-
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
飯田信一さん(63歳)は、左内包後脚を含めての多発性脳梗が発症し、右半身麻痺の症状が現れました。この事例では、アセスメントの視点として、急性期の看護、障害の受容、セルフケア、移動や移乗、社会的役割の変化、家族との関わり、退院準備と自宅への復帰などに注目し、入院当日から退院2週間前までの場面を紹介します。
Index
●イントロ(事例紹介)
●急性期
〇入院当日
〇入院2~8日目
●リハビリ期
〇リハビリ病棟1日目
〇リハビリ病棟7日目
〇リハビリ病棟8日目
〇リハビリ病棟13日目
〇リハビリ病棟44日目 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
加藤良子さん(48歳)は、左胸上部に腫瘍が見つかり、術前化学療法と乳房温存術を受けることになりました。この事例では、アセスメントの視点として、化学療法による副作用と体調管理、治療と仕事との両立、ボディイメージの混乱、再発への不安について紹介し、診断確定から術後4日目までの看護場面を紹介します。
Index
●イントロ(事例紹介)
●診断確定
●化学療法
〇化学療法1回目~2日後
〇化学療法2回目
〇6ヵ月後
●手術前日~当日
●術後1日目
●術後3日目
●術後4日目 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
大浜謙二さん(59歳)は、拡張型心筋症と診断され、CRT-Dを植え込みました。この事例では、アセスメントの視点として、慢性心不全による急性増悪の徴候、生活の変化、患者の心理に注目し、3回目の入院当日から7日目までの看護場面を紹介します。
Index
●イントロ(事例紹介)
●2回目の入院(3月6日退院指導)
●3回目の入院(前回退院から7か月後)10月15日(入院当日)
〇AM9:30(循環器外来)
〇AM11:00(入院)
〇PM1:30
●10月16日 (入院2日目)
●10月18日(入院4日目)
●10月21日(入院7日目) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
田中洋子さん(53歳)は、気管支拡張症で在宅酸素療法を行っていますが、症状が改善せず治療に不信感を抱いています。この事例では、アセスメントの視点として、セルフケア不足、不安や孤独、社会的交流の減少などに注目し、入院当日から入院10日目までの看護場面を紹介します。
Index
●イントロ(事例紹介)
●入院当日(PM1:00)
●入院2日目(AM7:00)
●入院2日目(AM10:00)
●入院2日目(AM10:40)
●入院5日目(AM10:00)
●入院10日目(PM2:00) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
長野みどりさん(45歳)は、子どもができず、仕事を辞め専業主婦になってからはお酒を飲み続ける日々が続き、肝硬変で入院となりました。この事例では、アセスメントの視点として、腹水貯留に関連した症状、非効果的な自己管理、セルフケア不足などに注目し、入院から4日間の看護場面を紹介します。
Index
●イントロ(事例紹介)
●入院前(外来診察)
●入院当日/入院2日目
〇PM1:00
〇PM5:00
〇PM7:30
●入院3日目(AM10:00)
●入院4日目
〇AM8:30
〇M11:50、PM1:00
〇PM6:30 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
鈴木健介さん(21歳)は、急性骨髄性白血病と診断され、化学療法を受けることになりました。この事例では、アセスメントの視点として、化学療法を受ける患者への援助、青年期の患者が治療過程で経験する苦痛、白血病患者をもつ家族に注目し、病状説明や副作用の発現などの場面を紹介します。
Index
●イントロ(事例紹介)
●入院当日
●病状と治療についての説明
●入院2日目(化学療法1日目)
●入院4日目(化学療法3日目)
●入院6日目(化学療法5日目)
●入院8日目(1クール終了)
●入院15日目
●入院21日目 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
北野浩二さん(54歳)は、11年前より高血圧を指摘されていましたが治療を放置していました。そして腎機能の低下により血液透析を受けることになります。この事例では、アセスメントの視点として、シャント管理、不均衡症候群、水分管理、食事指導に注目し、血液透析の導入期と維持期の看護場面を紹介します。
