-
- 定価:¥184,800
- オンラインショップ価格:¥175,560
このDVDは、認知高齢者の看護の実践でよく起こる事例を見て学び、事例の後のQuestionを考え、そして解説を見ることで、認知症高齢者の看護の考え方であるパーソン・センタード・ケアの視点を深めることができます。
急性期病院編
[Vol.01] コミュニケーションはとれていますか
[Vol.02] 看護の工夫をしていますか
[Vol.03] 意思決定の援助をしていますか
高齢者施設編
[Vol.01] 適切な看護援助・生活援助ができていますか
[Vol.02] 本人の意思やニーズをケアに反映していますか
訪問看護編
[Vol.01] 本人と家族の支援ができていますか
-
- 定価:¥20,900
- オンラインショップ価格:¥19,855
育児や発達の相談に携わる小児科医、保健師、保育士、療育関係者必見のシリーズです。小・中学生や高校生のいのちの教育にもご利用ください。
[Vol.01] 姿勢と運動の発達 前編0~6ヶ月
[Vol.02] 姿勢と運動の発達 後編7ヶ月以降
-
- 定価:¥61,600
- オンラインショップ価格:¥58,520
2025年に超高齢化社会を迎える今、在宅療養へのニーズが高まっています。
在宅療養では、その人の生活を支えるために「保健」、「医療」、「福祉」など、多くの専門職の関わりが必要となります。さまざまな専門職が互いの専門性を活かし連携・協働する、いわゆる『多職種連携』によって質の高いケア・サービスを提供し、在宅療養を支えることが可能になります。
このシリーズでは、高齢者の在宅療養に関わる専門職や制度や施設などの社会資源を紹介し、他職種や社会資源の理解を深めるとともに、多職種連携の場から質の高いケアや適切なサービスを考察するための映像教材です。[Vol.01] 多職種連携と社会資源
[Vol.02] 多職種連携から支援を考える
-
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■物質を構成するもの(原子、元素) ■単体と化合物 ■原子(原子核、電子、陽子、原子番号、電子殻) ■分子(共有結合、単結合、二重結合、三重結合) ■電解質とイオン(陽イオン、陰イオン、イオン結合、水分子、極性)
Index
●物質を構成するもの
●単体と化合物
●原子
●分子
●電解質とイオン -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■いろいろな細胞 ■細胞膜(体液の組成、脂質二重層、Na⁺-K⁺ポンプ) ■核(染色質、核小体) ■ミトコンドリア(ATPの合成、ミトコンドリアの構造と役割) ■小胞体とゴルジ装置(粗面小胞体、滑面小胞体、リソソームの役割)
Index
●いろいろな細胞
〇細胞ってなに?
〇ヒトの細胞
●細胞膜
〇細胞膜の構造と機能
〇膜タンパク質
●核
●ミトコンドリア
●小胞体とゴルジ装置
〇小胞体
〇ゴルジ装置 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■原子量(原子量とは) ■分子量(分子量の求め方、式量) ■物質量(物質量とは) ■パーセント濃度(質量パーセント濃度、質量体積パーセント濃度、体積パーセント濃度) ■モル濃度(モル濃度の計算)
Index
●原子量
●分子量
●物質量
●パーセント濃度
●モル濃度 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■タンパク質と遺伝子 ■染色体とゲノム(常染色体と性染色体、相同染色体) ■DNAの構造と転写 ■翻訳と複製(リボソーム、遺伝暗号表、半保存的複製) ■遺伝のメカニズム(形質、優性[顕性]と劣勢[潜性]) ■遺伝病(常染色体遺伝病、伴性遺伝病)
Index
●タンパク質と遺伝子
●染色体とゲノム
●DNAの構造と転写
〇DNAの構造
〇転写
●翻訳と複製
〇翻訳
〇DNAの複製
●遺伝のメカニズム
〇優性と劣性
〇血液型
●遺伝病
〇常染色体遺伝病
〇伴性遺伝病 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 物質の三態(固体、液体、気体、熱運動) ■ 圧力(気圧、大気圧、Pa、mmHg、Torr) ■ 浸透圧(塩分濃度、半透膜) ■ 膠質浸透圧(毛細血管、タンパク質、血圧、拡散) ■ コロイド溶液(コロイド粒子、透析)
Index
●物質の三態
●圧力
●浸透圧
