-
- 定価:¥86,900
- オンラインショップ価格:¥82,555
この番組は、病を抱えながらも、その人らしく生活する姿を、ご本人やご家族などへのインタビューとともに紹介するライフヒストリーです。これまでの生い立ちから現在の生活、また病の発症などについて、普段の授業や実習ではなかなか接することができない、当事者の生の声を聞くことができます。これから看護師を目指す学生をはじめ、地域医療に携わる方々も必見です。
[Vol.01] 統合失調症 大石洋一さんの場合
[Vol.02] ALS(筋萎縮性側索硬化症) 岡部宏生さんの場合
[Vol.03] 重症心身障害児 英太郎くん(脊髄性筋萎縮症)の場合
-
- 定価:¥704,000
- オンラインショップ価格:¥668,800
大好評をいただいた『リハビリテーション医学』が、資料写真や映像、CGを一新して16:9のワイドな画角で遂にDVD化!チーム医療としてのリハビリテーションの実際と、その解剖学的・生理学的な裏付けを分かりやすく解説します。医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの卒前教育、卒後研修用にご活用ください。
[Vol.01] 脳卒中(急性期)のリハビリテーション
[Vol.02] 摂食・嚥下障害
[Vol.03] 排尿障害
[Vol.04] 切断と義肢
[Vol.05] 呼吸器のリハビリテーション
[Vol.06] 脊髄損傷
[Vol.07] 神経・筋疾患
[Vol.08] 小児の発達障害
[Vol.09] 認知症
[Vol.10] 失語症
[Vol.11] 脳卒中の回復期
[Vol.12] 疼痛
[Vol.13] 関節リウマチ
[Vol.14] 高次脳機能障害
[Vol.15] 心臓のリハビリテーション
[Vol.16] 小児疾患のリハビリテーション
[Vol.17] 内部障害のリハビリテーション
[Vol.18] 骨粗鬆症のリハビリテーション
[Vol.19] 運動器のリハビリテーション1
[Vol.20] 運動器のリハビリテーション2
-
- 定価:¥31,350
- オンラインショップ価格:¥29,782
乳児期・幼児期は、子どもが日々目覚ましく発達する時期です。このDVDでは、保育園や家庭で子ども達が活動する様子や遊ぶ姿を中心に記録しています。友達や保育者と関係を築きながら、自然とふれあい、活動や遊びを通して育まれる子どもの運動性や心の様子、ポイントとなる保育者との関わりをわかりやすく解説しています。保育士や幼稚園教諭、幼児教育を専攻する学生、また子ども達に関わる全ての人へ送る「発達」や「成長」、そして「保育」の記録です。
VOL.1 0歳児
VOL.2 1歳児・2歳児
VOL.3 3歳児・4歳児・5歳児
-
- 定価:¥61,600
- オンラインショップ価格:¥58,520
看護の実習・実践場面では、倫理的な問題が生じているにも関わらずその問題に気づけなかったり、倫理原則が対立し倫理的なジレンマを感じたりすることがあります。この番組では、事例を用いて倫理的な問題に気づける「倫理的感受性」や「倫理的なジレンマ」について考察できる視点を養うことができます。
[Vol.01] 倫理的感受性を養う
[Vol.02] 倫理的ジレンマを考える
-
- 定価:¥61,600
- オンラインショップ価格:¥58,520
組織的な取り組みとともに、看護師一人一人の意識や行為が安全な医療を支えます。この動画は、「事例部分」と「分析部分」の2部構成となっています。事例部分では、インシデント事例やアクシデント事例を紹介します。そして分析部分では、なぜインシデントやアクシデントになってしまったのか、その原因や要因を深く考察し、看護師がとるべき安全のための予防策や対応策などを分かりやすく解説、説明します。医療安全を学ぶ学生に必見の動画です!統合分野で学習、また実習前の事前学習などに是非ご活用ください。
[Vol.01] 診療の補助編
[Vol.02] 療養中のケア編
-
- 定価:¥61,600
- オンラインショップ価格:¥58,520
子どもは、自分で危険を察知したり、回避したりする能力 がまだ未熟です。小児看護では、看護師の援助1つ1つが、子どもの生命や健康の安全を守ることになります。本動画では、小児看護の場面におけるインシデントやアクシデントの事例を紹介し、成長・発達段階にある子どもの運動能力や認知能力の理解を深めながら、危険を予測できる視点を養い、事故防止のための正しい対応について学びます。
[Vol.01] 転倒・転落の防止
[Vol.02] 誤食・血管外漏出の防止
-
- 定価:¥247,500
- オンラインショップ価格:¥235,125
生物、化学、物理はわたしたちの身体や生活を理解するのに大切な学問です。本シリーズでは、高校までに履修する生物、化学、物理の中から、人体に関係する内容を中心に、わかりやすく映像化しました。生物、化学、物理を選択せずに医療系、健康科学系などの学校に進学した学生、履修したけれども再学習したい学生が基礎から理解する機会となる番組です。
生物編
[Vol.01] 細胞 ■からだを作る60兆個の細胞たち
[Vol.02] 生殖と発生 ■命はどのようにして誕生するの?