Index
●イントロ(事例紹介)
●1月14日シャント造設後
●血液透析導入期
〇血液透析(1回目と2回目)
〇血液透析(3回目と4回目)
●血液透析維持期と栄養指導
〇血液透析(5回目)
〇栄養指導 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
大田誠さん(51歳)は、第10胸椎と第5腰椎へのがんの転移とそれによる急性腰椎症のため、緊急入院となりました。この事例では、アセスメントの視点として、疼痛コントロール、社会的役割の変化、家族の心理などに注目し、入院当日から入院3日目までの看護場面を紹介します。
Index
●イントロ(事例紹介)
●入院当日(PM1:30)
●入院当日深夜(AM2:00)
●入院2日目(AM7:00)
●入院2日目(AM8:00)
●入院3日目(PM3:00) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
対話不安を除くマイクロカウンセリング技法の習得
患者との対話は看護の基本の1つです。この巻では看護師に必要な対話能力について説明し、患者との対話をスムーズに進めるためのマイクロカウンセリング技法を解説します。また模擬患者とのシミュレーション場面から、対話技法の実際を紹介します。
Index
●イントロダクション
●看護師の対話能力
●模擬患者参加型学習の基礎知識
〇シミュレーション学習
〇模擬患者(SP)
〇模擬患者参加型学習の効果
●マイクロカウンセリング技法
〇マイクロカウンセリング技法とは
〇基本的かかわり行動
〇基本的傾聴の連鎖(質問技法・最小限のはげまし,言い換え、感情の反映、要約) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
対話が弾むための態度
高齢者との対話では、ケア者との年齢差が対話の障害になることがあります。この巻では、高齢者との対話力を高めるために必要な態度や、認知症高齢者とのかかわり方を学びます。また模擬患者への退院指導のシミュレーション場面から、対話的態度や対話技法の実際を紹介します。
Index
●イントロダクション
●高齢社会と医療者のコミュニケーション
〇高齢社会とエイジズム
〇これからの高齢者像と看護師の態度
●認知症高齢者へのケア
〇認知症の基礎知識と対話的態度
〇認知症高齢者との対話
●模擬患者参加型学習(高齢者) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
安らかな死に向かい、家族の悲嘆を和らげるケア・コミュニケーション
人生の終末期にある患者は、高齢者、疾病のある患者など様々です。この巻では、がん患者の療養および死にゆく過程の対話場面を通して、終末期における対話の基本姿勢とケアとしてのコミュニケーションを学びます。
Index
●イントロダクション
●終末期ケアの対話的態度
●がん患者との対話
〇事例1:肺がんの患者
・病名を告げられた患者との対話
・手術前の患者との対話
〇事例2:肝臓がんの患者
・闘病中の患者との対話
〇事例3:睾丸腫瘍の患者
・終末期にある患者との対話 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 摂食・嚥下障害とは●摂食・嚥下障害の定義 ●正常な摂食・嚥下の生理■ 発症のメカニズム●嚥下各期の障害:症状と背景、原因となる疾患など、随伴症状とリスク■ 診察・検査・治療●診察:問診、他覚所見 ●検査:スクリーニング検査、画像検査 ●治療:リハビリテーション(間接訓練・直接訓練)、管理栄養■ アセスメント(具体例:脳血管疾患患者の回復期) ●患者プロフィール:発症からの概要、入院時の状況、入院時所見 ●情報収集とアセスメント:背景・原因・誘因、種類、症状・状態、随伴症状、リスク■ 看護目標と援助●看護の焦点と目標 ●援助の内容:嚥下訓練、嚥下障害を補う環境づくり、嚥下障害に伴うリスク予防
Index
●摂食・嚥下障害とは
●発症のメカニズム
●診察・検査・治療
●アセスメント
●看護目標と援助 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 悪心嘔吐のメカニズム●悪心嘔吐とは(悪心嘔吐の定義、症状、悪心と嘔吐の関連、防御反応) ●メカニズム(嘔吐のメカニズム、嘔吐の種類)■ 悪心嘔吐の原因・誘因●主な原因、誘因 ●原因、誘因による特徴(嘔吐物の性状との関連、発現状況との関連) ●随伴症状(特に注意が必要な症状、ショック状態)■ 診察・検査・治療・ケア●原因疾患の診察・検査 ●悪心嘔吐の治療 ●ケアとアセスメントのポイント■ アセスメント(具体例:閉塞性イレウス) ●患者プロフィール(患者、年齢、性別、現病歴、既往歴、入院までの状況、入院時の状況、入院時所見) ●イレウスについて(病態、診察・検査・治療)■ 看護目標と援助(具体例:閉塞性イレウス) ●看護の焦点と目標 ●看護のポイント(状態の把握、ケア・看護のポイント、看護の経過)
