-
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
肝臓と胆嚢・胆道、膵臓の構造と機能について簡潔に説明し、肝疾患として急性肝炎や慢性肝炎、ウイルス性肝炎(A 型、B 型、C 型)、脂肪性肝疾患、肝硬変症、肝癌など、胆嚢・胆道疾患として胆嚢炎や胆石症、胆管癌など、膵疾患として急性膵炎と慢性膵炎、膵癌などを解説します。
Index
●肝炎
〇肝臓の構造
〇ウイルス性肝炎
●アルコール性肝障害とNAFLD
〇アルコール性肝障害
〇非アルコール性脂肪性肝疾患
●自己免疫性肝疾患
●肝硬変
●肝腫瘍
●胆道系の疾患
〇胆石症
〇胆道系の腫瘍
●膵臓の疾患
〇膵炎
〇膵臓の腫瘍 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
腎臓の構造と機能について簡潔に説明し、腎疾患として糸球体腎炎、ネフローゼ症候群、腎盂腎炎、腎不全、腎癌など、尿路疾患として尿路結石症や水腎症、尿路癌など、生殖器系の疾患として前立腺肥大症、前立腺癌、子宮筋腫、子宮頸癌、子宮体癌、生線腫瘍、性感染症などを解説します。
Index
●糸球体病変
〇原発性糸球体病変
〇二次性糸球体病変
●腎盂腎炎と多発性嚢胞腎
〇腎盂腎炎
〇多発性嚢胞腎
●尿路結石と腫瘍
〇尿路結石症
〇腫瘍性疾患
●男性生殖器の疾患
〇前立腺の疾患
〇精巣の疾患
●女性生殖器の疾患
〇外陰・腟・子宮頸部の疾患
〇子宮体部の疾患
〇卵巣の疾患
〇絨毛性疾患
●乳腺の疾患 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
内分泌とホルモン、フィードバック機構などについて簡潔に説明し、下垂体の疾患として下垂体腺腫や尿崩症など、甲状腺の疾患としてクレチン症やバセドウ病、橋本病、甲状腺癌など、副腎の疾患としてアジソン病やクッシング症候群など、膵島の疾患として膵島腫瘍などを解説します。
Index
●下垂体の疾患
〇下垂体前葉の疾患
〇下垂体後葉の疾患
●甲状腺の疾患
〇甲状腺の機能異常
〇甲状腺腫瘍
●副甲状腺の疾患
●副腎の疾患
〇副腎皮質の疾患
〇副腎髄質の疾患
●膵島の疾患
〇膵内分泌腫瘍
〇多発性内分泌腫瘍症 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
脳・神経系の構造と機能について簡潔に説明し、循環障害として脳梗塞や脳内出血、クモ膜下出血、硬膜外血腫、硬膜下血腫など、感染症として細菌性髄膜炎やウイルス性脳炎など、変性疾患としてアルツハイマー病やパーキンソン病、ALS など、また脱髄疾患や脳腫瘍、末梢神経の疾患についても解説します。
Index
●脳血管障害
〇脳の血管系
〇虚血性脳血管障害
〇出血性脳血管障害と外傷
●脳・神経系の感染症
〇細菌感染症
〇ウイルス感染症
●変性疾患と脱髄疾患
〇変性疾患
〇脱髄疾患
●脳腫瘍
●末梢神経の疾患
〇末梢神経障害
〇末梢神経腫瘍 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
骨の構造と成長について簡潔に説明し、骨疾患として骨折や骨髄炎、骨粗鬆症、骨軟化症・くる病、骨腫瘍など、関節疾患として変形性関節症や関節リウマチ、椎間板ヘルニア、軟部の疾患として筋ジストロフィーと軟部腫瘍について解説します。
Index
●骨の構造と骨折
〇骨の構造と成長
〇骨折
●代謝性骨疾患6
〇骨粗鬆症
〇くる病・骨軟化症
●骨髄炎
●骨系統疾患
●骨腫瘍
〇原発性骨腫瘍
〇転移性骨腫瘍
●関節の疾患
〇変形性関節症
〇関節リウマチ
〇椎間板ヘルニア
●軟部組織の疾患
〇筋ジストロフィー
〇軟部腫瘍 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
精神障害を抱える当事者に発症時の状況、入院中のエピソード、現在の生活などについての話を伺います。インタビューを通じて精神科医療を取り巻く環境の変化、現在の精神科医療、地域生活の実際について解説します。
Index
●イントロダクション