●膠質浸透圧
●コロイド溶液 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■分裂する細胞としない細胞 ■細胞周期(分裂期、間期、休止期) ■幹細胞(多能性幹細胞、組織幹細胞) ■減数分裂(生殖細胞、交叉[キアズマ]、多様性の獲得) ■染色体異常(ダウン症、ターナー症候群、クラインフェルター症候群)
Index
●分裂する細胞としない細胞
●細胞周期
●幹細胞
●減数分裂
〇減数分裂の仕方
〇多様性の獲得
●染色体異常 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ 化学反応と熱(化学反応式、発熱反応、吸熱反応) ■ 活性化エネルギー(活性化エネルギーとは) ■ 触媒(酵素、タンパク質の変性) ■ 反応速度(反応速度に影響を与える3 つの要因)■ 代謝におけるエネルギー(三大栄養素、糖質、解糖系、ATP)
Index
●化学反応と熱
●活性化エネルギー
●触媒
●反応速度
●代謝におけるエネルギー -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■生殖とは ■配偶子の形成 ■受精 ■卵割から着床へ ■器官の形成
Index
●生殖とは
●配偶子の形成
〇精子の形成
〇卵子の形成
●受精
●卵割から着床まで
●基幹の形成 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■上皮組織(単層扁平上皮、単層立方上皮、単層円柱上皮、重層扁平上皮、多列線毛上皮、移行上皮) ■結合組織(基質、線維、細胞成分) ■筋組織(骨格筋、心筋、平滑筋) ■神経組織(中枢神経、末梢神経、神経細胞、神経伝達物質、グリア細胞) ■器官系(運動器系、感覚器系、神経系、呼吸器系、循環器系、消化器系、泌尿器系、内分泌系、生殖器系)
Index
●上皮組織
●結合組織
●筋組織
●神経組織
●器官系 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■酸とは ■塩基とは ■電離平衡 ■pH ■緩衝作用
Index
●酸と塩基
●電離度
●pH
●中和反応
●緩衝作用 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■ホメオスタシスとは(内部環境、間質液、組織間液、自律神経とホルモンによる調節) ■体温(酵素の活性、行動性体温調節、体温調節反応、体温調節中枢) ■血圧(最高血圧と最低血圧、圧受容器、血管運動中枢) ■血糖値(グルコース、インスリン、グルカゴン) ■水と電解質、浸透圧(飲水中枢、抗利尿ホルモン、アルドステロン、腎臓) ■酸塩基平衡(緩衡作用、炭酸・重炭酸緩衡系、アシドーシス、アルカローシス)
Index
●ホメオスタシスの維持
〇ホメオスタシスってなに?
〇ホメオスタシスの維持機構
●体温
●血圧
●血糖値
●浸透圧と体液量
●酸塩基平衡
〇酸と塩基の概要
〇pHの調節 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
■水 ■糖質 ■脂質 ■タンパク質 ■核酸
Index
●水
●タンパク質
●脂質
●糖質
●核酸 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
炭水化物、脂質、たんぱく質、そしてビタミン、ミネラルの栄養素の種類や体内でのはたらき、過剰症や欠乏症について解説しています。また対人援助専門職に必要な食事摂取基準(2020年版)や日本食品標準成分表(八訂)、食品群などについて、わかりやすく解説しています。
Index
●イントロダクション
●栄養素の種類とはたらき
〇炭水化物の種類とはたらき
〇脂質の種類とはたらき
〇たんぱく質・アミノ酸の種類とはたらき
〇ビタミンの種類とはたらき
〇ミネラルの種類とはたらき
〇水のはたらき
●食品の分類と食事摂取基準 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
摂取した三大栄養素がどのように消化・吸収されるのか、消化管の構造など合わせて解説し、消化・吸収された栄養素が、血液データとしてどのように示され、どのように活用されているのかも紹介します。また食品の消化吸収率や吸収しやすくなる食べ方、生物学的評価法や化学的評価法など、対人援助の現場で使える情報も解説しています。
Index
