-
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
腎臓の構造、糸球体・尿細管・集合管の構造、尿生成のしくみ(濾過や再吸収の原理)、身体のpH調節・浸透圧・血圧の調節、尿路の構造、排尿のしくみとその調節などについて解説します。
Index
●イントロ
●尿生成のしくみ
〇原尿
〇腎小体
〇尿細管の構造と機能
〇クリアランス
●腎臓と血圧の関係
〇傍糸球体装置
〇腎性高血圧症
〇腎硬化症
●排尿の仕組み -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
男性生殖器・女性生殖器の構造と機能、月経周期、受精・妊娠のしくみ、胎児の発育、乳房の構造と機能などについて解説します。
Index
●イントロ
●性の決定
●男性生殖器
〇男性生殖器の構造
〇男性生殖器の機能
●女性生殖器
〇女性生殖器の構造
〇女性生殖器の機能
●生命誕生の仕組み -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
免疫系の機序(自然免疫と獲得免疫)、自己寛容、リンパ球の活性化、抗体、抗原提示、サイトカイン、補体などについて解説します。
Index
●イントロ
●免疫細胞とリンパ性組織
〇免疫細胞
〇リンパ性組織
●免疫系の機序
〇細菌感染に対する免疫
〇ウイルス感染に対する免疫
●抗体産生とB細胞
〇抗原と抗体
〇B細胞の分化・成熟
●抗原提示とT細胞
〇抗原提示
〇T細胞の分化・成熟
●補体とサイトカイン
〇補体
〇サイトカイン -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
細胞の構造、細胞小器官の構造と機能、DNAの構造、DNAの複製と細胞分裂、遺伝子の発現のしくみ(転写、翻訳)などについて解説します。
Index
●イントロ
●細胞
〇細胞膜と核
〇細胞小器官
●遺伝子の発見
〇セントラルドグマ
〇RNAへの転写
〇タンパク質への翻訳
〇遺伝子発現の制御
〇遺伝子の当然変異
●遺伝子の伝達
〇体細胞分裂
〇減数分裂
〇遺伝様式 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
神経系の発生を確認した上で、脳脊髄液の循環や脳循環、神経細胞の特徴、興奮の伝導と伝達、シナプスと神経伝達物質、神経膠細胞と血管脳関門について見ていきます。
また、実際の解剖像を確認しながら大脳、脳幹と小脳、脊髄それぞれの構造と機能、大脳皮質の構造と脳地図、さまざまな機能局在について解説し、体性感覚・視覚・聴覚の情報処理、そして記憶と情動についても見ていきます。
最後に皮質延髄路や皮質脊髄路を確認し、大脳基底核と小脳による運動制御について詳細に解説します。
Index
●【神経系の概観】
〇神経系の発生
〇脳脊髄液
〇脳循環
●【中枢神経系を構成する細胞】
〇神経細胞
〇神経膠細胞
●【中枢神経系の区分】
〇大脳
〇脳幹と小脳
〇脊髄
●【大脳の統合機能】
〇大脳皮質の機能局在
〇記憶と情動
●【運動指令と運動制御】
〇大脳による運動指令
〇大脳基底核による運動制御
〇小脳による運動制御 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
末梢神経系の分類・構造を踏まえ、12対の脳神経それぞれの役割、各神経叢を構成する脊髄神経、上肢・下肢の筋や皮膚に分布する神経、さらに自律神経についても見ていきます。
感覚系では、感覚の種類と特徴を確認した上で、皮膚感覚の受容メカニズムや体性感覚の伝導路について詳しく解説します。
また、視覚・聴覚・平衡覚・嗅覚・味覚について、網膜や蝸牛、嗅上皮や舌の乳頭などの組織像を確認しながら、刺激が如何にして脳へと伝わるのかを詳細に解説します。
Index
●【脳神経】
〇末梢神経系の分類
〇第Ⅰ~Ⅷ脳神経
〇第Ⅸ~?脳神経
●【脊髄神経】
〇体性神経
〇自律神経
●【体性感覚】
〇感覚の種類と特徴
〇皮膚感覚
〇体性感覚の伝導路
●【特殊感覚】
〇視覚
〇聴覚
〇平衡覚
〇嗅覚
〇味覚 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
心臓の位置と外観、心臓弁と心臓壁の構造と機能、心臓の発生、冠状動脈の走行など、基本的な心臓の特徴について確認した上で、特殊心筋細胞の膜電位変化と自動能のしくみ、固有心筋細胞の特徴と膜電位変化について見ていきます。