[Vol.03] 遺伝 ■なぜ、子どもは親に似るの?
化学編
[Vol.01] 原子 ■生命の源、原子と化学記号
[Vol.02] 化学反応 ■物質の変化を式で表してみよう!
[Vol.03] 酸と塩基 ■酸って何!? 塩基って何!?
物理編
[Vol.01] 力学 ■腕力より力学の真髄をきわめよう!
[Vol.02] 電気 ■電子が見えれば電気がわかる
[Vol.03] 波 ■物質は進まず形が進む!波の正体とは?
-
- 定価:¥105,600
- オンラインショップ価格:¥100,320
医師国家試験の症例問題を参考に診療の様子を映像化しています。「医療面接」「臨床診断(確定診断)」「解説」という構成となっており、「医療面接」では、患者の主訴や症状、病歴などから疾患を鑑別し、必要な検査について考えます。「臨床診断」では、検査データ、画像などから確定診断を考えます。また、監修の橋本先生による解説で学習者の理解がより深まります。
[Vol.01] 循環器
[Vol.02] 呼吸器
[Vol.03] 腎・泌尿器
-
- 定価:¥154,000
- オンラインショップ価格:¥146,300
進歩し続ける“最新の画像医学の知識と技術”を、コメディカルスタッフを対象にわかりやすく解説した番組です。卒前教育、卒後研修、そして患者教育にもぜひご活用ください。
[Vol.01] X線検査
[Vol.02] CT検査
[Vol.03] MRI検査
[Vol.04] 核医学検査
[Vol.05] 超音波検査
-
- 定価:¥92,400
- オンラインショップ価格:¥87,780
周産期の母子へは、さまざまな支援が必要となります。この番組では、普段目にすることが難しい、実際の妊婦健康診査や分娩時などの映像も交えながら、助産師や看護師が行っていく支援について説明します。実習前の事前学習、男性看護師への母性領域への教育指導にもぜひご活用ください。
[Vol.01] 周産期の実際
[Vol.02] 分娩期の支援と産後の保健指導
[Vol.03] 周産期の異常とケア
-
- 定価:¥61,600
- オンラインショップ価格:¥58,520
周術期看護のアセスメント演習のための事例紹介動画です。入院期間が短くなる中、患者さんの術後回復能力の強化を図るため、術前・術中・術後の看護師の関わりがより一層重要になっています。この動画では、モデルを通して、手術に至るまでの経過、術前から術後における身体機能の変化や成人期の精神心理面などに焦点を当て、周術期における看護師の役割や援助を見ていきます。臨地実習前のイメージづくり、グループディスカッションなどでぜひご活用ください!
[Vol.01] 腹腔鏡下胃切除術を受ける患者事例
[Vol.02] 内視鏡下椎間板ヘルニア摘出術を受ける患者事例
-
- 定価:¥61,600
- オンラインショップ価格:¥58,520
在宅看護のアセスメント演習のための事例紹介動画です。疾病や障害を抱えながら生活する患者さんと介護する家族の理解を深めるために、在宅療養に至るまでの経過、身体面や精神心理面の変化、家族の心配や不安などの問題について、モデルを通して紹介し、訪問看護師の役割や援助を見ていきます。在宅看護の看護過程を学ぶ、臨地実習前のイメージづくり、グループディスカッションなどでぜひご活用ください!
