-
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
・病室帰室後の看護(意識レベルの観察、呼吸状態の観察、循環状態の観察、創部の観察、ドレーンの観察、尿の観察、輸液管理、術後疼痛への対応、PONVへの対応)
・早期離床と術後合併症予防の看護(早期離床の目的、離床方法、経鼻胃管からの排液の観察、ストーマケア、精神的苦痛への看護、膀胱留置カテーテル抜去後の看護、創部の看護)
・退院支援(セルフケア能力のアセスメント、社会保障、ソーシャルサポート)など
Index
●イントロダクション
●病室帰室後の看護(術直後)
●早期離床と術後合併症予防の看護(術後1日目~4日目)
●退院支援(術後12日目と術後14日目) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
世界の看護の動向(アメリカ、イギリス、オーストラリア、ロシア、ブラジル、アフリカ地域、イスラム諸国)、日本における国際看護の現状(訪日外客数、外国人ケアの現状)について解説します。またグローバル化に向けた病院への取り組みとして、亀田メディカルセンターを紹介します。
Index
●イントロダクション
●世界の看護の動向
〇アメリカ
〇イギリス
〇オーストラリア
〇ロシア
〇南米(ブラジル)
〇アフリカ地域
〇イスラム諸国
●日本における国際看護の現状
〇訪日外客数
〇外国人ケアの現状
●グローバル化に向けた病院の取り組み(亀田メディカルセンター)
A -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
グローバルヘルスに関する問題として、貧困、感染症(エイズ、結核、マラリア、急性呼吸器感染症(ARI)、下痢症など)、人口問題(世界人口、難民)、母子保健、ミレニアム開発目標などについて解説します。
Index
●イントロダクション
●貧困
●感染症
〇AIDS
〇結核
〇マラリア
〇急性呼吸器感染症(ARI)
〇下痢症
〇その他
●世界人口問題
〇世界人口
〇難民
●母子保健
●ミレニアム開発目標(MGDs) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
グローバルヘルスに関する国際機関として、ICN、WHO、UNICEF、UNFPA、WorldBank、JICAの概要を解説します。また、金井Pak雅子(ICN理事)、平林国彦(UNICEF東京事務所代表)、池上清子(UNFPA東京事務所前所長)のインタビューを収録していいます。
Index
●グローバルヘルスに関する国際機関
〇ICN
〇WHO
〇UNICEF
〇UNFPA
〇World Bank
〇JICA
●金井 Pak 雅子(ICN理事)インタビュー
●平林国彦(UNICEF東京事務所代表)インタビュー
●池上清子(UNFPA東京事務所前所長)インタビュー -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
子どもが健やかに成長・発達していくためには、身体の健康とともに、心の健康が大切です。この巻では、心身症や発達障がい、また虐待といった子どもの心の健康に関わる問題のほか、養育者を悩ませる子どもの状態などを取り上げて、子どもや養育者への対応などについて解説します。なお、発達障がいについて、これまでのDSM-IV-TRと2013年に改訂されたDSM-5との変更点についても触れています。
Index
●イントロダクション
●子どもの精神保健とは
●子どものこころの健康に関わる問題
〇心身症とは
〇発達障がいとは
〇虐待とは
●発達障がいへの対応
〇自閉スペクトラム症(ASD)への対応
〇注意欠如・多動症(ADHD)への対応
〇限局性学習症(LD)への対応
●養育者を悩ませる問題とその対応
●地域における精神保健活動
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
子どもはその成長・発達の過程でさまざまな疾患にかかります。多くの疾患は発熱、下痢、頭痛などの症状をもっています。この巻では、発熱や下痢などの症状の原因や成り立ちと、その症状がみられた時の適切な対応について解説します。
Index
●イントロダクション
●子どもの健康状態の把握
●子どもの症状と適切な対応
〇発熱
〇嘔吐
〇下痢
〇腹痛
〇けいれん
〇せき
〇喘鳴