また、心電図では心ベクトルを元にした電位変化の捉え方、心筋細胞の横紋構造と収縮のしくみ、静止張力と活動張力、収縮性について解説し、心周期における内圧の変化や圧-容積関係についても詳しく見ていきます。
Index
●【心臓の構造】
〇心房と心室
〇心臓の発生
〇心臓の血管
●【心臓の電気的活動】
〇興奮の発生と伝導
〇心筋の興奮と収縮
●【心電図】
〇心電図の誘導
〇不整脈
●【心筋の収縮】
〇心筋収縮のしくみ
〇心筋の長さ-張力関係
〇収縮性
●【心臓の機械的活動】
〇心周期
〇心室の圧-容積関係 -
- 定価:¥35,200
- オンラインショップ価格:¥33,440
体循環と肺循環、動脈・静脈・毛細血管の構造と機能といった基本的な血管の特徴を確認した上で、体循環における動脈系と静脈系、門脈系、奇静脈系の走行について詳しく見ていきます。
また、安静時と運動時の血流配分、循環回路の各部位における血圧や微小循環での血流、静脈系の補助ポンプについて解説し、血圧の神経性調節・液性調節・局所性調節についても詳しく見ていきます。
さらに、リンパ系の構造と流れについても解説します。
Index
●【血管の構造】
〇血管系の概観
〇動脈と静脈
〇毛細血管
●【血管の走行】
〇体循環の動脈
〇体循環の静脈
●【血液の循環】
〇血流配分
〇循環動態
●【血圧の調節】
〇神経性調節
〇液性調節
〇局所性調節
●【血圧の調節】
〇神経性調節
〇液性調節
〇局所性調節
●【リンパ系】 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
訪問看護は医療機関ではなく、患者の生活の場で提供される看護サービスです。この番組では、訪問看護師の活動の様子から、訪問看護の役割や具体的な活動内容と訪問看護の概要を解説します。また、社会制度や医療・介護保険における訪問看護の位置づけ、訪問看護にかかわる職種や訪問看護の対象者などについても紹介していきます。
Index
●訪問看護とは
●訪問看護の活動
●訪問看護の実際 ~小児の訪問看護~ -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
患者の生活の場を訪問するためには、医療機関でのかかわりとは異なる、訪問時のマナーを知っておくことが必要です。この番組では、訪問に必要な道具や訪問方法、服装や電話のしかた、チャイムの鳴らし方などの具体的な訪問時のマナー、在宅看護における看護倫理などについて解説します。また、言語的なコミュニケーションが難しい患者との関わりに必要なコミュニケーション技術についても紹介します。
Index
●訪問看護に必要な看護論理
●訪問の準備とマナー
●療養者の尊厳を守るコミュニケーション -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
呼吸器に慢性的な疾患がある患者には、酸素療法や人工呼吸療法が行われます。この番組では、在宅酸素療法や在宅人工呼吸療法を行っている訪問看護利用者への実際のケアを通して、呼吸器疾患をもつ利用者へのケアのポイントやリハビリテーション、機器の管理、自己管理のサポート、家族へのサポートなどについて解説していきます。
Index
●在宅酸素療法(HOT)の基礎知識
●訪問看護の実際
●在宅人工呼吸療法(HMV)の基礎知識
●訪問看護の実際 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
普通に食事を摂ることが難しい患者では、口以外の経路から栄養を摂取する必要があります。この番組では、在宅で中心静脈栄養法や胃ろう栄養法などの栄養療法を行っている訪問看護利用者への実際のケアを通して、栄養療法が必要な利用者へのケアのポイントや感染・脱水予防、栄養管理、家族が日常的に行うケアへの支援などについて解説していきます。
Index
●在宅中心静脈栄養法(HPN)の基礎知識
●訪問看護の実際
●在宅経腸栄養法の基礎知識
●訪問看護の実際 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
ストーマ・褥瘡のケア
寝たきりの訪問看護利用者では、褥瘡など皮膚の問題が生じてしまうことも多くあります。また、疾患やその治療により、皮膚トラブルが生じやすい状況となることもあります。この番組では、ストーマを増設した訪問看護利用者や褥瘡がある利用者への実際のケアを通して、皮膚ケアのポイントや自己管理のサポート(ストーマ)、体位変換(褥瘡)、健康管理、家族へのサポートなどについて解説します。
Index
●ストーマの基礎知識
●訪問看護の実際(消化管ストーマ)
●訪問看護の実際(尿路ストーマ)