Index
●悪心嘔吐のメカニズム
●悪心嘔吐の原因・誘因
●診察・検査・治療・ケア
●アセスメント -閉塞性イレウス-
●看護目標と援助 -閉塞性イレウス- -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 体温とは●体温とは ●変動の要因■ 体温調節と発熱●体温の調節(体温調節中枢、セットポイント) ●発熱(高体温、発熱のメカニズム) ●随伴症状とリスク■ 診察・検査・治療●診察(問診、体温測定、熱型、病態因子) ●検査(血液検査、尿検査、培養検査) ●治療(原因疾患の治療、発熱に対する治療、解熱鎮痛薬、全身の管理)■ アセスメントと援助(具体例:発熱?誤嚥性肺炎) ●患者プロフィール(主訴、搬送までの経緯、状態・所見) ●患者の診断と治療 ●発熱に対する看護目標と援助(解熱の促進・苦痛の緩和、治療に必要な観察と援助、合併症を予防するための生活援助、誤嚥性肺炎再発予防の援助)■ アセスメントと援助(具体例:うつ熱、熱中症) ●患者プロフィール(主訴、現病歴、状況・所見) ●患者の診断と治療 ●熱中症に対する看護目標と援助(身体の冷却と水分・塩分の補給、治療に必要な観察、合併症予防の援助、予防と応急処置に関する指導)
Index
●体温とは
●体温の調節と発熱
●診察・検査・治療
●アセスメントと援助 -発熱(誤嚥性肺炎)-
●アセスメントと援助 -うつ熱(熱中症)- -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 呼吸障害とは●呼吸障害の定義 ●呼吸の解剖生理 ●呼吸障害の分類と原因疾患■ 呼吸障害の診察・検査・治療●診察(初期診断、視診、触診、打診、聴診、問診) ●検査(動脈血ガス分析、血液検査、画像、呼吸機能検査)■ 代表的な疾患例●気管支喘息(喘息の分類、病態、喘息発作の重症度と治療、長期管理) ●COPD(COPDとは、病態、治療) ●間質性肺炎(間質性肺炎とは、 病態、治療)■ アセスメント(具体例:COPD) ●患者プロフィール(現病歴・既往歴、入院までの状況、入院時の状況、入院時所見) ●アセスメント(原因・誘因、重症度、リスクなど現在の状況) ■ 看護目標と援助(具体例:COPD) ●看護の焦点と目標 ●観察のポイント(呼吸訓練、歩行時の呼吸法、筋力トレーニング、生活習慣、禁煙指導、服薬指導、感染予防)
Index
●呼吸障害とは
●診察・検査・治療
●代表的な疾患例
●アセスメント -COPD-
●看護目標と援助 -COPD- -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ ショックとは●正常な循環動態、末梢循環動態 ●ショックの定義 ●ショックの5徴、診断基準(日本医学会)■ 発症のメカニズム●ショックの種類と発症のメカニズム ●ショックの生体反応(代償) ●随伴症状とリスク■ 診察・検査・治療●診察・判断(バイタルサイン、視診、触診、問診、CRT) ●観察ポイント・検査・治療?循環血液量減少性ショック、心原性ショック、血管抵抗減少性ショック、敗血症性ショック■ アセスメント(具体例:出血性ショック) ●患者プロフィール ●アセスメント(来院時の状況、原因・誘因、程度、リスク)■ 看護目標と援助(具体例:出血性ショック) ●看護の焦点と目標 ●援助の内容(観察、ケア、教育的援助、看護の経過)■ アセスメント(具体例:心原性ショック) ●患者プロフィール ●アセスメント(来院時の状況、原因・誘因、程度、リスク)■ 看護目標と援助(具体例:心原性ショック) ●看護の焦点と目標 ●援助の内容(観察、ケア、教育的援助、看護の経過)
Index
●ショックとは
●ショックのメカニズム
●診察・検査・治療
●アセスメント1 -出血性ショック-
●看護目標と援助1 -出血性ショック-
●アセスメント2 -心原性ショック-