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
先天異常とは、一般的には日常生活に差し障りのある異常を、生まれつきもっている場合をいいます。この巻では、染色体異常など先天異常の原因やダウン症などの疾患について解説します。
Index
●イントロダクション~先天異常とは~
●先天異常の原因と病気
〇染色体異常
〇遺伝病 ~単一遺伝子病~
〇遺伝病 ~多因子遺伝病~
〇環境要因
●先天異常の予防と治療
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
乳幼児期はめざましい成長(発育)・発達を遂げています。日常の中でも新しいことができるようになる子どもの姿を見ることができます。この巻では乳幼児がどのような成長(発育)・発達を遂げているかについて、発育の原則、乳幼児の身体計測やその発育の評価、また母胎内から乳幼児までの発育や生理機能、運動機能、精神機能の発達について、実際の乳幼児の映像やCGを用いてわかりやすく解説します。
Index
●イントロダクション
●ヒトとしての成り立ち
〇発育の原則
〇生理機能と睡眠-覚醒リズム
●身体発育と保健
〇乳幼児の身体計測
〇身体発育の評価
●生理機能の発達
〇胎芽・胎児期の発育と保健
〇主な器官の発育の特徴
●運動機能・精神機能の発達
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
子どもの健やかな成長・発達を支えるためには、生活・活動の場となる保育環境を整えることが大切です。この巻では、温度や湿度などの保育環境、消毒・手洗いなどの衛生管理を子どもの身体の特徴や発達に合わせて解説します。また事故や怪我の防止のための安全管理を、子どもの行動やその時期の特徴とともに解説します。
Index
●イントロダクション
●保育環境と環境整備
〇保育環境の整備
●保育の場の衛生管理
〇施設の衛生管理
〇人の衛生管理
〇食中毒への対応
〇年齢別の環境・衛生管理
●保育の場の安全管理
〇発達段階における事故と配慮・安全管理
〇施設全体でおこなう安全管理
●エンディング~専門職としての関わり~ -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
保健活動の目標は、子どもが本来もっている成長・発達する能力が十分に発揮されるように支援することです。この巻では健康とは何か、近年の子どもに関連する統計、制度、そして乳幼児健康診査やマススクリーニングなど子どもの健康を守る保健活動や保育士などの専門職の保健活動を実際の映像で解説しています。また乳幼児突然死症候群(SIDS)や児童虐待についても説明しています。
Index
●イントロダクション
●健康とは
●人口動態統計と法律
●保健活動の意義と目的
●乳幼児健康診査
●マススクリーニング
●乳幼児突然死症候群(SIDS)
●児童虐待防止
●保育所での保健活動
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
子どもが集団で生活する保育所などの施設では、さまざまな感染症が流行します。この巻では病原体や感染経路などの感染症の三大要因、子どもによく見られる感染症を、呼吸器症状(インフルエンザなど)、皮膚症状(突発性発疹、麻疹など)、消化器症状(感染性胃腸炎など)に分け資料画像などを用いて解説します。また感染症の予防として予防接種や保育施設での感染症対策などについて解説します。
Index
●イントロダクション~感染症と三大要因~
●主な子どもの感染症
〇呼吸器症状を伴う感染症
〇皮膚症状を伴う感染症、他
〇消化器症状を伴う感染症
●感染症の予防と対策
〇予防接種
〇保育所での感染症対策
〇感染症に関する法律
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
免疫とは感染症やがんなどの病気にならないように体内で働く仕組みのことです。この巻では、身体を守る「免疫の仕組み」と、その働きによって不利益な反応を起こすアレルギーについてCGや実写を用いてわかりやすく解説し、さらに子どもに多くみられ、またその対応が必要になる、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、気管支喘息を資料画像など用いて、それぞれの疾患の対応とともに解説します。
Index
●イントロダクション
●免疫のしくみ
●アレルギーとは