●褥瘡の基礎知識
●訪問看護の実際 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
精神疾患をもちながら自宅での生活を続ける患者に対しても、訪問看護によるケアが行われています。この番組では、精神疾患をもつ訪問看護利用者への実際のケアを通して、患者の療養生活の様子やケアのポイント、日常生活の援助、家族へのサポート、社会資源の活用などについて解説します。
Index
●精神疾患をもつ患者への社会的支援
●疾患の基礎知識(統合失調症)
●精神科訪問看護の実際(統合失調症)
●疾患の基礎知識(解離性障害)
●精神科訪問看護の実際(解離性障害) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
筋肉の収縮は様々な運動の原動力であり、運動能力の根幹となっています。筋肉の構造や収縮の仕組み、運動時の筋肉へのエネルギー供給、筋肉の働きを制御している神経の働きなどについて解説します。
Index
●イントロダクション
●骨格筋
〇筋の構造
〇筋収縮のメカニズム
〇筋収縮のエネルギー
〇筋線維のタイプと運動
●神経系
〇運動単位
〇運動のコントロール
●トレーニングと疲労
〇力の種類とトレーニング
〇疲労 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
運動中は、心臓の鼓動は高まり、息づかいも激しくなります。呼吸器系では、呼吸の調節やガス交換などの呼吸の働き、運動強度、酸素摂取量、酸素借、酸素負債などについて、循環系では、心臓の構造や循環経路、運動と血圧、血流再配分、末梢循環系などについて解説します。
Index
●イントロダクション
●呼吸と運動
〇呼吸の調節
〇ガス交換
〇酸素借と酸素負債
〇運動強度と最大酸素摂取量
〇トレーニングによる呼吸機能の向上
●循環と運動
〇心臓の構造・血液の循環経路・心臓の拍動
〇心拍動の調節
〇4つのポンプ
〇血圧と運動
〇血流再配分・末梢循環系
〇トレーニングによる循環機能の向上 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
全ての正常な生体反応の目的は、ホメオスタシスの維持にあります。ホメオスタシスに重要な浸透圧やpH、腎臓の機能、体温調節などについて解説していきます。
Index
●イントロダクション
●内部環境
●体液のホメオスタシス
〇体液量と組成
〇浸透圧
〇水分量の調節
〇腎臓の働き
〇運動とホメオスタシス
〇脱水
〇pHの調節
●体温のホメオスタシス
〇熱の産生と放散
〇体温調節
〇運動と体温調節
〇熱障害 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
コンディショニングやパフォーマンスの向上には、エネルギーとなり、身体をつくるための適切な栄養が不可欠です。各栄養素の働きと運動との関わり、体内のエネルギー代謝などについて解説します。
Index
●イントロダクション
●食品の栄養素
●栄養素の働きと運動
〇糖質・脂質
〇タンパク質
〇ミネラル・ビタミン
〇水
●トレーニングと栄養
〇食事摂取基準
〇エネルギー消費量
〇食事への展開 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
スポーツでパフォーマンスを発揮するためには、安全で正しいトレーニングが大切です。トレーニングの原理・原則、身体機能の適応、安全なトレーニング(ウォームアップ・クルーダウン)などについて解説します。
Index
●イントロダクション
●トレーニングとは
〇トレーニングの原理・原則
●トレーニングと適応
〇全身持久力のトレーニングと適応
〇高地トレーニング
〇筋のトレーニングと適応
・筋力トレーニングと適応
・筋持久力トレーニングと適応
・筋パワーのトレーニング
〇プライオメトリックトレーニング
●スキルのトレーニング
●ウォームアップ・クールダウン
〇トレーニングと休息
●個人の特性とトレーナビリティ -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
健康の維持・増進には定期的な運動が重要です。特に運動は生活習慣病の予防・改善に効果があり、それを得るために計画的かつ具体的に患者に運動指導することを「運動処方」といいます。生活習慣病に対する運動の効果と、運動処方の実際について解説しています。
Index
●イントロダクション
●健康のための運動
〇なぜ運動は健康に良いのか?