●精神疾患に関する国民意識の実際
●精神科医療の実際
〇入院医療
・精神科病院の施設・特徴
・チーム医療の実践
・早期退院の促進
〇通院医療
●地域生活支援の実際 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
患者とのコミュニケーションのポイント
精神看護実習を行うに当たり、多くの学生が不安に感じる患者とのコミュニケーションについて、実習の流れを説明しながらそのポイントについて解説します。また学生が実習中にしばしば経験するいくつかの問題を提示し、その対応について紹介します。
Index
●イントロダクション
●実習初日
〇オリエンテーション
〇患者選定
〇出会いの場面
〇帰りのミーティング
●実習2日目
〇病状への対応
●実習4日目
〇患者からの拒否
〇カンファレンス
●実習6日目
〇看護計画の実施・評価
〇カンファレンス
●実習7日目
〇看護計画の実施・評価
●実習最終日
〇関係終結の場面 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
知っておきたい社会資源
日本の精神保健福祉対策について解説し、入院患者の退院に向けたアセスメントの視点について説明します。精神障害者の地域生活を支える活動として、訪問看護、また地域ケア・支援の実際を紹介します。
Index
●イントロダクション
●日本精神保健福祉対策
〇医療対策
〇地域精神保健福祉対策
〇社会復帰対策
●退院支援のためのアセスメント
〇障害に対する理解度
〇アドヒアランス
〇キーパーソン
〇退院後の生活場所
〇セルフケアレベル
●訪問看護の実際
●地域ケア支援活動の実際 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
老化とは何か(4つの力の低下、生理的老化、病的老化)について触れ、感覚系では、視覚の変化(老視、白内障)、聴覚・平衡感覚の変化(難聴など)、運動系では、骨の変化(骨量、骨粗しょう症など)、関節・筋の変化(変形性関節症、サルコペニアなど)、神経系では、神経細胞の変化やアルツハイマー型認知症などについて解説します。
Index
●イントロダクション
●老化とは
●感覚系の機能
〇視覚の変化
〇聴覚・平衡感覚の変化
●運動系の機能
〇骨の変化
〇関節・筋の変化
●神経系の機能
〇神経細胞の働き
〇神経細胞の変化 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
消化系では咀嚼機能と味覚の変化、嚥下機能の変化、胃の働きとその変化、小腸の働きとその変化、排便機能と大腸の変化について、腎・排泄系では尿の生成、腎機能の変化、排尿機能の変化、腎排泄系のフィジカルアセスメントについて、さらに血糖調節について解説しています。
Index
●イントロダクション
●消化系の機能
〇咀嚼機能と味覚の変化
〇嚥下機能の変化
〇胃の働きとその変化
〇小腸の働きとその変化
〇排便機能と大腸の変化
●腎-排泄系の機能
〇尿の生成
〇腎機能の変化
〇排尿機能の変化
〇腎-排泄系のフィジカルアセスメント
●血糖調節 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
循環系では心臓の働きとその変化、血管の変化、粥状動脈硬化、血液の変化について、心血管系のフィジカルアセスメントについて解説しています。呼吸系では、呼吸機能の変化(換気機能、ガス交換機能、クリアランス機能)や呼吸系のフィジカルアセスメントについて解説します。
Index
●イントロダクション
●循環系の機能
〇心臓の働きとその変化
〇血管の変化
〇粥状動脈硬化
〇血液の変化
●心血管系のフィジカルアセスメント
●呼吸系の機能
〇呼吸機能の変化
●呼吸系のフィジカルアセスメント -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