●子どものアレルギー疾患と対応
〇食物アレルギー
〇食物アレルギーへの対応
〇アトピー性皮膚炎
〇アトピー性皮膚炎への対応
〇気管支喘息
〇気管支喘息への対応
●エンディング -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
慢性疾患とは、一般的には症状が長期間にわたって徐々に進行して継続する疾患です。この巻では、子どもにみられる慢性疾患の中から、白血病、ネフローゼ症候群、1型糖尿病などを取り上げて疾患への理解や対応について解説します。
Index
●イントロダクション
●子どもにみられる慢性疾患
〇白血病
〇ネフローゼ症候群
〇心室中隔欠損症
〇成長ホルモン分泌不全性低身長症
〇1型糖尿病
〇鉄欠乏症貧血
●慢性疾患のある子どもへの対応
●エンディング -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
微生物学の歴史と生物の分類について簡潔に説明し、細菌の構造(ペプチドグリカン、莢膜、鞭毛など)と増殖、ウイルスの構造(カプシド、エンベロープなど)と増殖、真菌の構造(胞子、菌糸など)と増殖(無性生殖、有性生殖)、病原真菌について解説します。
Index
●イントロダクション
●生物の分類
●細菌
〇細菌の構造
〇細菌の増殖
●ウイルス
〇ウイルスの構造
〇ウイルスの増殖
●真菌
〇真菌の構造
〇真菌の増殖
〇病原真菌 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
真核生物と大きく異なる細菌について、その異化代謝(EMP経路、HMP経路、発酵など)と同化代謝(グリオキシル酸回路、窒素固定など)、遺伝子の発現と制御(二成分制御系、クオラムセンシングなど)、突然変異、水平伝播(形質転換、形質導入など)について解説します。
Index
●イントロダクション
●細菌の代謝
〇異化代謝
〇同化代謝
●細菌の遺伝学
〇ゲノムとその構造
〇遺伝子の発見
〇突然変異
〇遺伝子の水平伝播 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
乳酸菌や酵母などを利用して製造される発酵食品、腸内細菌叢の正常化に寄与するプロバイオティクスを説明し、一次代謝産物(乳酸、グルタミン酸)や二次代謝産物(抗生物質、スタチン)などの有用物質生産、遺伝子工学(PCR、遺伝子組換え)などについて解説します。
Index
●イントロダクション
●食品への利用
〇発酵食品
〇プロバイオティクス
●有用物質生産
〇スクリーニング
〇一次代謝産物
〇二次代謝産物
〇酵素
●遺伝子工学
〇PCR
〇遺伝子組換え -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
感染経路(接触感染、経気道感染など)、感染様式(水平感染、垂直感染)について説明し、細菌感染からの生体防御(食細胞、TLR、補体、抗体など)、ウイルス感染からの生体防御(TLR、NK細胞、細胞傷害性T細胞など)、生体防御能が低下する状態や疾患を解説します。
Index
●イントロダクション
●感染/感染症とは
●細菌感染からの生体防御
〇上皮系バリヤー
〇自然免疫
〇護得免疫
●ウイルス感染からの生体防御
〇自然免疫
〇獲得免疫
●生体防御能の低下 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
細菌感染の成立、病原性(外毒素、内毒素)、免疫系からの回避(細胞内寄生、相変異など)について説明し、代表的な細菌感染症と病原菌(肺炎球菌、カンピロバクター、腸管出血性大腸菌など)、話題の耐性菌(MRSA、MDRP、β-ラクタマーゼ産生菌)などについて解説します。
Index
●イントロダクション
●細菌の病原性
〇感染の成立
〇免疫系からの回避
〇毒素
●代表的な感染症
〇菌血症・敗血症
〇呼吸器感染症
〇中枢神経系感染症(髄膜炎)
〇尿路感染症
〇腸管感染症
●話題の耐性菌
〇MRSA
〇MDRP
〇β-ラクタマーゼ産生菌 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
ウイルスの感染機構、感染の特異性と病原性(CPE、多核巨細胞形成、がん化など)、ウイルスの変化について説明し、代表的なウイルス感染症と病原ウイルス(RSウイルス、インフルエンザウイルス、ロタウイルス、肝炎ウイルス、HIV、麻疹ウイルスなど)について解説します。