〇運動の種類と生理的変化
●生活習慣病と運動
〇肥満
〇糖尿病
〇脂質異常症
〇高血圧
〇骨粗鬆症
●運動処方
〇トレーニングの原理
〇メディカルチェック
〇運動処方の構成要素
〇運動プログラムの進め方 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
村上智子さん(75歳)は、自転車で転倒し、大腿部を骨折してしまいました。この事例では、アセスメントの視点として身体的安楽、睡眠休息、身体損傷、セルフケア、コーピング反応などに注目し、入院から手術開始までの4日間の場面を紹介します。
Index
●イントロ(事例紹介)
●入院当日
●入院2日目~3日目
〇AM7:30~(モーニングケア)
〇PM3:30~(排泄ケア)
●入院4日目
〇AM9:30~(朝の状態観察)
〇AM10:30~(清潔ケア)
〇AM11:50~(昼食)
〇PM3:00 ~(面会) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
河田茂さん(61歳)は、病気ステージIIAの進行胃癌と診断され、幽門側胃切除術を受けることになりました。この事例では、アセスメントの視点として、術前までの生活状況、術後の疼痛管理や合併症の予防、通院までの食生活や社会復帰などに注目し、術前1日前から術後2日目までの看護場面を紹介します。
Index
●イントロ(事例紹介)
●12月1日(入院当日)
●12月1日(手術説明)
●12月2日(手術当日)
●12月3日(術後1日目)
●12月4日(術後2日目) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
山田直人さん(47歳)は、自己血糖測定が上手くいかず、糖尿病教育入院をすることになりました。この事例では、アセスメントの視点として、食事療法や運動療法、自己管理への動機付けなどに注目し、教育入院2週間前の外来診察の場面、入院当日の看護面接の場面、同じ病気を持つ患者同士の会話の場面などを紹介します。
Index
●イントロ(事例紹介)
●糖尿病外来(入院2週間前)
〇外来診察
〇入院前の説明
●糖尿病教育入院(入院当日)
〇AM9:00~(病院案内)
〇AM10:30~(看護面接)
〇AM11:00~(患者同士の会話)
〇PM1:30~(自己血糖測定 ケースカンファレンス) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
時本健一さん(45歳)は、直腸がんと診断され、人工肛門(ストーマ)を造設することになりました。この事例では、アセスメントの視点として、ボディイメージの変化、セルフケア、社会復帰などに注目し、入院から術後11日目までの看護場面を紹介します。
Index
●イントロ(事例紹介)
●入院当日(AM11:00)
●入院2日目(PM2:00)
●手術1日前(AM10:00)
●手術当日(AM7:30)
●術後1日目(AM9:50)
●術後2日目(AM10:00)
●術後3日目(AM10:00)
●術後7日目(AM10:00)
●術後11日目(AM10:00)