[Vol.01] 慢性期脳梗塞患者の看護事例
[Vol.02] がん終末期患者の看護事例
-
- 定価:¥61,600
- オンラインショップ価格:¥58,520
離乳食は母乳や育児用ミルク以外で大切な栄養分を摂れるようになるための大切な準備過程で、子どもの成長やその後の健康に大きく関わります。この番組は、看護師や保育士、保健師など離乳の支援に携わる専門職を目指す方に、最新の情報や必要な考え方・進め方を紹介し、子ども一人ひとりの成長・発達にあった指導や提案ができる力を養うことを目的としています。
[Vol.01] 離乳初期~離乳中期
[Vol.02] 離乳後期~離乳完了
-
- 定価:¥92,400
- オンラインショップ価格:¥87,780
本シリーズには、通常の実習では経験することが難しい臨床現場の映像が豊富に収録されており、現場で実際に行われている処置、看護師の業務について学ぶことができます。実習前の事前学習、また看護師の新人研修などにもぜひご活用ください。
[Vol.01] 小児白血病の検査と治療 概要
[Vol.02] 採血・輸液を受ける子どもへの援助
[Vol.03] 骨髄穿刺・腰椎穿刺を受ける子どもへの援助
-
- 定価:¥52,250
- オンラインショップ価格:¥49,637
本シリーズでは、子どもの発達を理解し、適切な観察や支援を行うために、発達の概要、子どもの行動の観察ポイント、具体的な支援方法について、わかりやすく解説します。
[Vol.01] 運動機能の発達
[Vol.02] 情動の発達
[Vol.03] 社会性の発達
[Vol.04] ことばの発達
[Vol.05] 認知・思考の発達
-
- 定価:¥92,400
- オンラインショップ価格:¥87,780
患者さんとのコミュニケーションにつまずいてしまう学生さんも多いのではないでしょうか。患者さんの気持ち(患者解釈モデル)と看護師が理解した患者さんの気持ち(看護師解釈モデル)が一致していなければ、より良い看護を提供することができません。このシリーズでは、臨地実習中で遭遇する場面を見ながら、コミュニケーション技法の活用方法をわかりやすく説明して、技法の活用方法や看護師の態度、関係性の構築などを丁寧に解説しています。臨地実習前やコミュニケーションの演習などに是非ご活用ください!
[Vol.01] 看護面接のプロセス ■基礎的な技法、態度
[Vol.02] 良好な関係を構築するコミュニケーション技法
[Vol.03] 高度なコミュニケーション
-
- 定価:¥61,600
- オンラインショップ価格:¥58,520
実習中の食事や排泄の援助、臨床でのせん妄などへの対応が高齢者の視点からどのように見え、聞こえ、そしてどのような気持ちになるのか、高齢者の一人称視点映像を通して学ぶことができ、高齢者の加齢変化や心理的ニーズの理解を深めることで、転倒・転落予防や高齢者の残存機能を活かす看護の実践を考えることのできるシリーズです。
[Vol.01] 実習でよくある事例編
[Vol.02] 臨床でよくある事例編
-
- 定価:¥61,600
- オンラインショップ価格:¥58,520
このDVDは、実習場面でよく起こるヒヤリ・ハットや事故の事例から、「何がヒヤリ・ハットにつながるのか」、 「どうして事故になったのか」について、見て学ぶだけではなく、事例の後のQuestionを考察することにより、いかなる看護場面でも事故や危険を予測できるスキルや視点を養うことができます。看護実習前のガイダンス、基礎看護技術演習での注意すべきポイント、医療安全のシミュレーション学習としてぜひご活用ください。
[Vol.01] あらゆる看護行為に潜むヒヤリ・ハット
[Vol.02] 患者アセスメントに潜むヒヤリ・ハット
-
- 定価:¥770,000
- オンラインショップ価格:¥731,500
このシリーズの基本コンセプトは、基礎と応用を融合させた臨床(実習)で役立つ看護技術です。看護師が習得すべき基礎看護技術のなかでも、特に重要な25の技術に焦点を当て、安全で安楽かつ効率的な実践のための手順やコツ、およびその根拠について丁寧に解説します。ぜひご活用ください。
【日常生活の援助技術編】
[Vol.01] ベッドメイキング
[Vol.02] リネン・寝衣の交換
[Vol.03] 体位変換
[Vol.04] 食事の介助
[Vol.05] 経管栄養法
【終末期とその後の看護技術編】
[Vol.01] 終末期の苦痛と緩和ケア
[Vol.02] 死後のケア