Index
●イントロダクション
●ウイルスの感染機構
〇ウイルスの増殖
〇感染の特異性
〇病原性の発現
〇ウイルスの変化
●代表的な感染症
〇呼吸器感染症
〇ウイルス性胃腸炎
〇ウイルス性肝炎
〇中枢神経の感染症
〇免疫細胞への感染
〇その他のウイルス -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
感染症の診断について簡潔に説明し、抗菌薬の作用機序と副作用、耐性の機構、抗ウイルス薬と抗真菌薬の作用機序を解説し、さらに感染症対策としてワクチン接種(弱毒生ワクチン、不活化ワクチン)、滅菌と消毒、感染経路の遮断(スタンダードプリコーションなど)を解説します。
Index
●イントロダクション
●感染症の診断
●感染症の治療
〇抗菌薬
〇抗菌薬の副作用
〇抗菌薬耐性の機構
〇抗ウイルス薬
〇抗真菌薬
●感染対策
〇ワクチン接種
〇滅菌と消毒
〇感染経路の遮断 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
呼吸・循環・代謝
胎外生活への適応生理として、呼吸器系では正常な呼吸、努力呼吸、チアノーゼについて、循環器系では胎児循環から新生児循環への移行、心音について、代謝系では黄疸や尿の所見、また体温調節などについて、適応機序や観察方法、アセスメントのポイントを解説します。
Index
●呼吸機能の観察とアセスメント
〇観察方法
〇呼吸パターン
〇呼吸音
〇呼吸数
〇チアノーゼ
●循環機能の観察とアセスメント
●体温調節機能の観察とアセスメント
●ビリルビン代謝機能の観察とアセスメント
●水分代謝・腎機能の観察とアセスメント -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
消化・神経・成熟徴候・外表
胎外生活への適応生理として、消化器系では、哺乳反射、嘔吐、便について、神経系では、原始反射や追視などの視覚、聴覚などについて観察方法やアセスメントのポイントを解説します。また成熟のサイン、及び逸脱のサインと間違えやすい皮膚や頭部の所見についても見ていきます。
Index
●消化機能の観察とアセスメント
〇哺乳状態
〇嘔吐の有無
〇腸蠕動音
〇腹部の観察
〇排便状況
●神経系の観察とアセスメント
〇姿勢・筋緊張
〇原始反射
〇感覚器系の反応
●身体成熟の観察とアセスメント
●その他のサイン -異常と見間違えやすいサイン- -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
新生児の熱産生と熱喪失の経路、保育器の目的、種類と特徴、及び保育器内での医療事故の予防について解説します。また保育器内で行われる日常ケア(おむつ交換と全身清拭)、酸素療法中のケア、光線療法中のケアについて、実施方法や注意点を説明します。
Index
●イントロダクション
●保育器の目的
●保育器の特徴と取り扱い方法
〇閉鎖型保育器の構造と仕組み
〇医療事故の防止
・保育器内での温度・湿度の設定・調整
・保育器内での感染予防
・転落事故の予防
〇開放型保育器、搬送用保育器の構造と仕組み
●観察、バイタルサインの測定
〇保育器の外からの観察
〇保育器の中での測定・観察
・心音の聴取
・呼吸音の聴取
・体温(直腸温)の測定
・血圧の測定
・観察、触診
・体重測定
●日常ケア
〇おむつ交換
〇全身清拭
●酸素療法中のケア
●光線療法中のケア -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
早産児、低出生体重児の分類と特徴、起こり易い疾患(呼吸窮迫症候群、動脈管開存症、脳室周囲白質軟化症、脳室内出血、新生児壊死性腸炎)について解説します。また新生児に行われる検査・処置、ディベロップメンタルケアについて説明します。
Index
●イントロダクション
●早産児、低出生体重児の分類と特徴
●早産児、低出生体重児に起こりやすい疾患
〇呼吸窮迫症候群(RDS)
〇動脈管開存症(PDA)
〇脳室周囲白質軟化症(PVL)
〇脳室内出血(IVH)
〇新生児壊死性腸炎(NEC)
●新生児によく行われる検査・処置
〇経皮ビリルビン濃度測定
〇採血(血清ビリルビンの測定)
〇新生児聴覚スクリーニング検査
〇新生児マススクリーニング検査
〇ビタミンK2シロップの投与
●ディベロップメンタルケア
〇ディベロップメンタルケア
〇NICUで行われるディベロップメンタルケア