐浴支援では、父親に対する実際の沐浴支援の手順や方法を解説します。
Index
●退院に向けての支援-褥婦の生活-
〇身体の変化
〇生活状況
〇家族計画
●退院に向けての支援-新生児の生活-
〇室内環境
〇新生児に起こりやすいトラブル
〇新生児の活動
〇母乳育児支援外来や新生児家庭訪問の紹介
●沐浴支援の実際
〇沐浴環境の準備
〇衣服の準備
〇服の脱がせ方
〇抱き方
〇洗う手順
〇服の着せ方
〇臍の手入れ -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
退院後の育児支援として、新生児訪問、母乳育児支援外来、産後1ヵ月健康診査を紹介します。新生児訪問では、新生児の身体計測や母親の全身状態の観察、母乳育児支援外来では、乳汁分泌状況や授乳状況、児の体重増加の観察と母親に対する情緒的サポート、産後1ヵ月健康診査では、母体の健康診査と新生児の健康診査について解説します。
Index
●新生児家庭訪問の実際
〇イントロダクション
〇新生児の身体計測
〇褥婦の身体状況
●母乳育児支援外来の実際
●産後1ヵ月健康診査の実際
〇褥婦の健康診査
・全身状態の観察
・産後うつ病のスクリーニング
〇新生児の健康検査
・発育状態の評価
・養育状況の評価 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
■01-不整脈 ■02-虚血性心疾患(狭心症 心筋梗塞) ■03-急性・慢 性 ■04-高血圧 ■見てわかる薬の作用機序(Na チャネル遮断薬 β遮断薬 硝酸薬ジギタリス製剤 β刺激薬 降圧利尿薬 Ca 拮抗薬 ACE 阻害薬・AII- 受容体拮抗薬) ■Q&A:各疾患ごとに設問
Index
●不正脈
●虚血性心疾患(狭心症 心筋梗塞)
●心不全(急性 慢性)
●高血圧
●見てわかる薬の作用機序 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
■05-貧血 ■06-白血病 ■07-血栓・塞栓症 ■08-血友病 ■見てわかる薬の作用機序( ビタミンB6ビタミンB12イマチニブ 抗血小板薬 抗凝固薬) ■Q&A:各疾患ごとに設問
Index
●貧血
●白血病
●血栓・塞栓症
●血友病
●見てわかる薬の作用機序 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
■09-気管支喘息 ■10-慢性閉塞性肺疾患(COPD) ■11-かぜ症候群 ■12-肺炎 ■13-肺結核 ■見てわかる薬の作用機序(気管支拡張薬 ロイコトリエン受容体拮抗薬 去痰薬 鎮咳薬 抗インフルエンザウイルス薬 抗菌薬 βラクタム系抗菌薬 抗結核薬) ■Q&A:各疾患ごとに設問
Index
●気管支喘息
●慢性閉塞性肺疾患(COPD)
●かぜ症候群
●肺炎
●肺結核
●見てわかる薬の作用機序 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
■14-胃炎 ■15-消化性潰瘍 ■16-過敏性腸症候群(IBS) ■17-下痢・便秘 ■18-ウイルス性肝炎 ■見てわかる薬の作用機序(胃腸機能調整薬胃酸分泌抑制薬 止瀉薬 機械的下剤 ラクツロース) ■Q&A:各疾患ごとに設問
Index
●胃炎
●消化性潰瘍
●過敏性腸症候群(IBS)
●下痢・便秘
●ウイルス性肝炎
●見てわかる薬の作用機序 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
■19-糖尿病 ■20-脂質異常症 ■21-高尿酸血症・痛風 ■22-骨粗鬆症 ■見てわかる薬の作用機序(スルホニル尿素薬 脂質異常症の治療薬 アロプリノール) ■Q&A:各疾患ごとに設問
Index
●糖尿病
●脂質異常症
●高尿酸血症・痛風
●骨粗鬆症
●見てわかる薬の作用機序 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
■23-腎臓とその疾患 ■24-糸球体腎炎 ■25-続発性糸球体疾患 ■26-前立腺肥大症 ■27-勃起障害(ED) ■見てわかる薬の作用機序(PDE-5阻害薬) ■Q&A:各疾患ごとに設問
Index
●腎臓とその疾患
●糸球体腎炎
●続発性糸球体疾患
●前立腺肥大症
●勃起障害(ED)
●見てわかる薬の作用機序 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
■28-てんかん ■29-パーキンソン病 ■30-認知症 ■31-脳血管障害 ■見てわかる薬の作用機序(抗てんかん薬 パーキンソン病治療薬 ドネペジル アルツハイマー型認知症薬の開発) ■Q&A:各疾患ごとに設問
Index
●てんかん
●パーキンソン病
●認知症
●脳血管障害
●見てわかる薬の作用機序 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
■32-精神疾患とは ■33-統合失調症 ■34-気分障害(うつ病) ■35-神経症性障害 ■36-睡眠障害(不眠症) ■見て分かる薬の作用機序(定型抗精神病薬SDA 抗うつ薬 ベンゾジアゼピン系抗不安薬 睡眠薬) ■Q&A:各疾患ごとに設問
Index
●精神疾患とは
●統合失調症
●気分障害(うつ病)
●神経症性障害
●睡眠障害(不眠症)
●見てわかる薬の作用機序