●看護目標と援助2 -心原性ショック- -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 浮腫・脱水とは●浮腫、脱水の定義 ●体液(体液量と組成、機能、水分出納) ●体液の調節(水分出納、調節のメカニズム)■ 浮腫発生のメカニズム ●局所性浮腫と全身性浮腫のメカニズム(発生因子と発生機序) ●浮腫の種類(原因疾患、症状、随伴症状とリスク)■ 浮腫の診察・検査・治療●診察・検査・鑑別 ●治療■ アセスメント?浮腫(具体例:心性浮腫) ●患者プロフィール ●アセスメント(原因、誘因、症状など)■ 看護目標と援助?浮腫●看護の焦点と目標 ●正確な観察による的確な状態把握 ●援助の内容■ 脱水発生のメカニズム●脱水のメカニズム(水欠乏性、Na欠乏性、混合性) ●随伴症状とリスク■ 脱水の診察・検査・治療●診察・検査・重症度 ●治療■ アセスメント?脱水 (具体例:高齢者の水欠乏性脱水) ●患者プロフィール ●アセスメント(原因、誘因、症状など)■ 看護目標と援助?脱水●看護の焦点と目標 ●観察の徹底 ●援助の内容
Index
●浮腫・脱水とは
●浮腫発生のメカニズム
●浮腫の診察・検査・治療
●アセスメント(浮腫)
●看護目標と援助(浮腫)
●脱水発生のメカニズム
●脱水の診察・検査・治療
●アセスメント(脱水)
●看護目標と援助(脱水) -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 排尿障害とは●排尿障害の定義 ●尿の生成、蓄積、排尿の生理■ 発症のメカニズム●尿排出障害、蓄尿障害、過活動性膀胱、神経因性膀胱のメカニズム、症状など ●尿失禁の症状と病因、起因する疾患、リスク■ 尿失禁の検査・治療●検査(問診、他覚所見、一般的な検査、精密検査) ●治療法■ アセスメント(具体例:切迫性・機能性尿失禁) ●患者プロフィール ●アセスメント ●尿失禁のタイプの診断■ 看護目標と援助(具体例:切迫性・機能性尿失禁) ●看護の焦点と目標 ●援助の内容(排泄の援助、膀胱訓練)■ アセスメント (具体例:腹圧性尿失禁) ●患者プロフィール ●アセスメント ●尿失禁のタイプの診断■ 看護目標と援助(具体例:腹圧性尿失禁) ●看護の焦点と目標 ●援助の内容(日常生活改善、骨盤底筋訓練の指導)
Index
●排尿障害とは
●発症のメカニズム
●診察・検査・治療
●アセスメント1 -切迫性・機能性尿失禁-
●看護目標と援助1 -切迫性・機能性尿失禁-
●アセスメント2 -腹圧性尿失禁-
●看護目標と援助2 -腹圧性尿失禁- -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 排便障害とは●排便の機能と障害(排便障害の定義、食物の摂取から排泄の過程、排便のメカニズム) ●排便障害の分類(種類、診断、治療)■ 下痢・便失禁●下痢の症状、病因・誘因、リスク ●下痢の治療とケア ●便失禁のケア ●排便のアセスメント、排泄用具、オムツ■ 便秘●便秘の症状、病因・誘因、リスク ●便秘の治療とケア ●嵌入便■ 過敏性腸症候群(IBS)●IBSの症状、病因・誘因、リスク ●IBSの治療とケア■ アセスメント(具体例:脳梗塞の高齢者、便秘・排泄機能障害) ●患者プロフィール ●アセスメント■ 看護目標と援助(具体例:脳梗塞の高齢者、便秘・排泄機能障害) ●看護の焦点と目標 ●援助の内容
Index
●排便障害とは
●下痢・便失禁
●便秘
●過敏性腸症候群(IBS)
●アセスメント -便秘(脳梗塞 高齢者)-
●看護目標と援助 -便秘(脳梗塞 高齢者)- -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 意識障害とは●意識の成り立ち ●意識障害の分類 ●意識障害の原因■意識障害の診断●意識障害の初期診療 ●意識レベルの観察と評価■意識障害の例●糖尿病による昏睡(病態、治療) ●せん妄(病態、治療)■アセスメント(具体例:脳梗塞)●患者プロフィール(現病歴、発症2週後の状況・所見) ●意識レベル低下の患者のアセスメント、ニーズの視点(原因・誘因、重症度、リスクなど現在の状況)■看護目標と援助(具体例:脳梗塞) ●基本的な看護方針と目標 ●援助の内容(食事の安全な摂取、口腔の清潔保持、排泄のコントロール、運動・活動性の維持・向上、環境整備) ●介入後の状況(発症1ヵ月後)
Index
●意識障害とは
●意識障害の診断
●意識障害の例
●アセスメント -脳梗塞の症例-