●イントロダクション
●消化管の構造とはたらき
●炭水化物の消化・吸収
●たんぱく質の消化・吸収
●脂質の消化・吸収
●食品の消化吸収率と利用 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
消化・吸収された三大栄養素がどのように代謝されエネルギーを産生しているのか解糖系やβ酸化など、さらに代謝に関わるビタミンについてやさしく解説しています。またエネルギー産生栄養素バランス(PFC比)や基礎代謝、活動代謝といったエネルギー消費の基本情報、呼吸商、窒素出納についても解説しています。
Index
●イントロダクション
●栄養素の代謝
〇糖質の代謝
〇脂質の代謝
〇たんぱく質の代謝
〇その他のエネルギー代謝
〇ビタミンとエネルギー代謝
●代謝産物による栄養評価
〇呼吸商
〇窒素出納
●エネルギー出納とエネルギー消費
〇エネルギー出納とPFC比
〇エネルギー消費 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
妊娠期・授乳期、乳児期・幼児期、学童期・思春期、そして成人期や高齢期といった、それぞれのライフステージの特徴やその特徴に適した栄養の摂り方について、また各ライフステージにおける栄養問題などを実写やCGでわかりやすく解説します。
Index
●イントロダクション
●妊娠期・授乳期の栄養
●乳児期・幼児期の栄養
●学童期・思春期の栄養
●成人期の栄養
●高齢期の栄養 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
治療食や栄養法の分類、代表的な疾患とその栄養・食事療法、栄養療法、の一例について、また経管栄養などについて解説します。
Index
●イントロダクション
●疾病と栄養
〇糖尿病
〇高血圧
〇脂質異常症
●経管栄養法
〇経腸栄養法
〇静脈栄養法 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
総論:多重課題とは何か、またよくある多重課題の場面と、多重課題に直面したときの新人看護師の特徴などについて解説します。
予定変更1:腰椎椎間板ヘルニアで入院中の後藤さんには、点滴投与とリハビリが予定されています。点滴をつなぎに訪室すると、後藤さんから売店に行きたいとの訴えがあります。
Index
●総論
●予定変更1
〇よくある場面
〇対応例1,対応例2
〇解説 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
予定変更2(報告・相談):虫垂炎の保存的治療で入院中の加藤さんには、全身清拭が予定されています。清拭のために訪室すると、腹痛の訴えがあり、清拭を拒否します。
複数の行為の優先度:新人の小林看護師は、佐々木さんと平田さんの2 人の患者を担当しています。佐々木さんからのナースコールを受けた直後に、平田さんからもナースコールがあります。
Index
●予定変更2(報告・相談)
〇よくある場面
〇対応例1,対応例2
〇解説
●複数の行為
〇よくある場面
〇対応例1,対応例2
〇解説 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
複数の人との関わり1:一過性脳虚血発作で入院中の山中さんからナースコールがあり訪室すると、同室の林さんからトイレに行きたいとの訴えがあります。
複数の人との関わり2:高木さんの点滴刺入部の痛みの対応中に、認知機能障害を持つ富田さんへの対応が必要な状況となります。その時、別の患者の家族からクレームがあります。
Index
●複数の人との関わり1
〇よくある場面
〇対応例1,対応例2
〇解説
●複数の人との関わり2
〇よくある場面
〇対応例1,対応例2
〇解説 -
- 定価:¥30,800
- オンラインショップ価格:¥29,260
この巻では、定時検温の事例を基に基本的なバイタルサイン測定の流れや治療、看護につなげる視点を学ぶとともに、「体温」の知識と測定方法、「意識」の知識と観察について解説しています。
Index
●共通:バイタルサインとは
●バイタルサイン測定の意義・目的 ~測定値が意味するもの~
●基本的なバイタルサイン測定の流れを見てみよう
〇バイタルサインの変動因子
●測定項目の基礎と実践「体温」
〇基礎知識:体温とは
〇体温測定
〇アセスメントと対応
●測定項目の基礎と実践「意識」
〇基礎知識:意識とは
〇意識レベルの観察
〇意識レベル低下への対応