脳梗塞患者をモデルに、急性期から症状安定期の看護を紹介します。急性期の看護では、意識レベルの観察や安全管理、口腔ケアや良肢位の保持、体位変換など異常の早期発見や二次的障害の予防、また家族への援助を中心に解説します。症状安定期の看護では、ADLの拡大に向けた座位訓練や嚥下訓練、メンタルケアについて解説します。
Index
●イントロダクション
●脳血管疾患とは
●急性期の看護
〇異常の早期発見
〇二次的障害の予防
●病状安定期の看護
〇ADLの拡大
〇精神的ケア -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
脳梗塞患者をモデルに回復期から在宅に向けての看護を紹介します。回復期の看護では、FIMの経時的変化を示しながら、転倒予防、ADL拡大への援助、身体的ケアや精神的ケア、また在宅復帰に向けた退院計画の立案に向けたアセスメントなどを中心に解説します。
Index
●イントロダクション
●ADL評価とリハビリテーション
●回復期リハビリテーション看護
〇生活援助を通したADLの拡大
〇退院に向けた準備
●在宅に向けての看護
〇退院指導
〇退院調整 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
脳梗塞患者をモデルに、重度要介護状態の在宅療養者の看護を紹介します。清潔の援助として、口腔ケア、更衣、食事の援助として経営栄養や脱水、フレイルの予防、褥瘡の予防や処置、関節拘縮の予防などを中心に解説します。
Index
●イントロダクション
●要介護状態の発生要因と看護の視点
●要介護認定と在宅療養者の生活
●在宅療養者の看護
〇在宅生活継続のための患者支援
〇介護者(家族)への支援 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
認知症の現状や将来推計、認知症の症状(中核症状、BPSD)、認知症の病態、認知症の治療(薬物療法、非薬物療法)について説明し、認知症高齢者をモデルに、日常生活における環境調整、適切なケアや援助方法などを中心に解説します。
Index
●イントロダクション
●認知症の理解
●認知症の診断と治療・ケア
〇認知症の診断
〇認知症の治療・ケア
●認知症高齢者の看護
〇中核症状とBPSDへの対応 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
一般検査は、今日でもスクリーニング検査として広く行われています。尿試験紙法、尿沈渣検査、便検査、穿刺液検査について、検査の方法やポイント、また臨床上の意義などを解説します。
Index
●尿の生成
●尿検査
●尿試験紙法
〇尿比重・浸透圧
〇尿pH
〇尿蚤白
〇尿糖(ブドウ糖)
〇尿ケトン体
〇亜硝酸塩・尿白血球
●尿沈渣検査
〇赤血球
〇円柱
〇結晶
●便検査
〇便の肉眼的性状
〇便の顕微鏡的検査
〇便潜血検査
●穿刺液検査
〇脳脊髄液
〇腹水・胸水 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
血液学検査は、血液中の細胞成分を対象とした検査です。血球数算定、形態検査、骨髄検査、凝固線溶検査について、検査の方法やポイント、また臨床上の意義などを解説します。
Index
●血球数算定(血算)
〇赤血球の血算値
〇白血球の血算値
〇血小板の血算値
●血液細胞(血球)形態検査
〇赤血球の形態
〇白血球の形態
〇血小板の形態
●骨髄検査
〇骨髄造血細胞の形態
〇異常血液細胞(腫瘍性細胞)
●凝固線溶検査
〇血栓の形成と血液凝固過程
〇主な凝固線溶検査
●資料編 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
血液蛋白検査、酵素検査、電解質・重金属検査、非窒素成分検査などについて検査の方法やポイント、また臨床上の意義などを解説します。
Index
●血清蛋白検査
●非蛋白窒素成分
●血清酵素検査
●生体色素(ビリルビン)
●電解質・血漿浸透圧
●血清カルシウム(Ca)
●血清鉄(Fe) -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