【清潔の援助技術編】
[Vol.01] 入浴・シャワー浴
[Vol.02] 全身清拭・陰部洗浄
[Vol.03] 洗髪
[Vol.04] 部分浴(足浴・手浴)
[Vol.05] 口腔ケア
【感染予防編】
[Vol.01] スタンダード・プリコーション
[Vol.02] 消毒・滅菌と無菌操作
【排泄の援助技術編】
[Vol.01] 排尿・排便の援助
[Vol.02] オムツを用いた排泄の援助
[Vol.03] 導尿・膀胱留置カテーテル
[Vol.04] 浣腸・摘便
【診療に係わる技術編】
[Vol.01] 検査時の看護I
[Vol.02] 検査時の看護II
[Vol.03] 与薬
[Vol.04] 注射
[Vol.05] 輸液
[Vol.06] 持続硬膜外麻酔・持続皮下注入
[Vol.07] 輸血
-
- 定価:¥41,800
- オンラインショップ価格:¥39,710
本DVDは、実際に小学校で行われたSTARTプログラムを撮影し、プログラムの進め方やポイントなどを分かりやすく解説しています。学級経営を行う小学校教諭、教育委員会・研修センター、また教育学部・教育学科の学生など、児童の教育に携わる全ての方に必見のDVDです。
※この商品は試写対象外となります。
[Vol.01] 感情についての論理的な考え方
[Vol.02] 注意集中と興奮・イライラへの対応
[Vol.03] 友だち間の問題解決と感情コントロール
[Vol.04] 不快な感情の理解と善意の解釈
-
- 定価:¥92,400
- オンラインショップ価格:¥87,780
小児を対象にフィジカルアセスメントを行う際には、発達段階に応じたアセスメントのアプローチやスキルが必要です。方法や実施上のポイントについて解説を加えながら、実際の小児のフィジカルアセスメントを見ていきます。また、アセスメント記録例を挿入し、アセスメント結果の判断についても解説しています。
[Vol.01] 幼児(I) 皮膚・頭頸部・眼・耳・呼吸器
[Vol.02] 幼児(II) 心血管・腹部・生殖器・筋骨格・神経系
[Vol.03] 乳児
-
- 定価:¥92,400
- オンラインショップ価格:¥87,780
与薬方法として経口与薬は最も簡単な方法に思えますが、小児の経口与薬は成人と異なり決して簡単ではありません。本シリーズでは、正確で安全に苦痛を少なく投与する知識・技術に焦点を当て、投与前の確認の重要性、スムーズに服薬するための工夫、さらに服薬コンプライアンスを高める方法について学ぶことができます。実習前の事前学習などに、ぜひご活用ください。
[Vol.01] 基礎知識
[Vol.02] 基礎技術 乳児・幼児編
[Vol.03] 基礎技術 学童・家庭編
-
- 定価:¥61,600
- オンラインショップ価格:¥58,520
医療ケアを必要とする子どもが家族とともに在宅生活を行うためには、訪問看護の支援が必須であり、そのニーズは高まっています。しかしその受け皿である訪問看護ステーションは、主に高齢者を対象としているところが多く、小児を受け入れているところは多くありません。学生の実習でも経験できる訪問看護ステーションは少なく、また国家試験では、在宅看護論で小児在宅ケアは出題傾向にあります。このシリーズでは、先駆的に小児在宅ケアに取り組んでいる訪問看護ステーションの実践を紹介します。またご家族や臨床の訪問看護師に思いを語ってもらうインタビューも収録しています。
[Vol.01] 在宅ケア移行への支援
[Vol.02] 小児訪問看護の実際
-
- 定価:¥184,800
- オンラインショップ価格:¥175,560
この番組は、小児看護のアセスメントの演習のために作成された映像による事例紹介番組です。疾患により、入院することになった小児の入院にいたるまでの経過から、身体症状、不安・恐怖、家族の不安・心配、治療援助で起こる問題などをモデルを使って紹介しています。本シリーズは、より現実に則した看護計画を立てるうえで必要な情報収集の仕方や、小児の一般的な疾患の看護を学習する機会を提供します。小児看護のイメージづくりやグループディスカッションなどでぜひご活用ください!
[Vol.01] 喘息発作で入院した小児の看護事例
[Vol.02] ネフローゼ症候群で入院した小児の看護事例
[Vol.03] 急性胃腸炎で入院した小児の看護事例
[Vol.04] 低出生体重児とその家族への看護事例
[Vol.05] 川崎病で入院した小児の看護事例
[Vol.06] 膀胱尿管逆流で手術を受けた小児の看護事例