●看護目標と援助 -脳梗塞の症例- -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 睡眠のメカニズム●睡眠とは、睡眠パターン ●睡眠の深さ、種類 ●睡眠の調節■不眠とその影響●睡眠不足と不眠 ●不眠とは ●高齢者の睡眠障害■診察・検査・治療●診察(問診、視診、バイタル) ●検査(睡眠ポリグラフ、自覚的評定尺度、睡眠日誌、診断フローチャート) ●治療(認知行動療法、薬物療法)■アセスメント?睡眠と生活?(具体例:人工骨頭置換術後) ●患者プロフィール(現病歴、術前・術後の状況) ●睡眠のアセスメント(主観的評価、睡眠時間・睡眠パターン、日常生活への影響) ●不眠の要因 ●患者の現在の状況、要因■不眠に対する援助(具体例:人工骨頭置換術後) ●不眠を改善するための睡眠衛生 ●サーカディアンリズムを考慮したケア ●睡眠・覚醒リズムを考慮した明るさ ●睡眠への移行をスムーズにする援助 ●患者の不眠に対する援助
Index
●睡眠のメカニズム
●不眠とその影響
●診察・検査・治療
●アセスメント -睡眠と生活-
●不眠に対する援助 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ うつとそのメカニズム●うつ状態、うつ病とは ●うつ病のメカニズム■ うつ病の分類と特徴●うつ病の分類 ●うつ病の種類、症状 ●ライフステージとうつ病■ 診察・検査・治療●診察(問診、2項目質問表) ●検査(生理学的検査、画像検査、心理検査、診断基準) ●治療(病状増減の経過、物理的な療法、認知行動療法、薬物療法など)■ アセスメント(具体例:うつ病性障害) ●患者プロフィール(現病歴、入院までの状況、所見) ●アセスメント ●関わり方の基本 ●家族への対応、援助 ●急性期治療時の看護のポイント■ 看護目標と援助(具体例:うつ病性障害) ●急性期?継続期の看護目標 ●自殺企図の問題 ●看護の焦点、援助
Index
●うつとそのメカニズム
●うつ病の分類と特徴
●診察・検査・治療
●アセスメント -うつ病性障害-
●看護目標と援助 -うつ病性障害- -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 聴覚と平衡感覚●聴覚(聴覚器、聴覚のメカニズム) ●平衡感覚(平衡感覚器、平衡感覚のメカニズム)■ 難聴●難聴とは(定義、伝音性・感音性・混合性難聴、症状) ●発症のメカニズム(難聴発症のメカニズム、病因、起因する疾患、他症状、リスクなど) ●診察・検査・治療 (問診、他覚所見、一般的な検査、特殊検査、原因疾患の治療、対症療法、アセスメントの観点)■ 耳鳴り●耳鳴りとは(定義、自覚的耳鳴り、他覚的耳鳴り、耳鳴りの原因) ●診察・検査・治療(問診、他覚所見、特殊検査、原因療法、抑圧療法、心理療法、対症療法、アセスメントの観点)■ めまい●めまいとは(定義、前庭性めまい-末梢性・中枢性、非前庭性めまい、めまいの原因・病態因子) ●診察・検査・治療(問診、随伴症状、一般検査、特殊検査、薬物療法、手術療法、アセスメントの観点)■ アセスメント(具体例:メニエール病) ●患者プロフィール(現病歴・既往歴、入院までの状況、入院時の状況、入院時所見) ●アセスメント(原因・誘因、治療、リスクなど現在の状況)■ 看護目標と援助(具体例:メニエール病) ●看護の焦点と目標 ●援助の内容(めまい発作の看護、安心・安全な環境整備、精神的ケア、薬物治療)
Index
●聴覚と平衡感覚
●難聴
●耳鳴り
●めまい
●アセスメント -メニエール病-
●看護目標と援助 -メニエール病- -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 高次脳機能障害とは●高次脳機能障害とは(高次脳機能と障害、脳の解剖生理) ●高次脳機能障害の原因■ 高次脳機能障害の症状●失認(失認とは、失認の分類、半側空間無視の例-検査、リハビリ) ●失行(失行とは、3類型と臨床類型、検査、リハビリ) ●失語(失語とは、失語の分類と特徴、検査、リハビリ) ●記憶障害(記憶障害とは、記憶の過程と障害、検査、リハビリ) ●注意障害(注意障害とは、検査、リハビリ) ●遂行機能障害(遂行機能障害とは、検査、リハビリ) ●社会的行動障害(社会的行動障害とは、検査、リハビリ) ●高次脳機能障害の特徴■ アセスメント(具体例:外傷性頭部損傷による高次脳機能障害) ●患者プロフィール(現病歴・既往歴、入院までの状況、入院時の状況・所見 、転棟(リハビリ科)時の状況) ●アセスメント(転棟後の治療方針、残存する高次脳機能障害-失行・遂行機能障害、記憶障害、注意障害、失語、社会的行動障害、リハビリテーションの状況)■ 看護目標と援助(具体例:外傷性頭部損傷による高次脳機能障害) ●援助の内容(高次脳機能障害に対するケア-失行・遂行機能障害、短期記憶の障害、注意障害、失語、社会的行動障害)
Index
●高次脳機能障害とは
●高次脳機能障害の症状
●アセスメント -外傷性脳損傷による高次脳機能障害-
●看護目標と援助 -外傷性脳損傷による高次脳機能障害-