代謝検査では、糖尿病に関連する糖代謝検査や、脂質異常症に関連する脂質代謝検査などについて解説します。内分泌検査では、ホルモン機能検査(視床下部-下垂体系、下垂体-甲状腺系、副甲状腺系、副腎系、性腺系)などについて解説します。
Index
●代謝検査
〇糖代謝に関連する検査
〇脂質代謝に関連する検査
〇メタポリックシンドローム
●内分泌検査
〇視床下部-下垂体系機能検査
〇下垂体-甲状腺系機能検査
〇副甲状腺機能検査
〇下垂体-副腎皮質系機能検査
〇副腎髄質機能検査
〇下垂体-性腺系機能検査 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
臓器機能検査では、主に肝臓、膵臓、腎臓の機能検査について、検査の方法やポイント、また異常値が示す臨床上の意義などを解説します。
Index
●肝機能検査
〇症例1-A型急性肝炎
〇症例2-B型慢性肝炎
〇症例3-非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)
〇症例4-原発性胆汁性肝硬変(PBC)
●膵機能検査
〇症例1-急性膵炎
●腎機能検査
〇症例1-ネフローゼ症侯群
〇症例2-糖尿病性腎症
●心筋マーカー
〇トロポニン(TnT、TnI)
〇心臓型脂肪酸結合蛋白(H-FABP)
〇クレアチンキナーゼ(CK-MB)
〇ミオグロビン
〇ミオシン軽鎖
●腫瘍マーカー
〇AFP
〇PIVKA-II
〇PSA
〇CA19-9
〇CEA
〇CA125 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
微生物学検査は、感染症の診断に欠かすことのできない検査です。塗抹検査や培養検査、迅速検査(主に遺伝子検査)について検査の方法やポイントを中心に、検体の取り扱い、感染症と原因微生物、薬剤感受性などを解説します。
Index
●微生物学検査の流れ
〇検体採取
〇塗抹検査(グラム染色)
〇培養検査
〇同定検査-抗菌薬感受性検査-迅速検査
●代表的な起炎菌の細菌学的特徴と主な感染症
〇グラム陰性球菌 GPC
〇グラム陰性球菌 GPR
〇グラム陰性球菌 GNC
〇グラム陰性球菌 GNR
〇真菌 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
免疫血清検査では、感染症検査、アレルギー検査、抗核抗体検査、血液型検査などについて、検査の方法やポイント、また臨床上の意義などを解説します。
Index
●免疫の基本的な仕組み
〇細胞性免疫
〇体液性免疫
〇免疫グロブリン
●感染症の検査
〇梅毒
〇肝炎
〇後天性免疫不全症候群(エイズ)
〇結核
●アレルギーの検査
〇I型アレルギー
●自己免疫疾患の検査
〇抗核抗体
〇関節リウマチ
●血液型の検査
〇ABO式血液型
〇Rh式血液型
〇不規則抗体 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
病理検査では、病理組織検査、細胞診検査について、材料の採取から染色までの標本の作製過程、観察のポイントや臨床上の意義について解説します。また病理解剖については、その目的と意義などを見ていきます。
Index
●病理組織検査
〇標本の作製(固定、切り出し、包埋、薄切、染色)
〇免疫染色
●術中迅速診断
●細胞診検査
〇細胞の採取
〇塗抹法
〇固定法
〇染色
〇鏡検
●病理解剖 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
脳波検査、筋電図検査では、画像検査などではわからない脳の機能を観察できます。脳波検査では、電極装着と導出法、脳波検査の実際、異常波などについて、筋電図検査では、針筋電図、末梢神経伝導速度、体性感覚誘導電位などについて、検査の方法やポイント、また臨床上の意義などを解説します。
Index
●脳波検査
〇脳波とは
〇電極の装着と導出法
〇脳波検査の実際
〇突発性異常波(棘波、鋭波)
〇非突発性異常波
〇平坦脳波
●筋電図検査
〇筋収縮の仕組み
〇筋電図検査の実際